[過去ログ] 【小説】 「ラノベ」はなぜ生まれたのか 興隆期の雑誌を研究 (509レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222(3): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)20:40 ID:VzFw3qQw(1) AAS
なんかラノベの定義がどんどん変わっていって本来の意味が忘れ去られてんな
元々はそれまでの所謂小説のクドクドした文体から、話し言葉に近い軽妙な文章に変わったのが
ライト(軽い)ノベルのはずなんだがな
これを最初にやったのが神坂一のスレイヤーズで、だからスレイヤーズはライトノベルという言葉が出来た当時から
ラノベの始祖と呼ばれていた
時代や媒体は同じでも、ロードスみたいな重たい文章の作品は当初ラノベとは認識されていなかった
今のワケ分からん定義だともっとずっと昔の作品までなんでもラノベになってしまうが
224(3): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)20:51 ID:Lw3iWDlt(1) AAS
>>222
むしろ当時のロードス島シリーズのファンなんて、
「我々は本格派ファンタジー小説のファンなのだ、ラノベなんぞと一緒にするな」
くらいの勢いだったよなw
395: なまえないよぉ〜 2018/02/25(日)15:38 ID:ZgXrVQrf(1) AAS
>>390
リアルタイム勢からすると入らない
理由は>>222や>>382に同じ
417: なまえないよぉ〜 2018/02/26(月)02:32 ID:m5lZqKY3(1) AAS
>>402
娯楽小説とラノベはイコールではない
>>222が正しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.439s*