[過去ログ] ■城や神社仏閣プラモを熱く語るスレ■ (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
535
(3): 2007/06/19(火)01:36 ID:oIQGEFMs(1) AAS
474氏
私は鉄道模型をやっている者なのですが
城の造形もさることながら樹木の表現がとてもリアルなのが感心しました。
(特に松が松に見えるのが凄い、これは出来そうでかなり難しい)

スレ違いかもしれないですが、できたらこれらの制作方法をご教授下さい。
536: 474 2007/06/19(火)18:20 ID:6wEXJ3z6(1/2) AAS
>>535
どーも、模型技法の話を振ってくださって恐れ入ります。
樹木はまだ研究中ですが、

●広葉樹
伸ばしランナー、またはよじって木工用ボンドで固めた電源コードを幹に、
いわゆる「オランダドライフラワー」を細かく切ったものを
ゼリー状瞬間接着剤で貼って枝にしました。
ある程度以上大きい木の梢は「棚状」または「ドーム状」になるので、
その形を意識しながら枝をつけます。

枝先の部分に筆で木工用ボンドを塗り、ウッドランドのファインターフ
省12
537: 474 2007/06/19(火)18:23 ID:6wEXJ3z6(2/2) AAS
>>535
(続き)

●針葉樹
伸ばしランナーを幹に、こちらで売られている「針葉樹の葉」を
ハサミで細かく切って貼り付けたものです。
h 外部リンク[htm]:www.amigo2.ne.jp

この商品、AFV情景に使う背の高い木を想定しているので
単価が高いですが、鉄道模型に好適な10〜15cm程度の高さの木なら
1セットで5〜10本程度は作れると思います。

しかし私が今回造った針葉樹、実はスギを想定しているんですよ。
省2
681
(1): 2008/01/14(月)22:24 ID:s7MQMX1v(2/3) AAS
>なんていうか、瓦パーツとか壁のパーツとか寺の構成部品だけのパーツとかないかな?

そりゃー縮尺によるなあ。
寺社じゃないが、1/100なら>>656に出てたコレを使える場合もあるかも。
外部リンク[asp]:www.shinise.ne.jp

場合によってはこのへんから流用できることもあるだろうし。
外部リンク[html]:www.doyusha-model.com

1/500以下の小スケールで瓦屋根を再現するなら、エバーグリーンの筋目入りプラ板
「CAR SIDING」や「V GROOVE」を使うのが普通だろうね。
博物館の展示模型なんか見ると、ダークグレーの色ケント紙に針でラインを
けがいてるだけだったりすることも。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s