[過去ログ] 愛人、隠し子、殺人事件…… 木原誠二 前官房副長官とは何者なのか?22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768(1): 警備員[Lv.7] 2024/07/26(金)22:07 AAS
>>712
…少女と申す者誰も戦争いくさぎらひに候。…
与謝野晶子『ひらきぶみ』
「明星」明治37年11月号
古代以来一貫して、全ての女性に個人名が有り、女子の財産権を認めて居る文化圏は日本文化圏ぐらいです。子供の父親に子供の庇護を求める母親の権利が強いので、子供は父と同じ身分とされ、系譜は男系と成ります。
ユダヤ教は旧約聖書で、キリスト教は新約聖書でも「女奴隷とその子を追い出せ」と教え、奴隷主は、女奴隷に自分の子を産ませて奴隷を増やして居ました。誰の子を産むか決める権利を剥奪され、産んだ子供の父親に子供の庇護を求める権利迄剥奪されたら、女は完全な性奴隷です。追い出されたアブラハムの息子とその母親の女奴隷の子孫の宗教がイスラム教で、イスラム教では、女奴隷が主人の子を産めば、主人の子とその母として扱われます。
法を超越し、法を定め、法に効力を与え、法の効力を奪い、法を廃し、新たな法を定める権力が主権です。
国の在り方を決める主権が国民に存するのは、古くから知られている政治学的な法則で、法に過ぎない憲法で決めている事では在りません。
…傳曰「君者舟也。庶人者水也。水則載舟、水則覆舟。」此之謂也…
…でんニいハク「きみハふねナリ。しょじんハみずナリ。みずスナハチふねヲのセ、みずスナハチふねヲくつがえス。」これ、これヲいフなリ…「荀子」王制編
省3
769: ころころ 2024/07/26(金)22:11 AAS
>>768続き
基本的な人間関係が親子関係で在る事を否定して、婚姻関係を基本的な人間関係としないと家父長制は成り立ちません。
基本的な人間関係が親子関係で在る事が徹底している社会では、夫婦関係や恋人関係は、同じ親を持つ関係に準じる義理兄弟姉妹関係どす。実家の両親や兄弟姉妹との実親子関係や実兄弟姉妹関係より夫との義理兄弟姉妹関係を重んじるかどうかは妻次第です。同性の義兄弟関係や義姉妹関係は、子供の居ない夫婦関係や恋人関係と同等です。同性婚は必要有りません。この女を妻とすると神に誓いこの男を夫とすると神に誓った事よりも、子供の両親と成る為の契りを交わす事が重視されます。(子供の)お父さん、お母さんと呼び合う関係になれば、子供の母親とその親族は、子供の為に、父子関係を強調して、子供の父親とその親族に圧力です。
ローマ法の
父は子を鎖に繋ぐ事が出来る。子が政府の高官で在っても同じ。
とか、基本的な人間関係が親子関係で在る事を否定して婚姻関係を基本的な人間関係としないと無理です。
平安貴族は子供にも敬語です。侍の家は軍事組織ですから様相が違いますが、夫で在る事、父親で在る事或いは長男で在る事とは別に、統帥者としての資質が問われます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*