[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】15 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310: 2015/01/21(水)18:54 ID:LdSMIYB/0(1) AAS
>>308
鳴り方wwwww
311: 2015/01/21(水)20:30 ID:Oeu24iZQ0(1) AAS
>>308
吹いたwwwww
312: 2015/01/21(水)20:54 ID:WvDC77Lj0(1) AAS
ようつばー哀MASウルトラそうる kou金閣字塔(うぃきコントローラー破壊王中学生こづかい増田足苦言ガイド記者ホテル名簿こづかい中国人年齢詐称武装地元紙)
クロスタレーyohaカメラ限界和也クラ部
動画リンク[YouTube]
313: 2015/01/21(水)21:50 ID:xbrBr5x+0(1) AAS
>>308
ちょ、、、w イカれすぎwww
314: 2015/01/21(水)21:52 ID:iLJglN8f0(1) AAS
>>308
クソワロタwww
315: 2015/01/21(水)22:53 ID:CgRS6eUF0(1) AAS
前の家で豪雨の後、門柱についてるインターフォンが壊れた。
誰も押してないのにピンポンピンポン鳴りっぱなし。
一度修理して直ったけど、しばらくしたらまた雨で鳴りっぱなし。
だから今の家は玄関のところは門扉なしにして、インターフォンは雨の当たらない玄関横(屋根の下)につけたよ。
防水はしてあるんだろうけど、経年変化で漏水し始めるんだろうな。
屋根の無いところに設置するなら保証あった方が良いと思う。
316: 2015/01/21(水)23:32 ID:Pmv8OTZE0(1) AAS
あー、そう言われてみると壊れない気がしない。
うちも門柱で雨ざらしだ。
317: 2015/01/22(木)06:55 ID:sHqsZ6980(1/3) AAS
うちの実家も門柱雨ざらしだったけど
壊れた原因はそれじゃなかった。
単純にインターフォンの寿命。15年ほど使ったんだよね。
門柱側は呼び出し音が鳴るのに部屋では聞こえないって症状。
でも業者さんが言うには雨ざらしの場合、配線がダメになって
すっごい手間かかることが多いと言ってたらしい。
318: 2015/01/22(木)09:55 ID:m9cPvPxQ0(1) AAS
うちも13年位で音が鳴らなくなったので交換。
今のインターフォンってすごいよね。
モニターに映し出されるだけでもすごいのに
留守中に誰が何時に訪問したか録画してくれる。
319(2): 2015/01/22(木)10:05 ID:fv7JNRyx0(1/2) AAS
インターホンが壊れる可能性が高くなっても
他人に勝手に敷地内に入って欲しくないから
門柱につけてる我が家は少数派だろうなw
ご近所みんな玄関ドア横にあるから、それが主流なんだろうね
レンズに水滴が付くのでその点が1つ困ってるけど
それ以外は後悔してない
ピンポン鳴って、ドア開けたすぐ前に人がいるのが嫌って言うか怖いのよ
320: 2015/01/22(木)10:28 ID:RFLgmyXX0(1) AAS
>>319
たぶん多数派だと思いますよ
321: 2015/01/22(木)10:48 ID:sHqsZ6980(2/3) AAS
だよね
322: 2015/01/22(木)10:54 ID:fv7JNRyx0(2/2) AAS
え?そうなの?
うちの分譲地では、みんなドア横の雨が当たらないところにインターホン付いてるし
ここでもそういう流れだから
敷地外でシャットアウトの門柱付けのうちは今時珍しいのかと思ってたよ
323: 2015/01/22(木)10:55 ID:DuhiYLEn0(1/2) AAS
今はそれが主流なの?
古い住宅地で町内会の班長してて20軒くらい回るけど
呼び鈴が門にあって、玄関ドア開けて出てくるお宅は1軒しかないや
雨の日には傘さして出てくるから申し訳なく感じちゃう
324: 2015/01/22(木)11:03 ID:gnZd131M0(1) AAS
最近はオープン外構多いしね、ドア横についてるお宅多いよ
私も敷地に入られるの嫌だから門扉までつけてるけど、同じ時期に建てたいえはどこも門扉なんてついてない
325: 2015/01/22(木)11:05 ID:ByjK3FwQ0(1) AAS
どちらが主流かどうかは地域性によるかもしれないねぇ
うちは門柱と玄関ドア横両方にインターフォンつけた
理由は門から玄関までアプローチが結構長いから
宅配の人は門のインターフォン押してこちらが応答すると玄関まで運んでくれるから傘をさして外に出ることはない
ポストは門柱にあるけど新聞はとってないし郵便は帰宅時に取りこむからこちらも問題はおきてない
外出しないときは取りに出なきゃいけないけどそれは滅多にないし
326: 2015/01/22(木)11:29 ID:S3e+qdmX0(1) AAS
注文住宅なら
セミオープンぐらいが主流では?
門扉無しで門柱、門袖に
表札、インターホン、ポストっていう。
327: 2015/01/22(木)11:54 ID:KWzv3aBO0(1) AAS
うちは敷地全体としてはクローズドで玄関のところだけオープン。
玄関の左右に鍵のかかる小門つけて、玄関ドアの前までしか入れないようにした。
もっとも昔のような高くて中が見えない塀は法律上建てられないので、
クローズドと言ってもかなり解放感はあるけどね。
物理的な侵入を防ぐというよりは心理的な境界線を設けてる感じかな。
328: 2015/01/22(木)14:33 ID:2qembkVo0(1) AAS
うち門扉にインターフォンなんだけど
鍵かけてないと宅配のひととか勝手に入ってきてドアのところまで来るんだよね
親切心からなんだろうけどw
中から鍵の開閉できるようにすればよかった・・・
329(1): 2015/01/22(木)15:03 ID:XjkkpeOM0(1/5) AAS
タイムリーな話題が
昨日家を建てる奥様ryに書き込んだんですけど、見当たらなくなってしまって。
相談です。
長方形敷地の建て売りのお家で車が縦と横のL字型に停めるタイプで、玄関がその間でインターホンも横です。
でも敷地に入られたくないからインターホンの場所変えたいけどどこに置いたらいいのかわからないし、吊引き戸もつけたい。
仲介の不動産屋さんがエクステリアは自分の所の親族でと言ってて、予算は多め見て120万取ってくれてる。
週末に見ながら相談になってるけど、どうしたらいいと思いますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*