[過去ログ] ::::読書好きの奥様 16冊目:::: (989レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
118(4): 2006/08/17(木)21:45 ID:WkNKo7kJ(1) AAS
>>117
それ読んだけど、
>刑事裁判のシステムに関するテキスト
としては成立してるけど、エンタテインメントとしては成立してない、というのが
私の感想だった。
作品の評価としては前者として優れてると思うので悪くないけど、
でもなんか前者としての役割だけ、って感じがしちゃったなあ。
122: 2006/08/17(木)23:59 ID:uDZFX+/H(2/3) AAS
>>118
そうか〜やっぱり人によって感じ方が違いますね。
J・ディーヴァーのライムものみたいな捜査のディテールを描きこんであるものが
好きなので裁判のくだりも「なるほどここに矛盾が!」とか楽しめた。
欲を言えば事件の真相をもう少し語ってほしかったけど。
>>119
冤罪って普通の生活してれば関わることのない世界と思いがちだけど
ちょっとした偶然でそういう立場になる可能性もあるなと考えさせられました。
153(1): 2006/08/22(火)16:04 ID:CkioLucF(1) AAS
>>117
カキコみて、読みました。
この人のものは初めてだったのですが、司法手続きや
警察の内部の様子など、解り易くて、冤罪の作られ方
がリアルでした。もうちょっと、登場人物の人物像が
浮かびあがってくると面白いかなとは思いましたが、
楽しめました。そういう意味では、>>118に同意かな。
他のも読んでみます。教えてくれてありがとう。
ここみて、色々新しい本を読むと発見があります。
リアルではあまり本の話できる人がいないので。
274(3): 2006/09/04(月)15:05 ID:CZ/DJRdj(1/3) AAS
>>117から少し話題になった立木朔の「死亡推定時刻」ドラマでやるんだね。
私は>>118同様に、全くエンタテイメイトとして成立してないテキスト
としてしか読めなかったんで、エンタテイメントなドラマとして
どう仕上がってるのかちょっと楽しみ。
275(2): 2006/09/04(月)15:30 ID:4216LsZJ(1/2) AAS
>>274
ほー、そうなんだ。
私>>118なんだけどw、あれはドラマになるにはいい原作かもね。
あのテキストこに、ドラマ用にいろいろ肉付けしていったらちょうどよくなりそう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s