[過去ログ]
【HONDA】モンキー125(JB02) 48匹目 (1002レス)
【HONDA】モンキー125(JB02) 48匹目 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:27:13 ID:EMJlxpsj >>111 >ピストならケイデンスと速度は正比例だよ ペダルから足を離せば同じだが? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/113
116: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:29:41 ID:EMJlxpsj >>110 >エンブレというのは >エンジンブレーキでありブレーキ(止まる力)である。 なので、エンブレの強いノーマルモンキーの場合、 止まる力が強力なので、それに逆らって走るには 当然、アクセルを多く回す必要がある。 回転こそ同じでも、慣性の比率が落ちるので 実質的なエンジン回転は多くなってしまう。 だから振動も増える。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/116
117: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:30:58 ID:EMJlxpsj >>114 >いや明らかにガタガタ言って減速してる 12km/hで走っているシーンが 何秒続いているか計ってこい! http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/117
123: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:39:16 ID:EMJlxpsj 例えば、自転車で坂道を降る時、 平地よりも少ないペダリングでスピードが出るだろ? それは坂道によって慣性の力が強く働いているので それを「補う程度のペダリング数」で済んでしまうからだ。 そして、その「ペダリング数」こそが 俺の言う「実質的な回転数」なのである。 この説明で理解できないやつは知能レベルが低過ぎて話にならないので もうこれ以上のやり取りは意味をなさない。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/123
125: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:41:14 ID:EMJlxpsj とにかく、自転車に置き換えて考えれば、 実質的な回転数の謎…が解けるだろう。 車輪の回転数を見るか? ペダル側の回転数を見るか?によって 回転数に対する意味が全く違ってくる。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/125
127: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:42:13 ID:EMJlxpsj 少ないペダリングで走れているのならば、 それは実質的に「少ない回転数で走れている」と言うことである。 バイクも同じことである。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/127
129: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:45:31 ID:EMJlxpsj バイクは構造的に車輪とクランクシャフトが 連結されているので、車輪回転=エンジン回転になってしまっているが、 もし自転車のように非連動型ならば、 少ない回転数で同じスピードが出る…状態が お前らにも理解できるだろう。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/129
130: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:49:28 ID:EMJlxpsj 自転車で走る場合においても、 慣性の力が働くのは何も坂道だけではない。 普通に平地でも「慣性の力+ペダルの力」で走っており 100%ペダルの力だけで走っているわけではないのである。 そして、それはバイクも同じこと。 慣性の力が強い自転車はそれだけ楽に走れる。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/130
133: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:51:10 ID:EMJlxpsj 自転車乗りも勘違いしているやつらが多いが、 車輪は軽量なほどいいと思っているが、 実際はそうではない。 軽量な車輪ほど慣性が弱くなるので、 ペダリングの比率が増えてしまい、 マンパワーを消耗しやすいのだ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/133
134: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:53:48 ID:EMJlxpsj 1Lの燃料でどれほど長い距離を走れるか? と言う競技があるが、あれにも太いタイヤが採用されいる。 なぜなら、細いタイヤほど慣性が落ちるので 結果的にエンジン比率が高くなり、 燃料消費が増えるのである。 なので、自転車にしろ、バイクにしろ、 慣性の力…と言うものをよく理解して、 取り入れることが大事なのである。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/134
136: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:56:05 ID:EMJlxpsj 細いタイヤ=路面抵抗が下がる=パワーロスが下がる…というのが 古い知識(先入観)である。 今では太いタイヤの方が路面抵抗が下がるというのが常識になっている。 そしてタイヤが太い(重い)方が、慣性の力が強くなるので 少ないパワーで走るようになるのだ。 バイクにせよ、自転車にせよ、 軽量化=速い…という先入観しか持っていないバカが多いが、 そんなに単純ではないのである。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/136
137: 774RR [] 2021/04/26(月) 23:56:52 ID:EMJlxpsj >>135 君らはまだ日本語をよく理解できないんだね。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619321065/137
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.279s*