[過去ログ] 私達主婦はなぜ大韓民国を尊敬し、敬うのか?★68 (119レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
72: 2023/07/20(木)19:24:07.70 ID:9ZYmJ0Y80(1) AAS
1 ばーど ★ 2023/07/19(水) 20:10:50.54 ID:xbzwE1jq
韓日関係改善と新型コロナウイルスの沈静化の影響で韓日間の航空路線復活が本格化している。

航空業界によると、5月の韓日首脳会談でコロナ禍前の水準への航空路線回復を約束した後、実際に早い回復傾向を見せている。

2019年まで韓国系航空会社が就航する日本国内の空港は24カ所だった。しかし両国関係悪化後に日本製品不買運動が拡散し、コロナ禍まで重なったことですべての路線が中断された。昨年から路線が段階的に回復しているが今年5月の首脳会談前までに韓国系航空会社が就航する日本の空港は13カ所だった。

しかし韓日首脳会談後に路線拡大が本格的になされている。チェジュ航空が6月に仁川(インチョン)~大分、7月に仁川~広島路線をそれぞれ再開した。9月にはティーウェイ航空が仁川~佐賀路線を、アシアナ航空が仁川~宮崎路線を再開する予定だ。10月にはエアソウルが仁川~米子路線の再開を計画している。このほか岡山と茨城への路線再開も見込まれる。釜山(プサン)と清州(チョンジュ)、大邱(テグ)など地方発の日本路線も拡大しているだけに、業界では来年初めにはコロナ禍前の水準に路線が回復すると期待している。

日本の知事の訪韓も続いている。鳥取県の平井伸治知事と香川県の池田豊人知事らが韓国を訪れ航空路線拡大を話し合った。このほかも熊本県と佐賀県の知事もティーウェイ航空を訪れ交流活性化を協議した。
省3
81: 2023/07/25(火)21:03:52.70 ID:6U3cndHv0(1) AAS
1 ばーど ★ 2023/07/25(火) 08:04:11.98 ID:8QtAuDeT
【ソウル聯合ニュース】韓国の大韓貿易投資振興公社(KOTRA)は24日、同日から26日まで日本の名古屋で開催される化粧品・美容用品の展示会「ビューティーワールドジャパン名古屋」でKビューティー共同展示館を運営すると発表した。

 この展示会は東京と大阪で毎年開かれているが、名古屋での開催は初めて。
 共同展示館にはシートパック、香水、メーキャップ化粧品、しわ・ニキビ改善用化粧品、ヘア用品メーカーなど韓国企業50社が参加する。また、オンライン輸出相談会と流通網進出相談なども行われる。

 日本の経済産業省によると、2021年の日本の化粧品市場の規模は約350億ドル(約4兆9500億円)で、米国(777億ドル)、中国(572億ドル)に次いで世界3位だ。

 日本輸入化粧品協会によると、今年1~3月期の日本の化粧品輸入国のうち、韓国は1億7000万ドルで1位を記録した。韓国コスメの日本国内でのシェアは25.4%を占めている。

 日本の化粧品専門商社、千空(大阪府東大阪市)の平井翠代表取締役は「現在約20社の韓国企業の製品を約1万の流通網に供給しており、今後5年以内に50社に拡大する計画だ」と述べた。同社はドン・キホーテ、イオンモール、スギ薬局などに韓国コスメの卸売を行っている。
省2
92: 2023/07/29(土)21:47:45.70 ID:VryRLZzc0(1) AAS
韓国発メディビューティ「AESTURA」が日本に本格上陸 アモーレパシフィック

韓国を代表するコスメティック企業、アモーレパシフィックのメディビューティブランド「エストラ(AESTURA)」が日本に本格上陸する。
「エイシカサンロクゴ(A-CICA365)」シリーズから4種類のアイテムと、「アトバリアサンロクゴ(ATOBARRIER365)」シリーズから5種類のアイテムを発売。
9月1日から@cosme TOKYO、@cosme OSAKA、@cosme公式サイトで販売する。

AESTURAはどんなシーンも肌に寄り添い美しくありたい人と、共に進化を続けるメディビューティブランド。1982年に製薬会社であるパシフィックファーマ(PACIFIC PHARMA)がスタートし、長年培った薬学的経験とアモーレパシフィックの最先端の皮膚科学が融合、韓国の中でも高い専門性を持つブランドに成長した。

現在は、皮膚科医や製薬会社などが監修したブランドを指す "ダーマコスメカテゴリー" でもトップスキンケアのひとつとして名を連ねているほか、韓国の総合病院の約80%に流通している。

韓国のヘルス&ビューティストア「オリーブヤング(Olive Young )ではダーマコスメブランドNo.1(2023年上半期の累計売上高基準)となるなど、人気を誇る。
日本ではこれまで本社主導の越境ECを中心に流通していたが、日本本格上陸を機に、ジャパン社が舵を取りリアル店舗へ販路を拡大、ECも展開していく。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s