[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■147軒目(ワッチョイあり) [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイW a65f-QI99) 2016/06/20(月)10:01:27.51 ID:F7U4+rWk0(6/15) AAS
営業はなんでも知ってる必要はなくて、知らないけど調べてからお伝えしますって姿勢が大切だと思うんだけど、その場でなんとか誤魔化そうとする人が大半
172: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 1ee4-mp9h) 2016/07/04(月)00:47:52.51 ID:dNW07nal0(1) AAS
>>169
奥行があれば、それだけ足が乗る面積が増えるので安定する。

ただし…奥行きが増えれば、階段全体としての面積は増える。
それを増やさない様に作られている階段もあるので、要注意。

階段を横から見た時に、
上の踏み板が下の段にはみ出している・はみ出していないのパターンを見ます。

はみ出していない場合は、上る際につま先が引っ掛かることはないのですが、
はみ出している場合は、奥まで足を乗せて真っ直ぐ上げると、
上段の踏み板に当たることも。
458: @無断転載は禁止 (ラクッペ MMad-4wno) 2016/07/17(日)22:24:44.51 ID:qEccmGxuM(1) AAS
土地は買ったものの、設計&施工に思ったより時間かかったから、住民票だけ移して転校しないようにした。
子供によっては転校が凄くストレスになることもあるみたいだし。
賃貸〜土地が通勤途中でもあったから車で送るのが可能だった(迎えは学童なのでどこに行ってもある)。
子供が年中で土地買ってもう2年生。完成と引越はこの夏休みにようやく。
465: @無断転載は禁止 (ワッチョイ f073-8xJT) 2016/07/18(月)12:27:39.51 ID:BuZi+ugw0(1) AAS
暑くなるとスイッチが入る扇風機はある。
扇風機を買おうと思っているところなんだけど
昔ながらの風車型のにするか、縦長のにするか悩んでいるところ。
467: @無断転載は禁止 (ブーイモ MM28-4wno) 2016/07/18(月)17:06:21.51 ID:O5np6pTpM(1) AAS
>>459
玄関が自動開閉って鍵が自動開閉ってこと?
確かにあるけど標準かはハウスメーカーによると思う。
うちは車みたいに電子キーを持っていたらボタンひとつで開くタイプの鍵だけど、他にも近づくだけで開くタイプ、カードキーをかざさないと開かないタイプとか色々あった。
高くてもプラス10万以内くらいでできるはず。
470
(1): @無断転載は禁止 (スプッッ Sd28-VzEl) 2016/07/19(火)14:28:09.51 ID:7TMbZc/vd(1) AAS
建築中の土地にトラブルが続いてて辛い
昔からある住宅街の一角を買ったらそれがきっかけで土地が元々抱えてた問題がいくつか発覚してしまい、ご近所から「お宅が悪い訳じゃないんだけど」との前置き付きで苦情が来てしまってる
事の原因は私達じゃないから都度不動産屋に相談して対応してもらってるけど病むわ…
内容はご近所さんの勘違いや法律上仕方のない件がほとんど
ご近所さん達は優しいけど長く住んでる人達だから独特の難しさがある
凹む旦那をこういうのは最初だけだよ!住み始めれば大丈夫!と励まし続けてきたけど私も疲れたよー
513
(2): @無断転載は禁止 (ガラプー KKaf-WbqU) 2016/07/21(木)11:22:24.51 ID:gi/qRZriK(2/3) AAS
>>510-512
レスありがとうございます
色々なご意見が聞けて勉強になりました

ガソリンスタンド近く、と書きましたが土地の裏手にあります
セルフで24時間でしたし、洗車場もあるのでなかなか厳しいですね

学校も、一学年2クラスの小規模学校という事や
3年前の口コミが4件あって
いずれも「先生の当たりれがある」「ついて行けない生徒へのフォローは無し」などマイナス意見が記載されていて
利発ではないうちの子には不向きかなと…
ホームページを見ても、部活動、学童などの記載も無く分かりにくいです
省7
557
(2): @無断転載は禁止 (オッペケ Sr8f-eQ6f) 2016/07/23(土)23:30:41.51 ID:NgRlALGer(1) AAS
横だけど初めて知ったわ>民法の条文
こういうのって抵触しそうな場合はHMなりが指摘してくれるんだろうか?
教えてくれなきゃ分からないよね

言い方は考えた方が良いと思うけど
570
(1): @無断転載は禁止 (アークセー Sx8f-eQ6f) 2016/07/24(日)21:45:10.51 ID:JWp0+keGx(1/2) AAS
>>553
それって初耳。
うちの実家がトラブったときは後先は法律では関係ないと弁護士さんに言われたらしいけど。
できたらソースを教えてください。
760: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 2a6e-Fa6u) 2016/07/31(日)17:58:19.51 ID:a5EbNjk70(1) AAS
>>749
自分でする、という意味が解らないのですが
ディスポーザー使用不可の地域で使おうとしているなら辞めたほうがいいと思います
786
(1): @無断転載は禁止 (ブーイモ MMcd-Y0VN) 2016/08/02(火)00:54:31.51 ID:n0YotZNhM(1) AAS
>>784
うちは右利きで右側だけど使いやすいよ。
普通シンクはキッチンの端にくることが多いからキッチンに対してシンクが左右どちらにくるかで食洗機の位置は決まると思うよ。
978: @無断転載は禁止 (プチプチ eb70-+Lqe) 2016/08/08(月)10:22:51.51 ID:u6u0HvjL00808(1) AAS
>>977
経営状況に問題なければ規模は気にしなくていい
大手には大手の、中堅には中堅のメリット・デメリットがある
イメージだけで漠然と考えずにきちんと色々調べて考えた方がいい

個人的には親の援助があるとはいえ上記の条件プラス
援助なしでローンを組んで払える程度の額の家を作れる業者がいいと思う
不相応な家を建てると維持に苦労するよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s