[過去ログ] アニオタへの偏見は昔の話? 声優や漫画家に憧れる子と゛もたち [鳥獣戯画★] (125レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: なまえないよぉ〜 2021/03/29(月)15:30 ID:Cm8fZhpv(1) AAS
恋愛至上主義のバブル期価値観は今も健在なのかしら
64: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)01:50 ID:f23S6scW(1) AAS
>>62
なんで元記事読もうとしないの?
65: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)02:18 ID:VUtkOU1t(1) AAS
実は声優の卵の数より芸人予備軍の方が数が多い異常な国、日本
66: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)08:24 ID:itCr71FP(1) AAS
>>59
バブル期は金使うレジャーが正義だったからその世代だけ偏見が強いとかなんとか
67: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)09:37 ID:o8W10uqI(1/2) AAS
バブルとか全く関係ないと思う
68
(1): なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)11:49 ID:nWcNrUrJ(1) AAS

なんで「漫画、アニメ」が浸透すると「オタク」がキモがられなくなると思うの?
69
(2): なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)11:49 ID:qOTr2Irt(1) AAS
創ってる側からもう劣等感丸出しだったからだろ
昔は子供向けは二軍が創るものだった
スタッフは映画やドラマ作れなかった奴、声優は俳優くずれ、主題歌は歌手くずれでチャートにも数えてもらえない別枠扱い
そんなもんだから、内では外への劣等感があり、外から所詮二流の集まりとバカにされていた
そんな風土があったからメディアからもバカにされた
70: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)13:59 ID:lt05ynk5(1) AAS
>>59
バックに居る人々の差
71: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)16:22 ID:c9NeiVUB(1) AAS
>>69
まあ、昔はそういう風潮あったな
72: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)16:46 ID:lreBLGu0(1) AAS
*ただイケ
73: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)16:56 ID:2HYm/87K(1) AAS
>>69
名前を売るためにこっちへ来るってのもあるね。
歌舞伎役者も名前売るためにドラマなどのオーディション受けたりするんだと。
74: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)17:16 ID:S0nafHD2(1) AAS
オタクは犯罪予備軍だわ
30年前と変っとらんよ
大人の女に興味が無い幼女好きが大半だしな
75: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)18:36 ID:2Obz7qad(1) AAS
アニメは市民権得たけど
ヲタへの風当たりはまだ厳しい
76: なまえないよぉ〜 2021/03/30(火)21:08 ID:o8W10uqI(2/2) AAS
>>68
それは当然だろ、ごく一部の変な奴だけの趣味と
あいつこいつもみーんなそれに夢中ではね
どうかすると家族や自分自身もはまるわけで、それをキモイという訳にはいかんだろうよw
77: なまえないよぉ〜 2021/03/31(水)01:46 ID:RTuzlYOi(1) AAS
オタ趣味なんてとっくに一般化しちゃってるからな
世間的には無趣味なウンコ製造機と化した底辺ねらーよりよっぽど上の存在になってしまった
78
(1): なまえないよぉ〜 2021/03/31(水)11:44 ID:U+TW5nOh(1/2) AAS
週刊少年ジャンプ原作のアニメへの世間の関心は高いけど
日本アニメの先行きは明るくないと思う
新作がネット小説原作ばかりになってきた
良質の原作を育てる余裕がないのだろうね
79: なまえないよぉ〜 2021/03/31(水)11:49 ID:o7cWp6lf(1) AAS
ジャンプとかマガジンだけになるよりは良いんじゃないかな
80
(1): なまえないよぉ〜 2021/03/31(水)12:01 ID:Kp6yT1B6(1/2) AAS
>>78
そもそも昔が良かったなんて事はないから、今も昔も一部のヒット作品のイメージで語られるのはしかたない

昔も多くの駄作の中から一部のヒット作が語られてるだけで
あとの有象無象の駄作は記憶から抹消されてるだけよ
81
(1): なまえないよぉ〜 2021/03/31(水)14:30 ID:U+TW5nOh(2/2) AAS
>>80
少子化によって国内市場が縮小している
国内市場が大きかったから作品を量産できる余裕があり
良作が生まれやすかった
質の悪い原作に頼ってまでアニメ業界を維持するのが果たして妥当なのか
議論すべき段階に来ていると思う
82: なまえないよぉ〜 2021/03/31(水)15:36 ID:Kp6yT1B6(2/2) AAS
>>81
思い込み意外の何物でもない良作が生まれやすかったんじゃなく
良作しか覚えてないが正しい、今も昔も質の悪いのは大量にあり
かつそういうのは都合良く記憶から抹消しているんだよ

そもそも国内市場が縮小してる変わりに国外市場がとんでもなく拡大している
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*