[過去ログ] 【ボッタクリ】超バッタ屋前田有一19【蒼き狼】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2007/05/17(木)19:32 ID:5qN+H4QZ(1/28) AAS
超映画批評
外部リンク:movie.maeda-y.com
前田氏のご尊顔
外部リンク[html]:www.higashi-nagasaki.com
前田氏が2chを挑発
外部リンク:www.edproject.net
前田氏のポリシー
>私のサイトの点数は、必ずしも「私個人の満足度」や「映画の出来映え」を表しているわけではない。
>主観的な好みで点数をつける事はアマチュアの映画ファンがやってくれるし、
>芸術作品としての正当な評価は他のプロがやっている。
省5
2: 2007/05/17(木)19:36 ID:5qN+H4QZ(2/28) AAS
前田の新サイト「激映画批評」
(運営は毛髪ケア製品サイト)
外部リンク:www.cinemaonline.jp
4: 2007/05/17(木)19:38 ID:5qN+H4QZ(3/28) AAS
【超前田チョンボ伝説】
「シルミド」
>金正日を暗殺するために組織された特殊部隊が〜
金日成のことを金正日と書きバカを晒す。前田スレで指摘された途端、すぐさま修正。自分のスレを四六時中監視していることがバレる。
「特捜戦隊デカレンジャー」
>ライダーよりも低年齢層向け(取材した某男子小学生談)という事もあって、大人にとってはやや退屈な時間である。
戦隊シリーズがどの年齢層をメインターゲットにしているかすら子供に聞かないと判断できない前田。
「仮面ライダー剣」
>なんと連中ときたら「ライダーは見てない」などというていたらく。まったく気まぐれなガキどもである。頼りにならないったらありゃしない。
いきなり小学生相手に取材、そんなもん観てないと言われたら逆ギレ。
省2
5: 2007/05/17(木)19:57 ID:5qN+H4QZ(4/28) AAS
【超前田チョンボ伝説2】
「トゥー・ブラザーズ」
>ワニは好きなので、今度はこの監督に、
>ワニを主人公にした感動の兄弟ワニ映画を作ってもらいたい。
>TVCMにも出て、たくさん誉めてあげます。
いきなり突拍子も無いことを言い出す前田。人間、身の程を知ることが必要だ。
「ヴィレッジ」
>>例によってオチでビックリさせる事が大きなウリであるといって差し支えないと思うが
(゚Д゚)ハァ? こいつ本当にヴィレッジ観たのか…?
>まあ、数少ない「脚本を見れた人」の中に
省13
6: 2007/05/17(木)19:59 ID:5qN+H4QZ(5/28) AAS
【超前田チョンボ伝説3】
「オールド・ボーイ」
>私の場合は、原作を知る前にこの映画を見てストーリーを純粋に楽しむことができた。
>おそらく『オールド・ボーイ』は、ほとんどの人にとって非常に面白い映画であることは間違いない。
>あとは、原作を先に読むか、映画を先にするかの選択だけだ。
原作と映画でそれぞれストーリーが違うことを知らず、またまたアホ発言。
「恋の門」
>気持ち悪い声優のオッサンに熱を上げる姿は無気味そのもの。
アニソン歌手・阿部セイキを声優だと勘違い。
「エイリアンvs.プレデター」
省2
7: 2007/05/17(木)20:00 ID:5qN+H4QZ(6/28) AAS
【超前田チョンボ伝説4】
「宇宙戦争」より
>トム・クルーズも、いつもはもっとインパクトを与えてくれるのだが、今回は久々にはずした。何しろ港湾労働者という役柄がいけない。
>いくらなんでも社会の最下層に近いような貧乏人民の役は彼にはあわない。
などと職業差別発言。それを2ちゃんで突かれると下記の言い訳をし始める。
(一部わかりにくかったようなので補足すると、普通、アメリカ映画で港湾労働者が出てくる場合は、先述した階層の人間であるという意味での記号として扱われることが少なくない。
そして、本作もその例に漏れない。港湾労働者を差別する意図で書いているわけではないので誤解なきよう。彼らが主人公である点は問題ないが、トム・クルーズはミスキャストであるという意味だ。)
>それにしてもこの映画館、普段からすいているのかどうかわからないが、この超大作の初日だというのにせいぜい4割の入りである。
>指定席はほぼゼロ。ガラガラである。マスコミ向け試写回数を大幅に制限し、
>メディアでの批評を一切禁止するなどという秘密主義で挑んだパブリシティだったが、完全に失敗に終わったといえるだろう。
省4
8: 2007/05/17(木)20:06 ID:5qN+H4QZ(7/28) AAS
【超前田チョンボ伝説5】
『Zガンダム劇場版』から
>私としても、リアルタイムで楽しんだガンダムはこの『Z』までなので、懐かしい思いでスクリーンに没頭した。
>確かテレビ版の最初の主題歌は、森口博子のデビュー曲だった気がする。
初代の主題歌は『Z・刻を越えて』
森口博子の主題歌は二代目のオープニング。
2ちゃんで指摘されると“ある読者様より”として即行で修正。
『マダガスカル』感想文にて
>子供向けとはいっても、積極的に見せたくなるような要素が乏しい。
>米国ではヒットしたが、 きっと日本人にはたいした印象を残すことなく、忘れ去られる運命であろう。
省5
9: 2007/05/17(木)20:11 ID:5qN+H4QZ(8/28) AAS
【超前田チョンボ伝説6】
『タッチ』感想文にて
>また、この映画のスタッフはあまり野球に詳しくないようだ(この映画は野球映画なのに!)。
>たとえば別の試合だが、9回表ランナー2塁3塁でバッター新田(宿命のライバルでものすごい強打者)という場面がある。
>あと一人抑えれば勝ち、というところだ。ここでピッチャーの達也は、敬遠せずになんと勝負に行く。
>しかも、セットポジションからではなくワインドアップモーションで投球し、バッター新田との真っ向勝負に出るのである。
原作にも同様のシーンがあるのに原作者を野球に詳しくない呼ばわりする野球通・前田。
>単刀直入にいおう。映画『タッチ』は演出が悪い。映画に多少なりとも詳しく、原作に思い入れのある観客がみたら、
>目を覆わんばかりのなさけない出来である。いや、人によっては腹が立つことさえあるだろう。
といいながら
省6
11: 2007/05/17(木)20:14 ID:5qN+H4QZ(9/28) AAS
【超前田チョンボ伝説7】
『SAW2』より
「SAW2/ソウ」の批評については、配給会社から
「インターネット上に批評を上げるのは29日(土)公開日以降にしてください」というお達しが出ていた。
それにも関わらず、前田はこれを無視して10/24に例によってストーリー紹介や点数をつけた感想文を更新。
平気で守秘義務を違反するというプロとしてあるまじき行為に出る。
この事について契約書の写真画像と共に2ちゃんで指摘されると、10/26に何の断りも入れずにいきなり感想文を撤去。
それまでSAW2の感想文を載せていたアドレスには「発表保留中」と書き直し、何事も無かったかのような態度。
各配給会社の皆さん、
前田は 契 約 を 守 り ま せ ん。
省9
12: 2007/05/17(木)20:19 ID:5qN+H4QZ(10/28) AAS
【超前田チョンボ伝説8】
2005年総括で「ボールが命取り」と称した写真が「亡国のイージス」だった。
これはもちろん「ローレライ」の勘違い。
2ちゃんで晒されていない事を確認した上で「ローレライ」の写真に修正した後再うp。
間違いを指摘されない限りはすぐに修正するらしい前田さん。
『ザス−ラ』より
>その原作者クリス・ヴァン・オールズバーグ(『ポーラーエクスプレス』の原作)が、
>『ジュマンジ』の続編として書いたのがこの『ザスーラ』。映画『ジュマンジ』からは、20年ぶりとなる映画化である。
『ジュマンジ』の公開は95年。
計算も出来ない前田。指摘されたため当然修正せず。
省8
13: 2007/05/17(木)20:23 ID:5qN+H4QZ(11/28) AAS
【超前田チョンボ伝説9】
「LIMIT OF LOVE 海猿」より
>海猿製作チームは、シリーズ通して海上保安庁との信頼関係を築いているから、本作でも巡視船9隻やヘリコプターなどを提供され、まさに全面協力態勢だ。
>さらに、ある海運会社からは本物の巨大フェリー上でのロケの許可も出た。それらに最新のCG技術を加えた結果、
>本作は日本映画としては、かつて見たことの無いほどの大迫力の海洋パニック映画となった。
また本物が協力しているという理由だけで絶賛という低能ぶりを披露。
>フェリーの沈没シーンなどは、300億円をかけたとされる、某巨大客船沈没映画と比べても遜色ない
といいながら
省9
14: 2007/05/17(木)20:27 ID:5qN+H4QZ(12/28) AAS
【超前田チョンボ伝説10】
『時をかける少女』
ヒロインの声をあてるのは数百人のオーディションで選ばれた仲里依紗(なか りいさ)。
実物?は、ハーフの綺麗な女の子だが、さすがに役柄ピッタリの、いい声をしている。
ハーフ?
ハーフ?
ハーフ?
ハーフ?
ハーフ?
外人顔を見ると皆ハーフなのか?
省7
15: 2007/05/17(木)20:31 ID:5qN+H4QZ(13/28) AAS
【超前田チョンボ伝説11】
『ラフ』
映画の評論そっちのけで主演の長澤まさみの肉体と三種の水着について、粘着的な解説をする前田。
映画評論というより、amazonの着エロDVDユーザーコメント。
さらに
>長澤まさみのスタイルの良さは異常
と異常な日本語まで操る始末。
省13
16: 2007/05/17(木)20:35 ID:5qN+H4QZ(14/28) AAS
【超前田チョンボ伝説12】
『ゲド戦記』
>今のジブリは『天空の城ラピュタ』あたりまでの貯金を食いつぶしているようなもので、最初からあまり期待はしていないのだ。
と書いたものの「ラピュタ」がスタジオジブリ一作目だと指摘されると以下に即修正。もちろん申告なし。
修正後
>今のジブリは『天空の城ラピュタ』あたりまでの(宮崎駿作品の好評による)貯金を食いつぶしているようなもので、最初からあまり期待はしていないのだ。
『ユナイテッド93』
>実際この映画の予告編は、通常のように劇場で流すことはできなかったらしい
アメリカでも普通に流れてました。ただ作り直された予告編に差し替えられた。
デマを平気で垂れ流す前田。
省4
17: 2007/05/17(木)20:51 ID:5qN+H4QZ(15/28) AAS
【超前田チョンボ伝説13】
『グエムル−漢江の怪物−』
>よりにもよって映画のキモとなる怪獣のVFXを、丸々ハリウッドに外注して無理やり成立させた臆面の無さ。
『グエムル〜』のCGを担当したのはWETA。WETAはハリウッドでも仕事をしているが本社はニュージーランド。
『40歳の童貞男』
>この映画、関東のみの上映なので
関西でも上映しました。
>秀逸な邦題が話題の
省2
18: 2007/05/17(木)20:54 ID:5qN+H4QZ(16/28) AAS
【超前田チョンボ伝説14】
『紅蜘蛛夫人』より
>坂上は、台詞こそ吹き替えだが、濡れ場の数々は当然自ら体当たりの演技。
>直接局部を映さないだけで、やっていることはAVなみに過激だ。
また得意のフレーズ「AVなみ」AV以外の過激さを知らない様子。
『フラガール』より
>そのほか演出の問題点としてはこの映画、かなりお涙頂戴が露骨だ。それは韓国映画並のくどさで、後半1時間はずっとそればかりやっている。
>これを楽しめるのは、たとえば韓流メロドラマで泣けてしまうような、演出に抑制の無いドラマでも大丈夫、という人に限る。
監督が在日の李相日だということを知った上での嫌がらせコメント。差別主義者の本性を見せる前田。
『涙そうそう』より
省10
19: 2007/05/17(木)20:56 ID:5qN+H4QZ(17/28) AAS
【超前田チョンボ伝説15】
『トリスタンとイゾルデ』より
>悲劇物語に"オリジナル"がある事をご存知だろうか。
>それこそが『トリスタンとイゾルデ』。1500年以上も前のケルトの伝説をもとにまとめられたこの物語が、いよいよ映画化された。
実は五度目の映画化である。
『Tristan Et Iseult 』(1973)
『Lovespell』(1979)
『Tristan Und Isolde』 (1981)
『Il Cuore e la spade』(1998)
『Tristan & Isolde』(2006) 今回の映画化
省11
21: 2007/05/17(木)21:05 ID:5qN+H4QZ(18/28) AAS
【超前田チョンボ伝説16】
『デスノート the Last name』
>本シリーズが、邦画の平均を大きく下回る演技力および演出力によるこども映画=『でちゅのーと』になっている事は、全員がわかっているのだ。
>というわけで、私もそうした面について、今回はあえて批判しない。誰もが許した上で見に行く要素に、いちいち文句をつける必要はなかろう。
前田の評価は世間一般の視点に立っているはずなのに、この評価とは正反対に藤原"ライト"の評判はもの凄く高く、また大好評。
もちろん、原作ファンから観ても原作とは違うラストでよいとすこぶる評判。
前田の立場なし(笑)
挙句の果てに「でちゅのーと」と小バカにする有様。
世間の評価が鰻登りになると、自分の嗜好とかではなく、"世間一般視点"感想文のはずの前田は、焦りを感じたのか?
翌週分を「11月第3週公開作品の更新はお休みです」とお休み。(しかも本当は第「2」週ですよ。また誤り。)
省14
22: 2007/05/17(木)21:09 ID:5qN+H4QZ(19/28) AAS
【超前田チョンボ伝説17】
『TANKA 短歌』より
ゲンダイネットで以下のように発言
>黒谷友香フェラチオシーンを見てみたい
>「バストトップ(乳首)こそ出していませんが、
>裸でからむシーンが多く、黒谷の“女優魂”を感じます。
>ベリーダンスの衣装もセクシーでよかった。
>フェラチオなどの過激なシーンも、
>女性監督ならではの視点で撮られていて芸術性が高い。
>女性の“感じる”ツボがわかる映画です」
省10
23: 2007/05/17(木)21:13 ID:5qN+H4QZ(20/28) AAS
【超前田チョンボ伝説18】
『NANA2』より
>しかし、あまり同情する気にはなれない。なぜなら、映画版『NANA2』には、期待されていた濡れ場がほんのつゆほども無いからだ。
濡れ場にしか期待していないエロ前田
『暗いところで待ち合わせ』より
>原作の設定どおり、日本人のいじめられっ子でいったほうがよかった。
>いまどき外国人ハーフというだけでイジメられるというのは考えにくい。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s