[過去ログ]
日本海軍【航空母艦】スレッド 9隻目 [転載禁止]©2ch.net (534レス)
日本海軍【航空母艦】スレッド 9隻目 [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
505: HG名無しさん [] 2019/11/15(金) 09:58:07.65 ID:l4fUU0bU よし、じゃあおれが陛下に頼んでやろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/505
506: HG名無しさん [] 2019/11/15(金) 13:43:27.64 ID:z3E75Nog ・・・と日頃から特殊浴場に通い慣れている>>504さんの コメントありがとうございました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/506
507: HG名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 23:03:55.82 ID:0dVOGTiQ 公開されたとしても甲板は写ってないんじゃ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/507
508: HG名無しさん [] 2019/11/16(土) 10:33:53.72 ID:iZKidgaT 戦闘機さえ米機より強ければ この空母の陣容でも十分だったな 基地からの航空隊もあったし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/508
509: HG名無しさん [] 2019/11/16(土) 12:32:25.59 ID:ufxU9mWq 戦闘機が強くてもアメリカ軍はレーダーで 位置だけじゃなく日本攻撃隊の高度までわかってるんだから 上空で待ち伏せて降下攻撃するだけで 日本軍雷撃機、爆撃機隊は史実通り散りじりになる。 アメリカ軍機F6FじゃなくてF4Fでも同じ結果だよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/509
510: HG名無しさん [] 2019/11/16(土) 13:31:16.98 ID:28KHHmZX レーダー管制の限界を超えてたんだが二航戦が… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/510
511: HG名無しさん [] 2019/11/16(土) 16:18:56.72 ID:ufxU9mWq レーダーシステムを運用している米軍にはレーダー管制の限界があるけど 機載レーダーがあってもうまく使えない日本軍には活用するすべがないからしょうがない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/511
512: HG名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 19:27:41.42 ID:836mw80h >>504 空母の模型から胸サイズの好みまで分析できんのか すげえなアマゾンのAI http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/512
513: HG名無しさん [sage] 2019/11/17(日) 11:28:29.22 ID:2T0y7q3t >>509 レーダーと航空無線な、レーダーで遠方の敵編隊察知して 航空無線で指示出して効果的な陣形で待ち伏せできる。 日本は航空無線無いからミッドウェーで防空部隊が先に攻撃かけた 低空の雷撃部隊に防空部隊の意識がが行ってしまって高空の急降下 爆撃機部隊への備えががら空きになってるのをだれも注意できなかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/513
514: HG名無しさん [sage] 2019/11/17(日) 13:27:57.94 ID:j4VbDE0p >>513 だが、マリアナの時は日本側航空部隊の熟練度不足が逆に五月雨式攻撃になって、 アメリカ側の空中管制が飽和されて、防空指揮が破綻してしまった。 残念ながら日本側にこれ以上の攻撃隊が無かったので、攻撃に成功した攻撃隊が 与えた損害は軽微だったが (但し、航空魚雷の損害にはアメリカ側は神経を尖らせていた)。 人間による防空管制の限界に直面したアメリカは機械化を図り、後にイージスシステムとして 結実するし、日本側は大編隊攻撃隊の限界を突破する為
に五月雨式攻撃に奔るようになっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/514
515: HG名無しさん [] 2019/11/17(日) 15:28:08.77 ID:7kDhEtRJ エセックス級はトップヘビーすぎて魚雷2本当たったらヤバかった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/515
516: HG名無しさん [] 2019/11/17(日) 15:51:40.58 ID:ZAvkneOK >レーダーと航空無線な、 なにを得意げに。 航空機大量に持ってるのに無線に不自由してたの日本とソ連くらいだろ。 しかしかの有名な戦史ライターの古峰文三さんによれば 戦争後期には無線の問題は解決してるはずなんだがw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/516
517: HG名無しさん [] 2019/11/17(日) 15:53:16.68 ID:7kDhEtRJ 地上で使えても上空だとアウトだったりしてる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/517
518: HG名無しさん [] 2019/11/17(日) 16:55:08.36 ID:ZAvkneOK そういうのを全く使えないっていうんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/518
519: HG名無しさん [sage] 2019/11/17(日) 18:19:44.86 ID:a1dl6QjA 無線を戦闘中にどのように使えば効果的かという方法が確立され、全員がその使い方を実戦で使えるまで訓練できて初めて戦力になる 機械としての無線が実用化されていたとしてもそれだけじゃ意味がない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/519
520: HG名無しさん [sage] 2019/11/17(日) 18:43:48.73 ID:njij7yrg >>515 マーシャル航空戦での二代目レキシントンってかなり危なかったんかな? 一発魚雷喰らったろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/520
521: HG名無しさん [] 2019/11/18(月) 12:36:33.09 ID:BYEWvWFc 最近何かで読んだんだが 発動機にディストリビューターからのノイズで 無線機がまともに使えなかったって マレー沖海戦のころだったかなぁ その後どうやって解決したんだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/521
522: HG名無しさん [] 2019/11/18(月) 21:17:31.12 ID:vo6y9ffp 戦争末期、日本本土で撃墜された 米軍機を調査し、アースの取り方 を真似してみたところ、見事にノイズ が軽減しました。めでたしめでたし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/522
523: HG名無しさん [] 2019/11/18(月) 23:38:35.08 ID:KmlCsj9j 戦争初期にP-40あたりとか鹵獲してるんだから その辺なんとかならんかったんかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/523
524: HG名無しさん [] 2019/11/19(火) 13:19:45.36 ID:/za8+s0T 無線機つかえないとなると 真空管悪いとか蓄電池悪いとか回路切れてるとか そっちの理由ばかり追求して ノイズが大きく乗るのはアース取ってないからという方向に気が回らないんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1432949984/524
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 10 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.217s*