[過去ログ]
個人店の接客態度は異常 (362レス)
個人店の接客態度は異常 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
40: HG名無しさん [] 2009/12/31(木) 22:48:06 ID:Lpfb6u0F >>36さん それと「箱をパカパカ」に関連することなんですが、 私は購入する場合にほとんどかならずその模型の「箱」を開けますね。 なんらかの措置(ひもでくくってあるとか)がある場合でも、 店主、或いは店員さんに頼んで「中身を観たい」とお願いして 確認してから買うようにしています。 云うまでもなくそれをしなかった(出来なかったときも)ために、 帰ってから「なんじゃこれ」という経験を昔からしているからです。 「モラル」のない客もいることは認めますが、 手に取ったキットはつい箱開けて観てしまいますね。 言い訳ではありませんが、「買うた、止めた音頭」の世代なもので(笑) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/40
41: HG名無しさん [sage] 2009/12/31(木) 23:13:57 ID:cOkiaF7k てか擁護してる人って個人店なんだろ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/41
42: HG名無しさん [] 2009/12/31(木) 23:20:30 ID:n7S4ienH >>41 当然でしょう。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/42
43: HG名無しさん [] 2009/12/31(木) 23:36:52 ID:n7S4ienH to http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/43
44: HG名無しさん [sage] 2009/12/31(木) 23:40:34 ID:IXCaC0Tv 「常識」にせよ「マナー」にせよ、 「どこまでやったら迷惑かな〜」 という気遣い、斟酌で判断するものだと思うんだけど。 (お店の書付や他人の注意で気付く場合もあるだろうケド) >>39 商売とプライベート分けろってのはわかるけど、 今日の模型市場って、小規模店の場合、プライベートと商売が結合せざるをえんような景況なんじゃない? 奥さん専業主婦とか、家事のためにバイト雇えるとかいう状態になさそう。 だからといって客に文句言うのはどーかとは思うけどw >>40 パカパカは、本気で迷ってる場合に、箱が傷まんようにそっと開けて、 終わったら元の場所にフタが浮かないように閉じておいて置くなら、問題ないのかも。 確かに、確認したい時はありますし。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/44
45: HG名無しさん [] 2010/01/01(金) 09:55:35 ID:J71hOpYO >>41 「擁護」とはちょっと違うよ。私の場合、このスレのタイトルの 意味が判らないだけ。 逆に量販店のメリットを強調したいなら「個人店VS量販店」さぁどっち? ここのスレの主旨ってこれでいいのでは?。「異常」なんて言葉はいらん。 >>44 私はあれこれ「パカパカ」開けまくるという行為をしてるのではなくて 選んだ上で先述の内容で買ってるってこと。 おっしゃるとおりですよ。説明書なんかもパーツの下にキチンと戻す。 これしてない人意外に多い。陳列の商品の状態に戻して置くのがモラル。 >>38 書き込みありがとうございました。.....です。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/45
46: HG名無しさん [] 2010/01/01(金) 10:03:40 ID:TKn4tJnm >>45 おれは異常な店が多いと感じるので>>1を支持。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/46
47: HG名無しさん [sage] 2010/01/01(金) 12:38:04 ID:p0gaIBtt レジ前で常連らしき客とずっと雑談。 買うものをジロジロと見られて不快な店がすぐにつぶれた。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/47
48: HG名無しさん [] 2010/01/01(金) 12:39:01 ID:7qEy9aFA あけおめ! こないだ行った個人店のおばさんの話 ↓ 「むかしは正月には、お年玉を握り締めた子供たちがわんさか来たもんだ」 「今、店に来るのはオークション転売目的のおっさんばっかりだよ」 黙〜って店に入ってきて、黙〜って出て行く客も多いらしいよ。 プラモを作る(買う)人口がどんどん減っているのだから プラモデル屋だけでは商売として成立せんのではないだろうか? 今の時代でも生き残ってる個人店は 自分の土地で自分の建物で商売してて 生活をプラモデル屋の収入だけに頼ってないところぐらいでしょ。 だから客に媚びるなんてまっぴらなんじゃないの? そんなプラモデル屋の跡を継ぐヤツなんていないよ。 2010年も自然消滅するプラモデル屋はあり続けるさ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/48
49: HG名無しさん [sage] 2010/01/01(金) 13:44:06 ID:lJZk9L/z 通販の投売りに個人店が負けるなら分かるけどさ 量販店が個人店に勝ってる点ってガンプラ3割引き当たり前くらいのような 主力商品である事は認めるけど、全ての世代が買うわけでもないからな むしろ量販店が内容も知らずに海外メーカーのスケールモデルを扱ってる 方が危険な気がする http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/49
50: HG名無しさん [sage] 2010/01/01(金) 14:08:02 ID:Kwsgh2ji 接客態度の悪い店、近所にあったなぁ。オマケにたばこ臭かった。 以前別の模型店でバイトしていた時にその接客の悪い店の店長が来て 色々嫌味や悪口言って勝ち誇ったように帰って行った。 後日、その態度の悪い店は潰れましたがw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/50
51: HG名無しさん [sage] 2010/01/01(金) 14:28:55 ID:lJZk9L/z 新年早々なんか必死な子がいるね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/51
52: HG名無しさん [sage] 2010/01/01(金) 14:58:00 ID:Kwsgh2ji >>51 正月早々気分を悪くさせてしまったか、スマン。 別に個人店全てが悪いって言ってるんじゃないんだ。 以前そういうのもいたなって思い出してさ。 実際近所の模型屋さんにはお世話になってて感謝してるしね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/52
53: HG名無しさん [] 2010/01/01(金) 15:25:17 ID:J71hOpYO >>50 君の言葉にホッとしたよ。 「悪い店」ではあっても、決してそれが「異常な店」じゃないんだ。 「異常」ってよっぽどの意味を含むんだよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/53
54: HG名無しさん [sage] 2010/01/01(金) 15:49:33 ID:eZ6oRY4E >>53 ちょっとこれやってみて ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/54
55: HG名無しさん [] 2010/01/01(金) 16:06:43 ID:J71hOpYO >>54 あなたはどう? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/55
56: HG名無しさん [] 2010/01/01(金) 18:35:01 ID:J71hOpYO そもそも「玩具店」というのが近郊からどんどん消えているよね。 模型の専門店より昔は玩具店の方が多くってプラモデルもそこで買ってた。 それに「文房具店」にもプラモデルのコーナーがあったんよ。 つまり、プラモデルが「教材」として扱われていた側面もあったね。 いまは一部の層の「狂材」になり果てた。 客は個人店を嫌い、店主は客を不遜に扱う。残念な事実だが、 これ、もうかれこれ25年くらい続いてきた話。 今更なにを、という感じ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/56
57: HG名無しさん [sage] 2010/01/01(金) 18:39:48 ID:cylzh4HK プラモ作るのはいいことだよ。基本的な工具の使い方を覚えられるし、 立体感覚や根気も養える。資料を集めて調べるといった研究の基本も身につく。 プラモがキチガイオヤジの趣味になりはてたのは残念なことだ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/57
58: HG名無しさん [sage] 2010/01/01(金) 19:15:38 ID:ZwIjqbyB >>54のヤツ20点だった。 以前店主が女性の模型店にPM6:00頃行ったときに、明らかに夕飯の支度を してたのを察して、5分位で会計済まして出てきたのはいい思い出w 店番がオバちゃんとかおばあちゃんだとちょっと和むよな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/58
59: HG名無しさん [] 2010/01/01(金) 19:43:18 ID:J71hOpYO >>54 22点です〜。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1262009383/59
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 303 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s