[過去ログ] ■模型板総合スレッド29〜質問&雑談はここで〜■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33
(1): 2018/05/12(土)21:52 ID:R9UMd46P(3/4) AAS
>>32
まず、勢いがあると思うなら吹きやすい圧まで下げて良い。
その圧を基準に、塗料の濃度を牛乳位のサラサラ度に希釈して、距離はちょうど良いと感じるくらいで吹くだけ。
距離が遠すぎると空気中でパーツ表面に塗料の粒が乾燥してザラザラになりやすい。近すぎるとパーツ表面に到達した塗料が乾く前に流れたりムラになる。

そんなに厳密な狭い幅ではないから、塗料の圧を基準に決めて吹くと言うこと。
慣れてくれば、塗料を薄めにして距離を気持ち遠ざけるとか感覚でちょうど良い塗膜になるように吹けますよ。
34
(1): 2018/05/12(土)21:59 ID:R9UMd46P(4/4) AAS
>>32
サフは塗料というよりも液状にしたパテなので、エアブラシの吹き出し口に溜まりやすくブヒョッっと球で出やすいので薄めに解いた方がいいです。
私はサフ:うすめ液晶を1:1で少しうすめ液を多めにして、圧も少し上げて吹いてます。
35: 2018/05/12(土)22:05 ID:ZCzsm1L+(2/3) AAS
>>33
>>34
ありがとうございます。
圧を下げているのも、どうも希釈するときに薄めにしてしまうからだったんですが
希釈もちょっと練習しないとですね……。

サフもありがとうございました。1:2くらいでやってたら、薄すぎだったみたいですね。
明日試してみます。
36
(2): 2018/05/12(土)22:07 ID:ZCzsm1L+(3/3) AAS
あと追加で……

銀塗装するために下地を黒塗装したんですが、800番で均すのを忘れてしまいまして。
いま傷をならしている最中なんですが、一度全部黒を剥がしてしまった方が良いでしょうか?
それとも、剥がした面にだけ黒を吹けばよいでしょうか?
37
(1): 2018/05/12(土)22:29 ID:A9Q5b6Sy(2/2) AAS
>>36
全体の工程が不明で800番を忘れたとか言われても
その後1000番とかでまんべんなく整ってれば問題ないし
サフ吹いて黒吹いてるならある程度傷も埋まってるハズだから
また800番とかやる必要がない1000番1200番からでもいいと思うし
表面ザラザラで傷が残ってるなら800番以前の問題
もう一度手順を調べ直した方がいいんじゃね

あとマニュアルって何見てるの?文書だけじゃなくyoutubeとかでエアブラシの塗装してるのを探して
どんな感じで吹いてるか参考にしてみれば?

ついでにサフとかラッカー系の希釈は1:3くらいが最初の目安と言われてたけど
省2
38
(2): 2018/05/12(土)23:35 ID:8TAfYMIh(1) AAS
まずビン生の状態もわからないのに意味なくね
39: 2018/05/13(日)04:27 ID:NwgIyfA6(1) AAS
>>38
塗料をある程度購入してると新品時の平均的な粘度って分かるだろ
皆その平均的な粘度で語ってる事くらい分からないか?
馬鹿なのか?
40
(1): 2018/05/13(日)05:49 ID:y7kE1wBI(1) AAS
ガンプラに関して質問なのですが、
面出しエッジ出しの工程はどの過程で行うのが正解なのでしょうか。

ゲート処理の後に組み立てた後に行うのか、組み立てる前の段階でやった方がいいのか悩んでおります。

正直組み立てる前のバラバラの段階でやってしまうのが一番楽な気がするのですが..
41: 2018/05/13(日)06:38 ID:tyTvg4jn(1) AAS
>>40
正解なんてないし画一的なマニュアルを求める意味なんてないよ
工程が大事なんじゃなくてさ
面だしエッジだし含め作業の意味考えよう
自ずと答えがでてくるよ

バラバラの段階でやってしまうのが楽な気がしてるならそれでいい
多分そのとおり

ただ、逆に組み立てた状態でやってみるのもいいんじゃない?
パーツの形状によってはやり易いかもしれないね
やりにくければバラせばいいんだし 
省2
42: 2018/05/13(日)09:52 ID:XfBAGgmS(1) AAS
ありがとうございます
状況に応じて臨機応変にやってみます
43
(1): 2018/05/14(月)22:18 ID:jMyaPXn8(1) AAS
アクセルS35シンナー初めて使うんだけど小分けする容器は何がいいかな?
今までは100均のボトルでガイア薄め液使ってたんだけどトルエンは溶かしちゃうかな?
44
(1): 2018/05/15(火)11:17 ID:G6vRS0Dk(1) AAS
>>43
ちょっと容量などの詳細が不明で、ダイレクトな回答は出来ないけど
モノタロウなどのサイトに行って「スポイトボトル」「ガラスボトル」「金属缶」
といった検索ワードで検索すると、良さそうな物が見つかるかもしれない
45: 2018/05/15(火)13:21 ID:t52QVYfd(1) AAS
>>44
ありがとうございます
46: 2018/05/15(火)13:27 ID:tGdXWum4(1) AAS
花粉症の俺、ハナノア洗浄液の空ボトルをシンナー小分け容器に使用
尚ガイアツールクリーナー、ホムセンラッカー供に問題なし

ちなボトルはPET製
47: 2018/05/16(水)14:08 ID:d0YG+dX4(1) AAS
>>37
アシツケ(足付け)と言って、塗装を始める前に、素材表面を荒らして平滑面を無くし、
塗膜の食いつきをよくする工程があるんだけど、>>36さんのいう800番云々というのは
話の内容上、そのアシツケのことを心配しているんだと思うよ。

>>36
安心しろ多分だいじょうぶだ! 9割8分剥がれないだろうと思うけど
万一 剥がれたとしても黒サフの下じゃなくて、シルバー層で持ってかれるんじゃね?
48: 2018/05/17(木)10:14 ID:+NfN/fj4(1/7) AAS
>>38
加熱殺菌している通常のビールと異なり、加熱殺菌していないのが生ビール。
販売する容器が瓶の生ビールをさしているんじゃないかな・・・(どやぁ
49: 2018/05/17(木)10:42 ID:aiRaDB7U(1) AAS
「通常のビール」はほぼ生ビールやで。
輸入缶でも買わない限り、非生ビールって出会わない。
クラシックラガー位じゃねえかな、国産の非生は。
おぼえとけ。
50: 2018/05/17(木)11:11 ID:tgrKaHBU(1/3) AAS
パイプを探しています。金属でもプラでもいいのですが。外径2.0mmを内径1.0mmに。もしくは外径2.5mmをないけウぃ1.0mmにするものを探しています。
真鍮パイプ2.5mmは見つかりました。ガンプラの腕を稼働させるためにどうしても2.5を1.0にしたいです。どうかお知恵をお貸しください。
51: 2018/05/17(木)11:15 ID:v/HcIhxQ(1) AAS
2ミリのプラパイプじゃいかんの?
52: 2018/05/17(木)11:20 ID:+NfN/fj4(2/7) AAS
パイプ化加工用の冶具うってなかったっけ・・・

長さはどれくらい必要なん?
1-
あと 950 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*