[過去ログ] HIITについて語れ Part.6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50
(1): (ワッチョイ 5db8-GOjP) 2020/08/01(土)08:43 ID:tElpJHgx0(1/4) AAS
>>48
RPE(主観的運動強度)で15〜17と書いてあるね
RPEの10倍が心拍数という説もあるが誤差が大きすぎて信頼性は低い
川田教授はその論文を根拠としている

>>49
ユーチューバーも本の編集者も話を盛って素人を釣るプロだからなぁ
52: (ワッチョイ 5db8-GOjP) 2020/08/01(土)11:08 ID:tElpJHgx0(2/4) AAS
>>51
ただし母集団がメタボや心筋梗塞患者ということをお忘れなく
不健康な人が健康になる効果はあるってこと

しかし最大酸素摂取量の70〜80%程度をHIITと呼ぶことに抵抗ないんかねw
普通の有酸素強度だし
流行のワード使いたいだけやろ
56
(1): (ワッチョイ 5db8-GOjP) 2020/08/01(土)19:44 ID:tElpJHgx0(3/4) AAS
>>54
そんな糞換算表よりも>>55の下に書いてあるカルボーネン法が信頼性高いよ
「実測の」最大心拍数を100、安静時心拍数を0とする方法
実測しないで220マイナスなんてやってると全然信頼できないから要注意
57: (ワッチョイ 5db8-GOjP) 2020/08/01(土)19:51 ID:tElpJHgx0(4/4) AAS
川田教授最大の間違いは「全力イコール最大酸素摂取量の100%」だからね
この誤解をしてる人は正しい理解をしてる人より圧倒的に多いんじゃないかな
なにしろ大学教授でさえ間違えてるんだからw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s