[過去ログ]
【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 (741レス)
【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1307803599/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2011/06/12(日) 00:19:34.78 <へばりちゃん再掲その6> 【《理論(仮説)ゲーム脳》:その6 】 それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」が、 『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の三つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、 ◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」 ◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」 ◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」 ◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」 ◆「『コルチゾール』の多量分泌が継続すると『脳』の『海馬』に萎縮を引き起こす」 ◆「『ドパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」 ◆「『異常な興奮状態』を継続的に求めるようになってしまうのが『依存症』である」 ◆「『脳』の『海馬』の萎縮で『記憶・認知・学習能力』の低下が引き起こされる」 ◆「より強い『快感』を常に求めるようになったものが『依存症』である」 このように『ゲーム依存症』になることも考えられます。 【《理論(仮説)ゲーム脳》:その7】へ続く・・・。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1307803599/8
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 733 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s