[過去ログ] 君の名は。の興行収入だけを見守るスレ 66 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
822(3): (東京都) (ワッチョイ e333-RGca [125.54.67.253]) 2018/09/14(金)23:19 ID:5LH5Rflz0(3/5) AAS
>>800 >>808
トレーラーでは
separated by distance - connected by fate
ってなってるけど。
destiny も fate も擬人化された「運命」(の女神)でもある。
>>810
ちょっとオカルトに寄せてしまったけど、黙示録を連想させはする。
オープニングは、字幕だと That day when the stars came falling …
黙示録 6:13 は and the stars of the sky fell to the earth (English Standard Version)
>>811
省2
823: (庭) (アウアウウー Sa61-P+dQ [106.154.8.187]) 2018/09/14(金)23:36 ID:llELrjW+a(4/4) AAS
外部リンク:www.rogerebert.com
実を言うと、上記の記事の指摘のように入れ替わりだけで恋愛感情を抱くのは自己愛が過ぎるのではないかと言う指摘はあるんだが
しかし、筆者は制作者の真意を図りかねているようで、論理的な分析が難しい作品のように思う
だからこそ筆者は読者に鑑賞を強く勧めている
>>822
名前からして瀧と彗星及び宮''水''の繋がりは暗示されているわけで、こう言う感覚は漢字文化圏だとわかりやすいだろうね
Mitsuha's name means "three leaves" and follows a family trait. Her grandmother, Hitoha, is "one leaf," her mother, Futaba, is "two leaves," and her little sister, Yotsuha, is "four leaves."
こう言う通字的な名前の指摘は漢字文化圏でないと一見しただけではわからないが、中国にはこう言う習慣はないらしいね
825(2): (東京都) (ワッチョイ e333-RGca [125.54.67.253]) 2018/09/14(金)23:51 ID:5LH5Rflz0(4/5) AAS
>>822
お遊びだけど、古事記のイメージだとすると
ティアマト彗星 = 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)
三葉 = 櫛名田比売(クシナダ姫)
瀧 = 須佐之男命(スサノオノミコト)
日本神話はギリシャ神話がシルクロード経由で伝わった説もあって
ティアマト彗星 = 海獣ケートス
三葉 = 王女アンドロメダ
瀧 = 英雄ペルセウス
と、秋の夜空の星座たちになぞらえたりもできそう、だが…
831(1): (愛知県) (ワッチョイ 0dcd-+IzX [180.196.106.223]) 2018/09/15(土)00:17 ID:8xgpSvZV0(1/3) AAS
>>822
オープニングは、字幕だと That day when the stars came falling …
黙示録 6:13 は and the stars of the sky fell to the earth (English Standard Version)
字面だけでも類似性が伺える。ヨーロッパ人の文化的背景に照らし合わせるとこういう連想が働くのかも。非常に興味深い。
まさに鏡のような作品だね。
浅く観れば浅く見えるし、深く観れば底無しの深淵が垣間見える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s