[過去ログ]
三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM 2 (1002レス)
三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM 2 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/money/1399467649/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
315: 名無しさん [] 2014/05/21(水) 17:13:39.74 0 >>298,>>309 ・問題ありとして4つ取り上げておられますが、一つ一つ説明すると時間がかかりますので、第一に 取りあげておられる毎月分配型を説明しましょう。 ・参考として挙げた記事では、毎月分配するのは収益だけでなく元本も分配することがあること、 また毎月分配することにより達成される利回りが、普通の投信のそれより低下してしまう事を理由として挙げています。 主張していることに間違いはありません。分配金は収益だけが分配されると思っている方々にとっては、期間損益以上に分配されれば、元本は減るので、「損した、又は騙された」と思うかもしれません。しかし、そ理解している方々にとってはちっとも問題ではありません。 確かによりローリターンになることは事実です、しかし逆に言えば、それだけローリスクになると云えます。毎月分配型は普通の投信に比較してそれだけローリスクだと云えるのです。それだけでなく毎月分配型には有利な点が数々あります。 貴方の取り上げた記事は残念ながら一面しか見ていないように思います。毎月分配型であってもその投資対象によって、消費者の年齢・知識レベルによって適合性原則違反、説明義務違反に問われることはあっても、詐欺ともいえるノックイン投信とは本質的に異なるのです。 ただそのことを理解し http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/money/1399467649/315
331: 名無しさん [sage] 2014/05/25(日) 11:28:56.06 0 >>315 >>確かによりローリターンになることは事実です、しかし逆に言えば、それだけローリスクになると云えます。 これは間違い。 毎月分配型は、高い信託報酬や毎月課税される税金などのコストの高さのために同一内容同一リスクの金融商品よりローリターンになるのですから、 ローリターンだからといってリスクが減少するわけではありません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/money/1399467649/331
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.164s*