[過去ログ]
ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2 (1002レス)
ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: 無記無記名 [] 2018/10/03(水) 14:08:32.95 ID:MoYnLqiA ウェイトリフティングの強さ(競技力)は、以下の最大筋力で決まる ・バックスクワット ・デッドリフト ・フロントスクワット* ・バーベルプレス* ・ベントオーバーロウ* このうち、バックスクワットとデッドリフトは、重さに挑戦するためのベースとなる「必要条件」 そのほか3つは、筋力のベースを満たしたうえで挙がらないというとき、求められる筋力となる。 一般に、バックスクワットの77%がクリーンできる重量 67%がスナッチできる重量といわれる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/18
20: 無記無記名 [] 2018/10/03(水) 14:31:59.07 ID:MoYnLqiA >>19 まだ大学でバリバリの現役競技者やってるよ -94kgでトータル300も行かない雑魚だけどね… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/20
74: 無記無記名 [sage] 2018/10/05(金) 08:05:10.04 ID:942SOYGK >>73 え? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/74
127: 無記無記名 [] 2018/10/07(日) 09:46:44.89 ID:wr+DvKnP フルスクワットは正しいフォームでやれば膝に悪くないが、ハイバーATGは明らかに膝への負担は大きいな もう膝が曲がりきれない所までしゃがんで負荷を受けるのと 膝をかなり突き出すが、バランスを保つためには重心をかなり後ろになるフォームのせいで膝には相当負担がかかる ポーズなんかやったら特にな 基本的にローバーフルが力学的にも一番全身を使用して挙げられるし負荷も分散されて怪我のリスクが少ない 後は本人の柔軟性や胴の長さと大腿、下腿の長さ、比率によって最適なフォームは変わってくる 誰もがハイバーATGやれるわけじゃないしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/127
169: 無記無記名 [sage] 2018/10/08(月) 21:35:20.93 ID:RHMRzJig >>165 結論がローバーのボトムまでってサイトは見たことあるけど、そう思うって感じのやつだよね。 ある程度の前傾って言うけど、ハイバーは前傾を意識してやるわけではないし、前傾すべきじゃないね。 前傾してしまうけど間違ってますか?にたいしてはある程度の前傾は問題ないってだけ。腰を引くわけだから。 ローバーだって前傾すべきではなくて、ハイバーよりは多少前傾するけど必要以上に前傾してるのは重さに負けてるだけだから。 そもそもローバーが前傾するのはバーの固定のためであって、その固定と腰を引く動作以上に前傾する意味はないね。 どんなの参考にしてるのさ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/169
174: 無記無記名 [] 2018/10/09(火) 00:34:36.63 ID:SGo3zEvC >>169 参考というか三土手さんのパーソナルを受けた 自分もパーソナルを受ける前はあなたのような考えで絶対正しいと思った しかしパーソナルを受けて考えが変わったし、受けてからかなり伸びた パーソナルの詳しい内容は言えないが、 まだまだあなたは伸びしろがある 一回習ったほうがいいと思う というかあなたが言ってるフォームってビルダーがやってるようなフォーム? それなら正解かもしれないが高重量扱いたいなら効率悪いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/174
224: 無記無記名 [] 2018/10/11(木) 00:35:12.47 ID:HraJMFKC ウエイトリフティングではハイバーがあたりまえだけど 他のスポーツで役に立つにはローバーの方がいい(ハム、尻、背中も多く動員されるので)という結論でOK? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/224
288: 無記無記名 [sage] 2018/10/13(土) 06:59:17.33 ID:fRlGI1nx >>264 てことはウエイトリフターよりパワーリフターの方がジャンプ力あるんけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/288
321: 無記無記名 [sage] 2018/10/16(火) 17:12:00.62 ID:8gy/lbAi クイックリフト指導 http://www.youtube.com/watch?v=uAiJQckpMeA http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/321
640: 無記無記名 [] 2018/12/19(水) 20:52:43.10 ID:f+Bx8xPU ウエリフ始めて週4で練習やり始めたが、大した重量や練習量じゃないにも関わらず早くもオーバーワーク気味に陥ってる 神経系の疲労がどうにもならず、日常生活にも影響出るわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/640
825: 無記無記名 [sage] 2019/03/06(水) 07:28:50.50 ID:OCpX5q4D 週1スクワットに変更したら重量伸びた! セット数も4〜7で終わらす、 インターバルは3〜6分、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/825
903: 無記無記名 [sage] 2019/03/28(木) 00:56:02.93 ID:W7BdFldV >>900 上の人は別に卑屈になってるわけじゃないだろ お前が雑魚レベルで180kgが凄いと思える人間だからそう思うだけの話だと思うよ 要は経験値が無いから相場のようなものが君には理解出来てない 180kgでフルボトムなら仮に身長170cm前後の普通体型の人ならボディビル的な筋肉付けるトレーニング主体でスクワット続ければ嫌でも出来るようになる 基本的なプログラムと食事に加えて休養さえしっかり取れていれば苦労するようなレベルではない デッドならMAX230〜240、スクワットならMAX210〜220kg程度だと才能の有無とか関係なく基礎さえしっかりして続ければ誰でも到達できる範囲 この板とか観てると勘違いする スクワットスレとか、そもそもスクワットだけやってればのびるとか思ってるような初心者みたいなやつばっかりだからな プログラムも適当で食事も適当で基礎さえまともに出来てない話にならんようなやつが大半だから精々気をつけるこったな それと、他人が卑屈にお前が卑屈だからだよ 投影性同一視ってやつだな 自分が絶対に正しいと思ってるようなナルシストに多い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/903
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s