東映の映画館シネコン総合T・joyシネマ(Tジョイ)3 (370レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
167: (東京都) (JP 0H0b-9qOl [104.234.140.55]) 2024/08/01(木)22:53:18.03 ID:pmeAcNXOH(1) AAS
フィギュア出来てる時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかでやってくれい
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
Twitterリンク:ju0k6rRW
Twitterリンク:thejimwatkins
168: (静岡県) (ワッチョイ c733-nwNY [114.188.174.143]) 2024/08/01(木)22:58:56.03 ID:00utC1a20(1) AAS
>>121
それ以上いくと多分顔が開示される前の頃に掴み始めるのがおかしいと気づけよ
イラッともくるし
245: (東京都) (ワッチョイ 259d-aJLd [126.65.159.81]) 2024/08/23(金)21:35:15.03 ID:AvpEOVdM0(1) AAS
整形ではないか
2chスレ:news
253: (東京都) (ワッチョイ d59d-oXY7 [60.125.220.55]) 2024/08/24(土)22:23:30.03 ID:QO7L7EIi0(1) AAS
明日上がる株の損失まぼろし〜
369: (庭) (ワッチョイ 650b-tyrX [2001:268:99bc:885:*]) 07/30(水)17:09:37.03 ID:IeOQORaD0(2/2) AAS
>>367-368
東映としてはハリウッドメジャー系映画業界が弱体化しているうちに自分達の息がかかっているシネコンの支配を強化したうえで
値上げして、ブロック・ブッキング体制を復活させて収益を上げたいというのが本音だろう。

映画業界は最後まで撮影機材のデジタル化が進行していない業界で
1990年代までは邦画、洋画あわせて年間600~800本程度で推移していた。
だけど、2010年代に入って映画撮影機材のデジタル化が進行した結果
1本あたりの制作費がガツンと下がったことで2013年以降は年間1000本以上映画作品を量産できる時代になっちゃった。

その結果、「スクリーン数の確保」が至上命題になったと思われる

日本のシネコン運営企業のスクリーン数
イオン>>TOHO>>>ユナイデットシネマ>>>>MOVIX・ピカデリー>>T-JOY>109シネマ、シネマサンシャイン、コロナ等
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s