[過去ログ] ■模型板総合スレッド26〜質問&雑談はここで〜■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2017/04/02(日)10:00 ID:087CXOES(1) AAS
キートップに抜け防止の爪があるということはおそらくメンブレンだから
新しく買った方がいいんでないかな
それかメーカーに修理問い合わせるとか
171: 2017/04/02(日)10:04 ID:tZvOg5SB(2/2) AAS
あ、緑のふたの方の補足
これは対象物の接着面に塗るというよりも、くっ付けた状態のとこに塗る感じで流し込む
ブラシが凄く細いのはその為だし、はみ出た部分が気にならないのも分かると思う
まあ色々試してみてね
ちなみにPCのキートップって物によっては買えたりするから、一応そっちの線も
172(1): 2017/04/02(日)10:52 ID:zhBwSNLl(1) AAS
プラモで一番難しいジャンルはどれですか?
帆船模型が細かいイメージを持ってたのですが
実際にやってみたら私はバイク模型だと思うのですがどうでしょう?
173: 2017/04/02(日)11:02 ID:jVlGJ09o(2/2) AAS
緑ブタとABSの話はよくでるな
174: 2017/04/02(日)11:03 ID:s7aKGewM(1) AAS
335 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 23:33:42.85 ID:L+a1NZQn [2/2]
突き詰めると可動モデルの塗装こそ難しいって事もわからない馬鹿
340 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 23:40:52.13 ID:WVaNz98f [5/7]
実在するスケモとかは正解はっきりしてるからね
きっちり仕上げようとすると工作を含めてガンプラの方が難しいね
ガンプラ厨は我こそ至高と勘違いしてるガイジ
175: 2017/04/02(日)15:08 ID:1conmtLc(1) AAS
静岡朝日テレビのしょんないTVのイベントで13日放送は今井特集で長谷川の社長なんかも出ると言ってた
176: 7 [7] 2017/04/02(日)17:34 ID:r8HSRllW(1) AAS
>>1
Twitterリンク:FD830L
Twitterリンク:FD830W
Twitterリンク:FD830W_
Twitterリンク:FD831K
Twitterリンク:T951K
Twitterリンク:T951N
Twitterリンク:T952N
Twitterリンク:FD952N
Twitterリンク:FD931N
省29
177: 2017/04/03(月)01:03 ID:luW9w9v0(1) AAS
>>172
難易度をジャンルで定義は出来ない。
千差万別でそれぞれすべて異なる。
それに君は言葉の使い方がとてもあやふやしている。
178: 2017/04/03(月)05:59 ID:GBKHBJYX(1) AAS
バイクは細かいうえに作りこんでいったりすると果てしない
金属の質感や研ぎ出し、配線やカーボン再現、ハードル上げると完成しない
179: 2017/04/03(月)12:59 ID:Ye4ydXiD(1/2) AAS
それ難しすぎるだろ超人かお前らは!と思った先人の高難易度作例
カーモデル:扉やボンネットを開閉可動化工作
バイク:聞いてびっくり 虫ピンによるスポーク置き換え・張り替え加工
航空機モデル:精細なコクピット再現とか、プロペラ―まさかの電動回転など
艦船:普通サイズでの立体パズルのごとき極細張り線群と透明レジンによる海面表現などもむずいが
違う意味で、相模原タムタムに展示されたハイクオリティーな超巨大模型は、驚愕を禁じ得ない・・・
ガンプラ:メンテナンスハッチのオープン状態改造(内部スクラッチ)
180: 2017/04/03(月)13:34 ID:9aWqWt03(1) AAS
プロペラ電動回転とかごく初歩でしょ。童友社あたりで
キットも出してるし。
181: 2017/04/03(月)15:07 ID:Ye4ydXiD(2/2) AAS
簡単なのか… ぢゃぁ同軸反転回転に挑戦でヨロスコ^^
182: 2017/04/04(火)14:53 ID:mj+4QvXP(1) AAS
>168
柔軟性がないっつーか 衝撃にやたら弱いから、
はめたときのパチン!っていうショックでポロっと逝っちゃいそうね^^;
183(1): 2017/04/04(火)17:31 ID:783HA6Vt(1) AAS
お尋ねしたいのですが、液体状のラッカー系のつや消し剤(フラットベース)って販売されていますか?
手持ちのクレオスのフラットベース・スタンダード(C-30)とガイアのフラットベースは
どちらもペースト状で塗料皿に適量とったり綺麗に混ぜる、というのが少し手間に感じ
「液体でサラっと混ぜられるフラットベースがあればなぁ」と思った次第です
ツヤツヤで塗装して、最後にトップコートでつや消し調整でいいじゃん、
と思われる方もいると思いますし、私も実際今までそうしていたのですが、
先日はじめて陰影やグラデーションを意識した塗装を試みた際、
光沢のままだと色の濃淡や陰影の具合が肉眼で判断しづらく
フラットベースであらかじめ光沢調整する必要性を感じました
最初から半光沢・つや消しの塗料を使うのも手ですが、
省5
184(1): 2017/04/04(火)18:01 ID:xq0Mk+eT(1) AAS
フラットベースをシンナーで希釈して混ぜやすい濃度にすればいいんじゃね
筆塗りだとそんなサラサラの加えたら塗料が薄すまりすぎて使いにくそうだけど
色々試して程よい濃度を探してみればどうだろう
185: 2017/04/04(火)18:36 ID:g1R4biim(1) AAS
プレミアムマットパウダーという粉末状の
フラットベースもある
186: 2017/04/04(火)18:41 ID:t/Y2vJ2P(1) AAS
あらかじめ混ぜ合わせ濃度調節したのを用意したほうがいいよ
187: 2017/04/04(火)19:02 ID:q/+qIn+2(1) AAS
>184氏の通り、あらかじめフラットベースを溶剤で溶いたものを
スペア塗料ビンにでも詰めておけばそれで済む話なんじゃないかな。
エアブラシ塗装なら艶消しクリアを混ぜるというのもアリだと思うけど、
筆塗りだとちと難があるだろうし。
188: 2017/04/04(火)23:10 ID:hlcNukJA(1) AAS
えっちな画像ください!
189: 2017/04/05(水)08:22 ID:+SiQnbaV(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 813 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s