[過去ログ] 三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM 2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45: 2014/05/11(日)11:45:21.21 0 AAS
>>私に言わせれば、知識ゼロ、ど素人100%だと思う。
結局この言葉がお前の本音じゃん
銀行同様、知らないお前がつべこべ言うなwって事でそ?
そもそも、知らない物分からない物に手を出さない
買う前にって買う前提かよw買わないと死ぬの?金欲しかったから危ない橋踏んだんだろ?
通常人とか一般常識を持ち出すならそう言い返されて終わりだ
通常人って何よwつまり成人したら自己責任
未成年はその範囲ではないというこった
金融庁が認可したりスルーした商品だったら、例え人殺しの手助けだろうが法的にはセーフなんだよ
その上で、、汚い(笑)文句言うなとは言わないけどな
省6
87
(1): 2014/05/13(火)09:43:04.21 0 AAS
ノックインに親でも殺されたのか?って位拘ってるけど
逆に、三井住友信託のスレでここまでノックインだけに拘る理由
他のリスキーな投資信託との違いって何なんだ?
簡単な奴なら、外貨預金ややこしくなって来ると誰にも中身が分からない
謎のファンドまで、まぁとてもじゃないが説明しきれない物まで色々あるが
それらも含めて全部詐欺と思ってるって事でいいのか?違う場合ノックインと
その他で一体何が違うのか?
平たい話、馬鹿高い手数料を取っておいてリスクは全部顧客の時点で
ノックインが詐欺だったら、他の商品どころか金融商い全て詐欺だと思うんだが
そういう考えで詐欺詐欺言ってるなら分かるけどね
131
(2): 2014/05/14(水)19:40:50.21 0 AAS
>>130
バカかw
116も119も121も123も128も、みんなおまえだよw
このスレのアゲ投稿はほとんどおまえの投稿だよ。
特徴のある文体と内容で、前スレからみんなにバレバレだよ。
時々わざわざパソコンとスマホにきりかえたりしてご苦労なこったw
145
(2): 2014/05/14(水)22:01:28.21 0 AAS
>>144
・ちっとも難しくないよ。ノックインの詐欺性を理解できれば、その考え方はほとんどどんな商品にも応用できるよ。

・それからもひとつご忠告。「銀行から投信を買う気はない」と云っているが、僕は商品自体に詐欺性があるんだよ。
だから、むしろ問題は、投信会社に問題があるんだよ。だから君が銀行から買わずに、ネットで買っても、販社がネットになっただけで、投信の発行会社は投信会社なんだ。

・では販社である三井信託が何故それほどまでに非難されるのか?

・それには3つの理由があるんだ。
@三井信託の子会社である中央三井アセットマネジメントが投信会社なんだ。だから三井信託グループとしての席を追及しているんだよ。
A三井信託はグループとして、起死回生の一策としてノックインの販売に取り組んだんだ。だからどこよりも、ノックインの発行額が抜きんでて多いんだ。
Bそれだけ被害が大きく三井信託の責任は重いのだが、同社は一切謝っていないんだ。」

以上
206: 2014/05/18(日)04:47:34.21 0 AAS
>>200
回答ありがとうございます。

>>201
住友生命に限らず、国内の大手生保は三大成人病特約で
急性心筋梗塞や脳卒中の場合、「障害が60日以上続く」
という条件が小さい字で書かれているという状況みたいですね。
それで、病気になった人が給付金を受け取れるはずだったのに、
というトラブルはこれまでに多くないですか?
269: 2014/05/19(月)12:42:38.21 0 AAS
>>257>>258
・やれやれ、256で完膚なきまでにやっつけられたのに(笑)。
・ところで年金の詐欺問題はどうしました?解決しましたか。

・確かに君は「年金が詐欺と云われている」と云うのですから、
僕の詐欺の理解と違うでしょうね。

・確かに君の云うように、詐欺で勝訴したノックイン投信の裁判はない。
当初は、「被害者も金に目が眩んだからだ」式で被害者が負けることが多かった。
やっと最近、過失相殺ゼロまでに理解が進んだ。
司法関係者の努力多とするが、まだまだ勉強不足と云いたい。数年すれば、僕の主張通りになるでしょう。
・ところで公的年金について何か言っているが、公的年金がアドホック型であることを知ってる?
省1
510
(1): 2014/08/23(土)04:19:35.21 0 AAS
本店に芝営業部のATMがあってビックリした
534: 2014/10/13(月)09:27:26.21 i AAS
>>524
常陰住友信託が「高橋天皇」に引導
中央三井との経営統合が実現した背景には、「住信のドン」高橋会長の無言の退場劇があった。
2010年1月号

十年来取り沙汰されてきた経営統合をようやく決めた住友と中央三井の両信託銀行。
「経営路線が異なる」(中央三井トラスト・ホールディングスの田辺和夫社長)と距離が広がる一方に見えた両行が統合合意に至った背景には、
10年以上にわたり「天皇」として君臨してきた高橋温会長(68)から、常陰均社長(55)が権力を奪う住信の「政変劇」があった。
大手行では最年少となったトップ就任から約2年、経営の先行きに危機感を強めた常陰氏は
「高橋会長のワンマン経営と独裁人事に膿んだ社内を実力主義に塗り替える経営改革で求心力をつけ」(住信関係者)、
中央三井が「統合の最大の障害」としてきた高橋会長の発言力を封じ込めたという。
省5
607: 2015/03/05(木)18:10:03.21 0 AAS
ノックイン投信についてもっともっと勉強したい。
673: 2015/10/15(木)11:25:36.21 0 AAS
ミスが起きた時に皆んなの前で晒しあげて謝らせるのとか完全に終わってる。
814: 2016/05/01(日)13:30:57.21 0 AAS
>>812
大変よくできてるが、ただ一点理論的ミスを指摘したい。
ただうっかりミスだとは思うが、「ノックアウト価額をできるだけ下げる。そうすりゃあ、オプション料は低くなるし・・・」とあるが、
ノックアウト価額を下げれば、それだけリスクが高くなる。だからオプション料は高くなるのが正解。まあ掛け金ゼロにして、顧客に儲けさせたいのだから
ノックアウト価額を下げるという考えは妥当。そこだけがミス。
924: 2016/06/06(月)13:09:44.21 0 AAS
・916に対する回答が919かしら?

通常ノックイン投信は顧客がいわゆる保険会社の立場に立つのです。

即ち噴火が起きたら、補償しなくてはいけないのです。

だから噴火が起きたとき、顧客は補償を受ける立場にはないのです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s