[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■96言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 2012/11/09(金)00:50 ID:/GOIpTta0(1) AAS
マイホーム購入・建築相談スレです。
※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
×風水・家相
×電磁波・オール電化
×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします
前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■95言目
2chスレ:ms
省6
982: 2012/11/24(土)23:50 ID:uqgwAt/+0(1) AAS
元田んぼは大丈夫なんでしょうか?
983: 2012/11/25(日)00:02 ID:HYrFiQcy0(1) AAS
てか金額だって変わる可能性があるのにそんな直前に地盤調査するとか
いい加減な会社だね
984(2): 2012/11/25(日)00:16 ID:dTQ6UWjJ0(1/2) AAS
土地は夫の実家の田んぼを分筆してもらいました。(100坪)
地域性なのか、契約後に地盤調査というケースが多いみたいで
大手HMで建てた知りあいは100万請求されたそう…
土地が広いだけに改良となると怖いです。
それによってコストダウンせねばと。
迷ってるのは、なんちゃって地熱の24時間換気を利用した”澄家”
各部屋あまり気温の差がなくなるとか。(+40万)
985: 2012/11/25(日)00:16 ID:mRzmLxs20(1/2) AAS
>>980
土地と同時購入なのかな?
それにしても、
現在更地なら地盤調査はし易い(=後で大きな差が出難い)と思うのですが、
間取りに入るよりも前に、そっちの方が先のような…
986: 2012/11/25(日)00:19 ID:mRzmLxs20(2/2) AAS
>>984
今でも、或いは、つい最近まで田んぼだったってこと?
田んぼは、何年経っても厄介だと聞きますが…
987: 2012/11/25(日)00:22 ID:AoykwmqE0(1/3) AAS
>>984
土地がタダなんだから地盤改良費ぐらいたいしたこと無いよ。
土地が広くても改良するのは家の建つ部分だけだよ。
杭打ったり、穴掘ってコンクリート流し込んだり。
988(3): 2012/11/25(日)00:25 ID:MhT5rcNZ0(1) AAS
次スレです
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■97言目
2chスレ:ms
989: 2012/11/25(日)00:26 ID:uqjX9uU+0(1) AAS
>>988
乙です!
990: 2012/11/25(日)00:29 ID:AEi0vF3T0(1) AAS
地盤調整とかは売主が持たなきゃいけないばあいもあるからじゃない
991: 2012/11/25(日)00:36 ID:dTQ6UWjJ0(2/2) AAS
980です
二年前までは田んぼ。
一年前は体調不良で田んぼをやらず耕すのみ。
更地にしたのは…今年春くらいだったような。
契約前にやる事としては
引渡し前はローンに付帯されてる死亡保障が効かないので
その間の死亡保障保険を追加加入予定。
992(1): 2012/11/25(日)00:45 ID:Zx5o8FVX0(1) AAS
うち、契約して半年経つけどまだ地盤調査してないよ…
おおよその状況が知りたいから早くしてって言ってるんだけど、
間取りと敷地内の建物の位置が確定しないと意味ないからって
それでもとりあえずやってって強く言った方がいいのかな?
993: 2012/11/25(日)01:06 ID:AoykwmqE0(2/3) AAS
>>992
地盤改良は家の建つ位置にやるんですけど、
地盤調査は家の建つ位置なんかわからなくても、
一般に敷地の四隅と真ん中などと決めてやるのが普通。
意味無いって平気でいいのける業者って誠実じゃない気がします。
素人が知らないとおもって放っておかれてるんじゃないですかね。
994: 2012/11/25(日)01:07 ID:ZFM0PewM0(1) AAS
>>988
乙です。
今は建て売りでも地盤調査の分厚い報告書と共に長い説明あるようだよ。
宮城だけど、区画されたきれいな分譲地でも家の半分の土地が凹んだり、道路との段差が腰位まであって車の出入りが無理そうな家があったよ。
ここ以前は田んぼだったんだ、って思った。
浦安の液状化のように水が溢れてくることはなかったけど、水がずっと溜まってた。
広い敷地の真ん中に家があったお宅は、地盤強化に力を入れたのか、庭だけ沈んで家は宙に浮いてるような感じだった。
その元田んぼと思われる区画以外は瓦や古い塀が壊れる程度で、古い借家やアパートでも壊れてる家はなかった。
超古いトタン板みたいな家だか物置だか分からない家は2軒ほど全壊、古い蔵はペキッといってたけど。
それを見て横揺れなら最近の家は安くても平気なんだと、但し地盤は気をつけないとと思った。
995: 2012/11/25(日)01:19 ID:z9L55h8N0(1/2) AAS
うちも元田んぼで埋め立てて7年くらい経ったとこで家を建てたけど、数年程度経ったところで地盤は全然固まらないと言われたよ
うちも100坪で、地盤改良して200万近くかかった
でもそれで少しでも安心が買えるなら安いもんだよ
大きな地震が来た時どうなるか、あとはもう運としか…
996: 2012/11/25(日)01:20 ID:z9L55h8N0(2/2) AAS
あ、>>988さん乙です!
997: 2012/11/25(日)01:30 ID:DVLEylxx0(1) AAS
うちは築32年の元田んぼだったとこを造成した家を潰して新築建てたけど、結局地盤改良したよ。
元の家は阪神大震災の影響で基礎とか色々ヤバかった。(震度6地域)
メーカーがあまりよくない噂のあるメーカーってのもあるだろうけど。
998: 2012/11/25(日)01:31 ID:G980pcKz0(1) AAS
地盤で一番怖いのは不等沈下
これはどんな地盤だって起こる可能性はある
地盤調査は大切
999(1): 2012/11/25(日)01:50 ID:AoykwmqE0(3/3) AAS
>>999
不同沈下が一番怖いって意味わからん。
地震だって怖いし、液状化だって、なんだって怖いよ。
1000(1): 2012/11/25(日)03:27 ID:zgw1McjCP(1) AAS
>>1000ならみんな仲良し☆
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.261s*