[過去ログ] 君の名は。の興行収入だけを見守るスレ 66 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254: (dion軍) (ワッチョイ 5f79-HfsH [211.126.130.216]) 2018/08/24(金)16:03 ID:AMMaTw8I0(1/4) AAS
>>252
ただ良い映画を作るだけじゃ、大して売れないんだよね。
映画好きな人が褒めて終わりなだけだから。
君の名は。がそうだったように、大衆が観たいと思ってるツボを抑えた映画じゃないと、
爆発的な興収にならない。
SNSで君の名は。を評して「とにかく凄い映画だから観て!」と言う評判が多かったのは、
「これが(一般的な)若者が観たかった映画だ」と言う意味が多分に含まれた「凄い」と言う評判だったよね。
まあ、新海監督は、その一般的な若者の多くが望む機微を良く勉強して、この映画を作った訳だけど。
普通の監督はなかなかそう言う世間の潜在的な需要が一体何なのか?と言う細かい事まで気が回らない。
表面的なこれが流行るから入れただけじゃなく、
省2
255: (dion軍) (ワッチョイ 5f79-HfsH [211.126.130.216]) 2018/08/24(金)16:09 ID:AMMaTw8I0(2/4) AAS
映画興行と言うものは出し手と受け手が噛み合って、興収が伸びるもんだからね。
出し手が受け手側の需要にあまり合ってないもの作っても、「良い映画だったね」と言う一部の評価だけで終わる。
興収を伸ばすには、一般的な受け手が潜在的に求めているものと噛み合う事が大事。
256
(1): (dion軍) (ワッチョイ 5f79-HfsH [211.126.130.216]) 2018/08/24(金)16:21 ID:AMMaTw8I0(3/4) AAS
今までの新海監督はどちらかと言えば、大規模公開を前提にしてない
「とりあえずこの技術的なテーマが出来るか?」と言う目標設定の為の映画作り(ある意味実験的な映画)だった感じだけど、
君の名は。は大規模公開前提の東宝メジャーデビューの映画と言う事で、
「一般人に自分の名前を知って貰う=多くの人に見て貰える=興収が自然に伸びる」と言う感じで、
今までの積み重ねてきた監督の製作技術・経験を全て投入して、一般人に受けるとは何なのか?と言う研究が組み合わさって、
あの爆発的な興収になった感じだな。
次回作は、前作で多く獲得したファンを満足させつつ、君の名は。での経験や反省点を生かして、
さらに新しい要素を盛り込んで、さらに前進した映画を作れるか?と言う目標になりそうだね。
自分への挑戦は続いていく。
267: (dion軍) (ワッチョイ 5f79-HfsH [211.126.130.216]) 2018/08/24(金)21:22 ID:AMMaTw8I0(4/4) AAS
>>265
原作付き=原作が有名作か人気作なら手堅いが、原作周辺ファンに観客も狭くなりがち
オリジナル=当たると大きいが、だいたい一般層の潜在需要(これが何かは難しい)を外してるのでほぼ外れる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.615s*