[過去ログ] 【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 (741レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
188
(12): 風流ノ介 [freagarach] 2011/06/18(土)10:29 AAS
(>>187続き)

>我々の脳には、『報酬系』の原点となる、
>生きるための『正しいか否か』という認識が備わっていると考えられますが
>この認識は必ずしも、人間社会における『善悪・正誤』とは合致しません。
>そのため、『正しい』行動の学習と再現のために用意された『報酬』である「快感」を
>社会生活を『正しく』営むために後天的・外挿的に制御する必要が出てきます。
>それが「しつけ」です。
>
>人間の行動原理は報酬系ですから、正しいと認識された行動(の結果)に対し
>「報酬」=「快感」が期待され、その行動が促進されますが、
省20
193
(1): 迷いネコ 2011/06/18(土)10:45 AAS
>>187-189 風流ノ介さん 

時間がなくなってきたので、また夜にでも・・・。

>…なんてところなら、少しはマシかねぃ。

なんか、「へばりちゃん『化』」してませんっ?

あっ、「へばりちゃん『菌』」に感染したのかもっ???
省3
196
(1): 迷いネコ 2011/06/18(土)17:35 AAS
まっ、そんなこともさておいて、

>>187-188 風流ノ介さん

う〜ん、べつに「本質的」なところは「的を射ている」し、
よくできているとは思うんスけど、ちょっと全体として「回りくどい」がために『キレ』が・・・。

あっ、忘れちゃいけない。 
これを「へばりちゃん」と一緒にしてしまっては、失礼ですわな、先の失言を取り消します、申し訳ない m(_ _)m 。

あと、
省8
199: 迷いネコ 2011/06/18(土)17:59 AAS
>>194 風流ノ介さん

前にも「迷いネコ」シリーズのスレッドのどこかで申し上げたことがございますが、

まず、養老さんの仰る「バカの壁」というのは、簡単に申しますと「人と人の『主観誤差』」です。

つぎに、「『バカの壁』が理解できている」というのは、その「『主観誤差』を補正しながら、お話しができる」ということですね。

そして、ここで私は「『主観誤差』を補正しながら」ですね、
みなさま方の「カキコ『心』」を上手に刺激させて頂きながらお話しさせて頂くことで、ご覧の通り、
省10
201
(1): 風流ノ介 [freagarach] 2011/06/18(土)18:06 AAS
ああ、念のため書いとくが
>>188はわッチの意見じゃないからねぃ。

まあ想像は大きく外れていなかったらしいので
とりあえずは良かったのかねぃ。

結局、「自己満足」なんて語は必要ないってことで
合意もできたみたいだしねぃ。
202
(2): 迷いネコ 2011/06/18(土)18:14 AAS
>>201 風流ノ介さん
>>188はわッチの意見じゃないからねぃ。

あぁ、なるほど・・・。

ただ、

>まあ想像は大きく外れていなかったらしいので
>とりあえずは良かったのかねぃ。

あなたの >>187-188 は「理解ができていないと」書くことはできませんよ。
省3
204
(1): 2011/06/18(土)20:46 AAS
>>184
> まず、もともとご自分に何の知識もないもなく、それに、ご自分が調べても解らない、そして、その事の内容も理解していないのに、
> >ゲームを全面的に禁止したところでアスペは無くならない。
> と、このように仰るのが、どう考えても「ド素人が『安易な判断』する」ということだと存じますがねぇ・・・。

アスペの原因は俺にも分からんよ。というか専門医や研究者にも学説しか無いだろ。
ネコが提示した原因が真実だと言われても信用できようはずが無い。

けどゲームをプレイしていない子供がアスペだの多動だのの症状を発しているのは事実。
ならゲームを無くしたところでそんな症状が撲滅出来るはずはない。
当然の論理だろ。

「もしそうなったたらそうなったときに考えればいい/その時はしつけの問題ですね」とでもネコは言ったよな、前に。
省10
205: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 流星ラム ◆SLG4E.kXao [Fully Loaded] 2011/06/19(日)00:14 AAS
AA省
217
(1): 迷いネコ 2011/06/19(日)10:37 AAS
>>204 へばりちゃん

あなたには、この「お言葉」を送らせて頂きましょう。

>>181風流ノ介さん:「やれやれ、こういうのも合理化の一種なんだろうねぃ。」

そうねぇ、べつに、とくに、、、
あっ、大変な「嗚呼っ、勘違いっ!」をなさっておられるので、一応これだけ、を申し上げておきましょうかね。

まっ、「主語」が抜けていたので、へばりちゃんの読解力では、難しかったかも知れませんが、
省5
222
(1): 迷いネコ 2011/06/20(月)10:01 AAS
おはよっス!  

あれっ !? なんだ、へばりちゃん、だけっ? 寂しいなぁ・・・。

>>221 へばりちゃん

ん〜とっ、お伝えしなければいけないことは、お伝えいたしましたし、ねぇ・・・。

>江戸時代を例えにしてもそのレスを返す素晴らしいゲーム脳脳。
省15
232
(1): 2011/06/20(月)23:13 AAS
>>222
> この《理論ゲーム脳》に照らし合わせて、お考えになってみてはいかがでございましょうかね。
自分の読解能力の無さを棚に上げて自分の論を参考にしろなんて傲慢なこと
俺はとてもじゃないが自分では言えないしそんなことを言ってる人間を信用も出来ない。

> 《脳の性質》
> 2)人の『社会性』のほぼ100%は、『条件付け・刷り込み』による「後天的」なものである。
> この2行目にまいりましょうかね、まっ、これは、
> >>188  風流ノ介さん
> >我々の脳には、『報酬系』の原点となる、
> こちらに深く関わっている、というか「そのもの」で、ございますがね。
省6
292
(1): 迷いネコ 2011/06/24(金)11:11 AAS
>>285 風流ノ介さん
>「一般化」という言葉の意味は、
>ここでは「大衆化」と同じではないのだわぃなぁ。

ですから、私が「そのような意味」で使っているのをお解りになりながら、
あなたが「『わざわざ』『バカの壁』を高くしている」のでございますよ。

>>286
>>272で菊池さん、て名前が出てたんで、
>もしやとKikulogを覗いてみたら、しっかり居たわ。

まっ、あそこでは、菊池サンを筆頭に、そこに集うみなさま方と私の間に、見事なまでに「高く厚い『バカの壁』がそびえ立ちました」ね。

まぁ、菊池サンの言動を拝見いたしますと、彼は「科学の『代弁者』」であって、
省11
293
(1): 迷いネコ 2011/06/24(金)11:21 AAS
>>289 風流ノ介さん

おぉっ! これはまさに、

>>188
>我々の脳には、『報酬系』の原点となる、
>生きるための『正しいか否か』という認識が備わっていると考えられますが
>この認識は必ずしも、人間社会における『善悪・正誤』とは合致しません。
>そのため、『正しい』行動の学習と再現のために用意された『報酬』である「快感」を
>社会生活を『正しく』営むために後天的・外挿的に制御する必要が出てきます。
>それが「しつけ」です。

こちらをみなさまに、体現して観せて下さったのでございますね。
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s