[過去ログ] 【佐世保】高一女子殺害切断事件★47【猟奇】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444: 2014/08/12(火)01:07 ID:5W/1ZiGh0(1/33) AAS
あんなに早く再婚出来るなんてね
父親も父親だけど、義母もすごいもんだよ
447(1): 2014/08/12(火)01:08 ID:5W/1ZiGh0(2/33) AAS
>>441
離婚したら路頭に迷いそうだしね
ずっと追いかけられる可能性があるじゃん。サカキバラのように
457: 2014/08/12(火)01:13 ID:5W/1ZiGh0(3/33) AAS
>>451
サカキバラだってもう何十年前よって感じだけど、
こんな感じだしね
早すぎた再婚の印象が悪すぎるのは疑いようもない真実であるし、
別れるのはあまり賢明ではないと思う
本当に良い男の人がいれば良いけど、普通は難しいだろうしね
464: 2014/08/12(火)01:21 ID:5W/1ZiGh0(4/33) AAS
普通の人は前妻の立場の人が多いだろうからね
487(1): 2014/08/12(火)01:51 ID:5W/1ZiGh0(5/33) AAS
下手に相談したら外に漏れちゃう恐れもあるだろうしね
だけど今離婚したら、気持ちはわからなくもないけど
「お金目当てだったんだ」とは内心思われるよね
離婚しても上手く再婚出来るとは限らないし(運もあるけど)
確率の問題で言えば今の旦那さんで良いんじゃない?
巻き込まれた感はあって不運だとは思うけど、あまり配慮がないというのは
時に怖いものだと思うよ
491: 2014/08/12(火)01:54 ID:5W/1ZiGh0(6/33) AAS
せめて喪中が明けてからにしておけば、印象も良かったんだと思う
どういうつもりなのかわからないけど早すぎたね
余計なお世話だけど
500: 2014/08/12(火)02:01 ID:5W/1ZiGh0(7/33) AAS
時が経てばまた色々と違ってくる事もあるだろうし、
義母も頑張って娘さんと対応していくしかないんじゃないかな?
505(1): 2014/08/12(火)02:07 ID:5W/1ZiGh0(8/33) AAS
>>502
まだ若いし、まだ同郷とかならわかるけど
なんで?とは思うよね
しかももっと長くお付き合いをしてというのならまだしも早すぎるし
最近は色々な人がいるし、これが正解というのはないんだけど、
前妻の一周忌も迎えず籍を入れて、初盆も流れた事を思えば
何となく不謹慎なとは思っちゃうんだけどね
569: 2014/08/12(火)03:25 ID:5W/1ZiGh0(9/33) AAS
この父親もあまり考えなかったものよね
私が一姫二太郎に恵まれていたら、男の子はこの躾で良いだろうけど、
女の子は(せっかく顔は恵まれているし、家柄も良いし)もっと
女の子らしい事を習わせて、留学をさせて、語学を覚えさせて
良いところにお嫁にやって、娘の子供を養子にするわ
最近はカッコウもある事だしね
571: 2014/08/12(火)03:29 ID:5W/1ZiGh0(10/33) AAS
やっぱりすぐに再婚と言うのも見ても行動力はあるみたいだけど、
こういう家庭運営には疎すぎたのかと思うわね
583: 2014/08/12(火)03:40 ID:5W/1ZiGh0(11/33) AAS
>>574
それが事実だとしたら、
男の感覚→とにかく1位
女の感覚→周りとの調和
であるから、非常に辛かったであろうことは想像にかたくないわ
584: 2014/08/12(火)03:42 ID:5W/1ZiGh0(12/33) AAS
きっと娘さんが男の子だったらこの父親でもまだまだ良かったのよ
女の子にはキツいタイプの父親だったんじゃないかと思うわ
817: 2014/08/12(火)11:31 ID:5W/1ZiGh0(13/33) AAS
>>805
「今を生きる」とかね
良い俳優さんで、青春の一部だったと言える人だわ
840(1): 2014/08/12(火)11:59 ID:5W/1ZiGh0(14/33) AAS
再婚の活動がいつだったのかって事だろうね
49日まではまだこの世に亡人がいるっていうし、
その後に閻魔様の裁きを受けるというけれども、
まさか49日前に派手な行動を開始していたってワケではあるまいよね?
847: 2014/08/12(火)12:03 ID:5W/1ZiGh0(15/33) AAS
とさつを見せるのが良いのか悪いのかと言うのはわからないけど、
日本の場合は元々肉食ではなかった、禁じられていた時期もあったしね
お魚のほうがピンと来やすいかも知れない
853: 2014/08/12(火)12:07 ID:5W/1ZiGh0(16/33) AAS
結局は命を食べているという事だから
それを教えるのは絶対に悪いとは言えないものだとは思うけど、
厳密に言えば、仏教やアミニズムの考え方としては草にも命があるって事だし、
豚だからというのもまたおかしな話ではあると思うんだけどね
ただ草も豚も命があって、それを食べて生きているって事が伝われば良いね
858: 2014/08/12(火)12:13 ID:5W/1ZiGh0(17/33) AAS
時々生きているものを食べるのが可哀想だからベジタリアンって
意味が分からないと思うのも、宗教であるならともかくとして、
日本人から見ると草も命だと思うところがあるからなんだよね
母親として娘の行動に脅威を感じて命の大切さを教えようとして
良いのか悪いのかわからないけど、自然と共に学んでいくものなんだろうと思うわ
元々小さい時に川で泳いでいる時でも森でおしっこをしたら、
「ごめんなさい。有難うございました」と謝りなさいと言われたりするものだし、
ああいう事の積み重ねなんだろうと思うわ
864: 2014/08/12(火)12:19 ID:5W/1ZiGh0(18/33) AAS
>>849
どちらにせよ、私としては正妻が命の大切さを一生懸命教えようとしていて
ああいうのが必ずしも悪かったとは思わないんだけど、
父親のそういう即物的な感じが相当なものであるのではないかと思う
これはやっぱりどう考えてもあまり良いものではないんじゃないかな?
872: 2014/08/12(火)12:25 ID:5W/1ZiGh0(19/33) AAS
喪に服すというのは、亡き故人を偲んで、派手な行動は慎みましょうって事だから
再婚の活動はいつからなのかわからないけど、多少軽薄な気はするし、
昔の言葉で言えばとても罰当たりって感じはするわよね
人と獣を分けるという意味でもあるんじゃないかしら?
878(1): 2014/08/12(火)12:33 ID:5W/1ZiGh0(20/33) AAS
>>877
世界共通の事なんだろうと思うけど
誰でも亡き故人が出た場合は、どの宗教であろうと、国であろうと
暗黙の了解という風習はあるものだろうと思うよ
あまり差別のような事は良くないと思うし、意味がないと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.311s*