[過去ログ]
ガンプラの山を崩すスレッド in 模型板36 (1002レス)
ガンプラの山を崩すスレッド in 模型板36 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1567183879/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: HG名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 01:51:19.66 ID:LhM+xaPc 巡回目当てに購入する必要アリなガンプラの山をオーソドックスにパチ組んだり 欲しくもない玩具やツールマテリアルを無理して語る一風変わった良い感じのスレです 新スレも違和感なく十二分に盛り上がってくれると嬉しい所でしょうか 専用のwikiもアリ http://www64.atwiki.jp/gunyama/ このスレの登場人物 組んだらすぐ捨てるパチ組を早耳ガンプラに紹介してもらうことが 三度の飯より好きな毎日部屋とトイレの往復しかしない無職。年齢は39歳 ↓ ,,-―--、 いつもこんな風に良い感じにミスがアリなので見つけてくれたら嬉しい所 __(/ ̄ ̄゛ヽヽ http://schizophonic9.com/re3/shf_odin045.jpg `l ノ (゚`> | http://tamashii.jp/images/item/item_0000010313_09.jpg | (。`> ヽ l ノ´⌒ヽ, .| (.q ) | γ⌒´ ヽ, | (⌒ ー' ヽ | // ⌒""⌒\ ) . l ヾ } i / ( )` ´( ) i/ . ヽ } !゙ (__人_) | ←失踪中なのも嬉しい部分 ヽ ノ | |┬{ | http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1373306417/l50 > 〈 \ uー' / 僕専用のスレもヨロシク(・∀・)。 / ヽ / \ ガン山 親衛隊 屁毛 【前スレ】 ガンプラの山を崩すスレッド in 模型板35 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1551816883/l50 【玩具板の姉妹スレ】 ガンプラの山を崩すスレッド69 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1560271342/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1567183879/1
2: HG名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 01:52:28.61 ID:LhM+xaPc カス山の遍歴 ガンプラ製作を目当てにサイトを始める ↓ ほどよくガンプラ製作と玩具レビューの両方をこなしアクセスも増え順風満帆 ↓ 更に欲を出し知らない作品の玩具にまで手を付けパクリでレビューするようになる ↓ パクリがばれアンチが増えだす ↓ ますます欲を出して巡回目当てのパチ組や知りもしない玩具のレビューに時間の大半を費やしガンプラ製作は風前の灯に ↓ 迷言珍言を連発するほどおかしくなりだしどのレビューのポーズや感想もほとんどワンパターン化 ↓ 疲弊が進み長年続けてた作成&レビューするモノを消去し、トップに2,3行書いてた「○○になっています」の解説もやめる←今ここ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1567183879/2
3: HG名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 01:52:40.94 ID:LhM+xaPc ガン山名言集その1 こんばんはコスモ星丸です 今日の玩具レビューはコチラ 面白い物になっています では取り出して素立ち ががが アイス超うまい よくばり者は損をするとはこのことなりィィ 問題ありません 見た目的にも面白い玩具になっています。 こんにちはおじいちゃんの図 ブンドド 衝撃派 どんな物か1つぐらいはつまんでみるかと買ってみました。 リアクターはマーク6とは違い、クリアパーツ化されていて見た目が良くなっています。←嘘 かなりの密度あるキットであまり大きくないキットながら見応えあります。 両方メタリック塗装で統一されています。←嘘 妙にお得感のある合金玩具でした。 仮組みしていたのをバラしたんです。 珍しく水陸両用のMSになっていて 大ゴス 昇… ビシュンとセビダ メッ ホ! 交換ヘッドは叫び声です。 ゴジラと並べると色々正反対で面白いです。 今回はタイタスと正反対な青いカラーリングと細身の体型が特徴になっています。←間違い サンプル写真で緑は成形色かな?と思いましたけど緑部分はメタリックグリーンで塗装されています。←間違い 今回はアクエリオンに特徴である変形合体をオミットして ココは魂staheのように曲がる支柱にして欲しかったですね。 せっかくなのでこちらも組んでみました。 (毎日アホみたいに遊んでるくせにその上更にTVゲームまで)がっつり遊びたい所です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1567183879/3
4: HG名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 01:52:52.33 ID:LhM+xaPc ガン山名言集その2はコチラ クリムゾンシュマッシュ風味 真っ白な白が綺麗です。 細身でスマートな体型で立体化されています。 額の上でガインするメイオウ攻撃ポーズ。手を胸に持ってくるメイオウ波ポーズ。←間違い 新しいLBXがスゴイと勧められたんで買っておいたペルセウスを気晴らしにパチってみました。 大晦日まで更新とか全然おかしく感じないどころか徹底してて楽しそうだなとすら感じるけどな ほぼ素組みで仕上げ用と思っているジュアッグ。 大きさもかなりのもので本体を超える大きさです。 弟のエドに続きアルがリボルテックヤマグチで立体化。 自身で貼る必要はありますが、 大体29センチぐらいあります。 リミットブレイク ライダー超電磁ボンバー イワン・カレリンが変身する折紙サイクロン (本来胸から上なのに太腿から上を撮って)バストアップ 一風変わったor凝った作りになっている (1体なのに)一斉射撃的な感じで。 そして大きさは相変わらずのデカさ。 今日のレビューは○○のレビューです。 今だとweb限に回されそうなアイテムですが、一般発売されたのが意外なんですけど嬉しい所。 今月中にはなんとか完成させたい所です。←時間は腐るほどあったのに不達成 プロポーションは程よい太さがあり、力強いプロポーションです。 色々スジボリ彫ったりしています。 全塗装仕様になっていて飾り映えする内容になっています。 飾っても眺めても楽しめる出来 白い恐竜の骨をかぶったような頭部が印象的 以上ROBOT魂 仮面ライダータイガ レビューでした。(←後にこのスレを見て慌てて訂正) 今回は5つものモジュールがセットされ(←その前も5つで買ってないことが判明) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1567183879/4
5: HG名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 01:53:05.63 ID:LhM+xaPc ガン山名言集その3はコチラ!!! 十二分 スミイレしてやると映えると思います。(←当たり前のことを毎回のように言う馬鹿) パッと見「!?」みたいな台詞が似合う族車っぽいシルエットです。(←疑問符や感嘆符を台詞と勘違い) しばらくプラモを弄れてなかったのですがやっとFXを再開。(←ずっと暇なのにまるで忙しかったのようなアピール) 遅れを取り戻すようガリガリとペースを上げて作って行きたいと思います。 錆びたら追記したいと思います。(←そのままほったらかし) ダークブレードが軽い衝撃でポロっと外れるので結構ストレスです。(←嘘。ちゃんとロックが掛かる) 一気に作りたいと思います でしょうか。 ○しかったかな オードソックス、良いアクセント 白塗装に一部下地が透けている部分があったのが気になる部分です。 黒はディオの館の中にいるようなイメージでしょうか。 スタイルも不満なく綺麗にまとめられていると思います。←順序が逆 ポーズを付けても普通に飾っても←2択にする意味不明 好キットです。←定型文 元キットからして大きいキット。リゼルのキットの中では一番オススメできるキット バスタービームエフェクトも欲しかったですね。←アニメ見てないの丸出し さらにオーダイザーのバインダーに2つと合計5つものLEDを仕込めます。 首が引き出せるようになっていて可動範囲が増しています。関節などはフレイムスタイルと同じ(←解説と締めの感想が矛盾 並べてみるとアゴが若干小型化されていて頭身バランスが僅かながらですが良くなっている印象でした。(←大嘘) 首可動はやはり襟に干渉しやすいです。 仕上げ目で仕上げます。 マニュピレーターの展開状態を再現します。(←マニピュレーターの間違い) 凄い表情の作りこみで口周りもすごい造形です。 ぼわっと浮き上がるような金属光沢も出るようにしています。 可動範囲を殺さず種ポーズも楽に取れるのは良いですね。 可動範囲も増えており、大きな可動範囲があるのですが そのうちサクッと塗ってみようかと思います。サンシャイン同様汚く作ってみようかなと思います。(←口だけ) 大きさは四天王や風神雷神と同じぐらいでした。(←大嘘) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1567183879/5
6: HG名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 01:53:22.06 ID:LhM+xaPc ガン山名言集その4はコチラ!!! 平面を出すと格好良く仕上がると思います(実際にやって見せはせず妄想) 動かしても楽しめる物でした。 これを使えば改2号機βを再現出来ます。(実際にはやらずに) 付属する武装はライフルのみですが背部ユニットパーツと合わせて幅は取りますが迫力あるディスプレイができます。 細かいパーツが多いのですが精度は良い感じでストレスなく組み換えを楽しめました。 今回も組み換えで様々な形状に組み替えて遊べる武器になっていて 嬉しい部分ですね。 ただし肘は90度ほどで(実際はもっと曲がる) 持ち手があるので他の武器も持たせられたり。地味に嬉しい部分です。 エナメル黒で塗っておかないとですね。(←ブリっ子) ゴルドフェニックス 背面パーツを差し替え、ゴルドフェニックスの胸パーツを取り外せば本体との合体が可能。(←盛大に間違える) 同じ剣持ち怪人のナスカと並べて。(意味不明な比較) すちゃっとな、スイーっとな 大サイズだけあり複眼の表現も細かく、本物のような仕上がりです。 違和感なく、違和感もないです、違和感もありません(←違和感三段活用) フォーゼと比べると一回り大きめで迫力は十分。このぐらいの体格差があるとらしくて良いです。(←ほとんど同じ物を比べながら) マスクキングなど色々手間がかかりそうな部分もザクザクと塗って行けます。 ないとですね。 ○○してやると良さそうです。(←自分の手は動かさない) さっと塗ってしまおうと思います。 3つのカラーリングの中では一番好みの色です。一番オススメできる物でした。(←常に新しいものが一番になる) スタイルはエッジが立った角ばったスタイルもしっかり再現。 キットも当然大きめなキットですが ただし2.0にあった座席回転ギミックはありませんでした。(←大嘘。自ら2chで宣伝して騒ぎが大きくなり慌てて訂正) ドラゴフリューゲル、ドラグフリューゲル(←その1とその2で名称が変わる不可思議なレビュー) 値段が同シリーズの中ではちょっと高めなんですけど(←300円程度でうるさい) 成形色の赤も良い感じ(←実際はオレンジなのに明太子の色の写真を撮りながら) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1567183879/6
7: HG名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 01:53:39.31 ID:LhM+xaPc ガン山名言集その5はコチラ!!! 他の同シリーズのアイテムとは一線を画す迫力です。(←全て捨ててるので同シリーズとの比較はしないまま) 最近のSR超合金は別に武器セットを出す事が多いのでそのうち真ゲッター用もリリースされるのかも。(←買わないくせに平気でこういうことを言う) お手軽に作ってみました。(←本気を出せばもっと凄いものが作れるというアピール) 可動範囲は他のカブト系とほとんど変わらないんですが(←既に捨ててるので確認しないままのいい加減な発言) ドーベン・ウルフと並べたりできるのも嬉しい部分ですね。(←たまに捨てずに置いてる時は鬼の首でもとったかのようにアピール) ないとですね よく知らない機体だったので(←うっかり白状) 大きさもかなりのもので飾る場所には苦労しそうです。(←何でもすぐ捨てるのに飾ってるアピール) 今日のレビューはザクアメイジングと同時発売されたビルドストライクのレビューです。(←予言をかわすために主役機ほっぽりだしてザクを選ぶ馬鹿) ただ動かすと上腕と尾びれが擦れたりするので塗装を傷つけないように気をつけたほうが良さそうです。(説明書に書かれてることを自分が発見したかのように) アグニは地面に付きそうなほど大型化され、モールドもRMに合わせられた形で多数追加されています。(←全部嘘) (SHFロードゼクターや魂SPECギルガザムネ等4月分が追加されています)←ロード「セクター」の間違い 楽しめる○○になっています WのTV版ガンダムでは最後のリリースとなったデスサイズヘル(←間違い) マント状のアクティブクロークに包まれ(クロークなのに、なんでわざわざマントなんて言い出すのか意味不明) 装甲が触っていると開きやすい部分はありますがそこまでパカパカ開く訳ではないですし(パカパカ開いた写真を見せながら) アンテナ部分は一風変わった分割で web受注になったのも納得の細かいレリーフの造形やきらびやかな塗装は素晴らしく(web受注関係なし) 展開状態だけではなくわざわざ別で付けてくれるのが嬉しい所です。 連結してハサミ状にする事も。(←シザーソードのシザーの意味を知らない) 非展開時はシールドっぽい形状になっています。(←名前がシールドニッパーなのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1567183879/7
8: HG名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 01:56:14.28 ID:LhM+xaPc ガン山名言集その6はコチラ!!! 腰のビームキャノンはギリップが引き出せる他 塗装は綺麗で塗り分けもパーツ分割が細かいおかげか綺麗に塗装されていました。 良い出来のGのファルコンでした。 エールストライカーは翼の大きさも申し分なく、翼の薄さも十分だと思います。 バストアップ。成形色は青みのあるライトグレーなので安っぽさは感じません。(←嘘) 箱によると次はARISEのロジコマらしいのでこちらにも期待ですね。(←100パー買わない) ガンプラの山さんにもレビューきてた。(←模型裏で宣伝するもフルボッコにされて消される始末) 結構酷使していたせいかコンプレッサーが壊れた 今度は武器が山盛りなサイコザクも出ますしこちらもそのうち作ってみたいですね。(←嘘) 眺めて良し飾って良しの仕上がりになっていました。(←眺めるも飾るも同じ) ・HGUCネオジオング予約開始。さすがに持って帰るのは辛すぎるので通販で予約しました。 塗装して仕上げようと思っているのですが赤色をどのぐらい用意したらいいものやら… 統一感バッチリなのも良い部分でした。 可動範囲は動かすのが厳しい一年戦争のジオン物の形ですがなかなかの可動範囲です。 そのうちまた気に入った機体がでたら同じ色に塗って組み替えたりしてみたいですね。(←口だけ) 魔王は塗装直前なんでサフ色になってしまっていますスミマセン。(←巡回の為なら謝罪してまでレビュー) ∀は積んでいて組んでいなかったのでとりあえず頭だけですスミマセン。(〃) スモークでもスプレーすると良いかもしれません。(←模型裏に書かれてることを自分で思いついたように) おおまかに分けると脚パーツ、胸パーツ、左右の腕パーツの合計4ブロックに分解する事が可能で(←ネオジオングなのに脚) 動かすのが凄く楽しいです。(←小学生並の感想) 赤の色味がサンプルと比べると濃いマルーン系の赤色になり良い感じの色になっています。(←捏造) 肩の関節位置がほんの少しですが上がり、幅も広がっているのでプロポーションが良くなってますね。(←捏造。指摘されても改めず) 名乗りのポーズなども問題なく取らせる事ができました。(←と言いながらミス) 発送月は6月でしたが自分のものは注文が遅かったため7月に届きました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1567183879/8
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 994 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s