[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■81言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950: 2012/01/09(月)11:01 ID:bPUtlb41P(1/2) AAS
今分譲地で家を建ててます。
うちの裏の区画が1年近く前に売れてるようなんですが、
何も建ちません。
一体どうしたんでしょうか。
951(1): 2012/01/09(月)12:05 ID:yzrwtED20(1) AAS
出産直後とか、まだ転勤してこないとか
建つときはあっという間だから今のうちに開放感味わっとくべし
952(9): 2012/01/09(月)15:01 ID:eNtCnkIE0(1/3) AAS
すみませんが質問させて下さい。
土地探しから始めており坪数価格共に希望通りの所が見つかったのですが、将来子供が通う小学校が子供の足で片道40分もかかります。私は遠過ぎると思うのですが夫は身体作りになって良いと言いfます。
通学路は車の通りは少なく子供だけで安全に通れる道だとは思いますがやはり遠過ぎるでしょうか?
953(1): 2012/01/09(月)15:14 ID:KjODSImr0(1) AAS
>>952
大雨の日も、レインコート着て傘さして40分歩かせるの?
うちの旦那は(40年位前の話だけど)、同じように40分歩いて
小学校に通ってたことを自慢話のようにいまだに語ってるけど、
私は毎日子供に40分歩かせるなんて、心配でたまらないわ。
男女にもよるのかな。
でも男の子だとしても、最近は変質者も色々だから怖くない?
一緒に登下校するお友達はいるの?
954(1): 2012/01/09(月)15:21 ID:P8R1gj4mi(1) AAS
>>952
近所に何人か一緒に登下校する子供が居る
もしくは、集団登下校の有る地域なら
子供の足腰の為には、ありだと思います。
955(1): 2012/01/09(月)15:28 ID:KOgnQe5J0(1) AAS
>>947が「ヤクザです」に見えてせんべいふいた
956: 2012/01/09(月)15:38 ID:1W7+bjxq0(1) AAS
>>952
自分が子どもだったらどう思うか考えればわかりそうなものだけど
知人の子が真夏の炎天下に45分かけて通学すると聞いたときは
親のエゴだと感じたよ
途中で一度休憩しないと歩き通せなかったそうだ
957: 2012/01/09(月)15:48 ID:/lZ3Hf5e0(1) AAS
>>952
できればやめてあげて欲しい
小学校まで徒歩30分だったけど、真夏の炎天下やお腹の調子が悪い時、雪や大雨の時など本当に辛かったよ
強風も結構バカに出来ない、変質者に付きまとわれたこともあった
あなたが専業で車で送り迎え出来るのでなければ、やめたほうがいいと思う
ウォーキングみたいに天候や体調によって休む事ができるわけじゃないし、毎日のことだよ?
足腰を鍛えられると言っているご主人は認識が甘いと思う
だったら自分も片道40分、もちろん往復歩いて毎日通勤してみたらいい
穏やかで40分も気持ちよく歩ける天候の日がいかに少ないかもわかるんじゃないかな
ちなみに私の実家でも今住んでいる地域でも
省7
958(1): 2012/01/09(月)15:48 ID:ig3THfMy0(1) AAS
>>952
2キロくらい?緊急時(例えば発熱でお迎えとか)に車が使えるなら、
ありかな。
うちの子が以前通っていた小学校は家から2キロ、山の中腹にあったけど
集団登下校でなんとかなった。下手したら1時間近くかかってたかも。
月1で当番で付き添いがあったのがしんどかった。
夏は炎天下、冬は海からの風がつらいところでした。途中公民館や
公園など、トイレスポットがあった。
今の小学校は学区が広く、2キロ以上の子はバス通許可がでます。
959: 2012/01/09(月)16:06 ID:Vb0uxfW+0(1) AAS
>>952
体力作りって言うけど、大人の、時間を気にしない軽装のウォーキングとは違うんだよ?
休みの前には持ち帰る荷物も多いし、昔と比べてテキスト類も増えてる。
体力作りなら他でさせてあげて。
旦那さんがのんきにしていられた昔とは状況は変わってるのに。
960(1): 2012/01/09(月)16:22 ID:C8YC+JCJO携(1) AAS
>>952
私はバブルの頃に登下校片道15分の小学生だったけど、小2の頃白昼堂々に変質者につかまりそうになったよ。
必死に逃げたけどね。
しかも怖かったから、いまだに親に言えないんだわ。
近ければいいってもんじゃないんですが、バブル期って今から見れば平和にみえそうだけどこんなもん。
今なら尚更、リスクは減らしてあげてほしい。
961: 2012/01/09(月)16:39 ID:eNtCnkIE0(2/3) AAS
>>953さん〜>>960さん早速のレスありがとうございます。
夫はまさに>>958さんのお子さんの様に山の中の学校に1時間かけて通っていたので楽観的です。でも今は時代が違いますよね。分譲地なので同世代の子供は多くいますが、天気や変質者や事故の事など引っかかっていました。
962: 2012/01/09(月)16:39 ID:yf/1C6CP0(1/2) AAS
>>955
やくざwww
>>952
やはり変質者が怖いよね。今は男の子も女の子も関係なく。
963: 2012/01/09(月)16:40 ID:eNtCnkIE0(3/3) AAS
もっと他を探してみます。皆さんありがとうございました。
964: 2012/01/09(月)17:13 ID:bPUtlb41P(2/2) AAS
>>951
ありがとうございます。
うちの家が完成するのが春先くらいなので、それまでに
お隣も建ってくれればうるさくなくていいなぁなんて
思ったのですが、いろいろ理由もありますよね。
解放感味わっときます。
965: 2012/01/09(月)19:28 ID:yOnpFyL7O携(1) AAS
積水ハウスとへーベルハウスで検討中です。
ネット情報だとへーベルはメンテ代が高いとか…
両社のメンテ代の情報お持ちの奥様いらっしゃいませんか?
966(2): 2012/01/09(月)19:32 ID:f8Eo41qkO携(1) AAS
>>932 もう決めたかな?
うち、タカラの人大シンクにしたけど、ステンレスじゃなくて良かったと思ってる
汚れ目立つって言っても夜寝る前にスポンジでこすって流せばちゃんと綺麗だよ
あとは、継ぎ目がないからスッキリだし、真っ白シンクカッコいいよ
私もダラだから心配したけど実際引越してきたら、モチベーションあがってしばらくは綺麗にしてから寝てるし
スポンジもソープディスペンサーも水切りカゴも真っ白で揃えたら、真っ白をキープしたくて意外にきれいに保てるよ
967: 2012/01/09(月)20:33 ID:LG2HwuAh0(1/2) AAS
かべの面積や形(コーキング)で値段変わると思うけど違うのかな?
968(1): 2012/01/09(月)20:40 ID:N7NLlfsn0(1) AAS
見学会頼まれたんですけど、自分も色いろな家をみて参考になったから
貸してあげたいけど、契約者や迷ってる客だけじゃなくて
近所のおばさんに見られて悪口のネタにされるのが嫌です。
謝礼は2万でそれ以外にメリットはなしで
お世話になった営業さんに足りないから是非と頼まれたからです。
ヤメタ方がいいかな…
こんなご時世にする人居ないから足りないんだよね…
969: 2012/01/09(月)20:49 ID:F38q3rE10(2/2) AAS
>>968
住所とか名前とか書かされて、その後セールスの電話入ったりするから、それほど
気軽に見学に来られないようになっているはずだけど。
ちなみにうちは十万の値引きでした>見学会
>>966
きれいにしたつもりで、排水ふたと比べてみたらびっくりするぐらいくすんでた。
排水ふたは戒めのため、今後もはずしておく予定。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s