Welcome to the new 'museum' board!©2ch.net (212レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
65: 2017/08/05(土)08:10:18.55 ID:2SRQd/XU0(1/2) AAS
新作名刀展08/04 18:52nhk
日本刀を作る「刀匠」たちの新作を集めた展示会が、4日から瀬戸内市で始まりました。
会場となっている瀬戸内市の備前長船刀剣博物館には、「太刀」や「短刀」、それに装飾品としても人気の高い「つば」などおよそ60点が展示されています。
いずれも日本美術刀剣保存協会が主催の日本刀のコンクールに入賞した作品で、このうち、「刀身彫の部」で優秀賞を受賞した瀬戸内市の工房を拠点に活動している彫金師、
片山重恒さんの作品は戦国武将の福島正則が持っていたとされるやり、「日本号」を写したもので、刀身に彫られた龍のうろこ、1枚1枚まで高い技術で作り込まれています。
片山さんは「精かんな龍の表情をじっくりと鑑賞してほしい」と話していました。
また、「短刀・剣の部」で優秀賞に選ばれた瀬戸内市の刀匠、安藤広康さんの短刀も展示されていて安藤さんは「これからも精進して歴史ある長船の地に恥じない作品を作りたい」と話していました。
この「新作名刀展」は、今月27日まで、備前長船刀剣博物館で開かれています。
143: 2017/10/31(火)16:28:09.55 ID:+Zt5UhSH0(3/3) AAS
幻の雪舟作品の内覧会10/30 20:41nhk
日本を代表する水墨画家、雪舟(せっしゅう)が描き、ことし84年ぶりに確認された「幻の作品」が31日から山口市の山口県立美術館で一般にお披露目されるのを前にきょう、関係者に公開されました。
公開されたのは、山口市を拠点に活躍した室町時代の水墨画家、雪舟が中国の南宋の時代の画家、夏珪の作風をもとに描いた「倣夏珪山水図」です。
山水図は、縦横およそ30センチのうちわのような形の枠の中に、濃い色の岩が力強い筆遣いで描かれ、背後には枝を伸ばした木々や水辺に浮かぶ小舟などが表現されています。
昭和8年の入札を最後に行方が分からなくなり、県立美術館が9月、84年ぶりに見つかったと発表しました。
会場にはこのほか雪舟が中国の有名画家の画風を模した国の重要文化財の「倣古図シリーズ」の4点も公開され、それぞれ異なる画風は雪舟の技術の粋を感じさせます。
さらに、江戸時代の狩野探幽が「倣古図シリーズ」を模写した作品や、「山水長巻」の別名で知られる雪舟の国宝の絵巻、「四季山水図」を4K映像で見ることができるコーナーもあります。
山口県立美術館の荏開津通彦学芸員は「初めて公開される貴重な機会なので、多くの人に見に来て欲しい」と話しています。
「倣夏珪山水図」は、12月10日まで公開されます。
146: 2017/11/03(金)13:18:49.55 ID:5P6t/gHo0(2/4) AAS
[02日 12:10]岡山高島屋 萩 田原陶兵衛さんの作陶展. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_1
萩焼の作家・十三代田原陶兵衛さんの作陶展が、岡山市北区の岡山高島屋で開かれています。
味わい深い色合いの萩焼です。
十三代田原陶兵衛さんは、山口県長門市で約360年続く萩焼の窯元を---継いで25年になります。
会場には、茶碗や現代的な花入れなどの新作約60点が並んでいます。
土を四角く形づくったあと、たたいて線を走らせ力強さを表現した水差しです。
田原陶兵衛作陶展は、11月7日まで岡山高島屋で開かれます。
168: 2017/11/16(木)10:37:16.55 ID:LuxtmsKF0(2/2) AAS
目の錯覚を利用 作品展示会11月9日 6時41分動画nhk
目の錯覚を利用して楽しめる作品を展示する、「錯覚美術館」という展示会が高知市で開かれています。
この展示会は、高知県観光コンベンション協会がJR高知駅前の「こうち旅広場」にある観光施設で開き、会場には、明治大学や立命館大学の教授などの作品25点が展示されています。
このうち、平成22年に錯覚作品の世界大会で優勝した、「何でも吸引4方向すべり台」という作品は、中央に向かって4方向からすべり台が伸びています。
しかし、すべり台の先に球を置く様子をのぞき穴から見ると、球が重力に逆らって高いところに転がるように見えます。
これは、中央部分を支える柱が長くなっていることで、その部分が一番高くなっていると脳が思い込んでしまうからだということです。
また、4つの四角形が花びらのように並んでいる立体作品は、鏡に映して見ると、四角く見えていた立体が丸く見える不思議な作品です。
このほか、高知市の観光名所、桂浜にある坂本龍馬の銅像の白黒の映像に、色がついて見えるオリジナルの作品なども展示されています。
会場を訪れた小学5年の男の子は「おもしろい作品をたくさん見ることができて、とても楽しかったです」と話していました。
この展示会は今月30日まで開かれ、入場は無料です。
169: 2017/11/17(金)16:55:23.55 ID:vPiIQq9n0(1/3) AAS
「ヴラマンク展」始まる(11/03 11:48) news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-03&c=&id=2017-11-032
ゴッホを敬愛したフランスの画家ヴラマンクの展覧会がひろしま美術館で始まり芸術の秋を楽しむ人たちでにぎわいました。
3日から始まったヴラマンク展。 およそ80点の作品が世界中から集まりました。
ヴラマンクの作品は、ゴッホの影響を受けているといわれ日本では第一次世界大戦以降に描かれた作品が多く知られています。
全体的に抑えた色彩ではあるもののスピード感のあるタッチで描かれているためヴラマンクの内に秘めた情熱が伝わってきます。
今回は個人所有の作品が多く集められここでしか見ることのできないものも多くあるということです。
ヴラマンク展は12月24日までひろしま美術館で開かれています
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s