[過去ログ] IMAX66 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470
(1): (ジパング) (アウアウアー Sa7e-G4ym [27.85.204.226]) 04/02(火)12:50 ID:CsA1xlHOa(1/4) AAS
>>459
>15パーフォレーションの 70ミリフィルムは最高画質だ。
>観客は物語に入り込める。巨大IMAXスクリーンで歴史的瞬間を体感してほしい

IMAXの70mmフィルムの上映が出来る映画館の所在地

ソース:
外部リンク:www.imax.com
所在地:
アメリカ=19
カナダ=6
英国=3
省4
471: (ジパング) (アウアウアー Sa7e-G4ym [27.85.204.226]) 04/02(火)12:56 ID:CsA1xlHOa(2/4) AAS
フィルムIMAXや70mm上映館が世界的に減っているのは映写機の老朽化とフィルムを扱う上映技師の後継者問題が大きい

映写機も、いかにもメーカーが補修パーツの提供を打ち切っていそうな代物が多いし
フィルムそのものも提供は続いているが今やコダック1社が生産を続けているだけ
しかも、現代の機材と比べたらはるかに手間、ヒマ、カネもかかるし、スタッフの育成も必要だからな

↓を見たら、映画大国の米国でさえも70mmを扱える上映技師の確保が問題になっている
外部リンク:www.webdice.jp

もはやIMAX社に新しい映写機作ってもらうしかないレベルなんだか、モデル末期のIMAXフィルム映写機は
初期に比べるとコンパクトになったけど、それでも常設使用が前提
どうしてもプラッター装置が場所をとる
479: (ジパング) (アウアウアー Sa7e-G4ym [27.85.204.226]) 04/02(火)17:32 ID:CsA1xlHOa(3/4) AAS
>>472-473

IMAX映画の上映現場では20年以上前のPDAが利用されている
外部リンク:gigazine.net
現地時間2023年7月21日から公開されるクリストファー・ノーラン監督の映画「オッペンハイマー」は、近年のノーラン監督作品の例に漏れずIMAXフィルム撮影が行われています。
その現場の様子を撮影した映像の中に、20年以上前に発売されたPalmのPDAのエミュレーターが写り込んでいるのが話題を呼んでいます。
問題の映像はコレ。映画「オッペンハイマー」の70mmフィルムプリントは長さが11マイル(約17km)、重さが600ポンド(約272kg)もあるということをアピールする映像です。
外部リンク:www.tiktok.com

ついつい巨大なフィルムリールのほうに目が行ってしまいますが、左側の柱に固定されているタブレットの画面内に写っているのはPDAのエミュレーター。
映像はこのエミュレーターを写すのが目的のものではないため、あまり鮮明には写っていませんが、端末は2002年発売のPalm m130です。
フィルムは1つのリールに収められる長さに限界があるため、長い映画の場合、複数のリールを切り替えつつ映写を行います。
省6
480: (ジパング) (アウアウアー Sa7e-G4ym [27.85.204.226]) 04/02(火)17:46 ID:CsA1xlHOa(4/4) AAS
>>475
作り手としては「サブスク動画配信で良くないか?」「サブスク動画配信との差別化」に対する答えがIMAX70mmフィルムだと言える
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*