[過去ログ] 【小説】 「ラノベ」はなぜ生まれたのか 興隆期の雑誌を研究 (509レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236(2): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:23 ID:keYGPUxH(2/16) AAS
>>231
そういうのってどの作家もやろうと思うけど
実際にやるとFF13のパルスのファルシになるからみんなやらないんだぞ
コクーンはパルスに浮かぶファルシがクリスタルの力で築いた都市。パルスにはコクーン同様ファルシが存在する。
聖府はコクーンを統治しパルスに関わる物を排除する。クリスタルはコクーン、パルスの両方に存在する。
ファルシはクリスタルを内包しており、人類をパルスから守るためにコクーンを築いた。
外なる異物とは聖府にパージされる
パルスのファルシが生んだコクーンに属さない物。パージとはコクーン市民をパルスへ追放する聖府の政策。
237: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:24 ID:ciw7N5nv(1) AAS
>>236
わからん
238: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:27 ID:/j4L0IcC(2/2) AAS
>>236
指輪物語
239: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:27 ID:keYGPUxH(3/16) AAS
>>235
そもそも大人の読み物だった小説を子供も読めるようにしよう
という動きは「小説が漫画に売り上げで追い抜かれた70年代」という背景があるからね
80年代に入ると鳥山明がドラゴンボールをヒットさせてもう小説に勝ち目が無くなったので
「小説版 ドラゴンクエスト」とか作り出すんだよな
240: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:28 ID:bqqPUukP(1/2) AAS
富田常雄とか国枝史郎は今のラノベより行き当たりばったりで驚く
桁違いに面白いけど
241: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:29 ID:bqqPUukP(2/2) AAS
スレイヤーズで大文字使ったりフォントを変えたりするのに仰天して一気にハマった
当時は筒井康隆も夢枕獏も知らなかったからなあ
242: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:38 ID:keYGPUxH(4/16) AAS
スレイヤーズもロードスも始まったの80年代だしな
なんか90年代のイメージが大きいのはアニメ化がその辺だったせいかな
243: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:43 ID:N7ou5FhT(1/2) AAS
スレ内をざっと検索したが、コバルト文庫やソノラマ文庫に言及したレスはあったが、
さすがに秋元文庫への言及はゼロか。
文庫版のジュブナイル小説のレーベルというのはおそらく秋元文庫が元祖だと思うんだが。
70年代後半、光瀬龍とか眉村卓のジュブナイルSFを多く出していた。
244(2): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:43 ID:7pPzOipu(1) AAS
聖書っていうラノベ知らんのか
主人公が世界を作ったり
誰からも好かれているけどこいつの贈り物は気に入らないと差別して殺し合いさせて喜んだり
試練だと言って気に入らない勝ち組の妻と子を病気にして商売も失敗させて喜んだりと
好き勝手しまくる俺TUEEEE主人公の物語だぞ
245(1): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:43 ID:keYGPUxH(5/16) AAS
>>218
そもそもロードス島はリプレイ小説だぞ
キャラ同士の会話シーンで普通にレベルとかHPとかの話題が出てくる
246: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:45 ID:3Wc1Wopk(7/7) AAS
>>244
そう言うお前はギリシア神話を知らんのかと。
247: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:46 ID:LbkkBAzX(1) AAS
>>233
仮想戦記物じゃね?それ
248(1): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:46 ID:FQrl5i0r(1) AAS
よく分からんが、野郎向けだけでラノベ語ったり定義付けして良いのかな…
と、ホワイトハートで十二国記を読んでた者は思ったりする
249: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:46 ID:keYGPUxH(6/16) AAS
>>244
聖書って向こうの民俗学書みたいなものだから
聖書の神様というのはこの画像のような妖怪の定義と考えるとわかりやすい
外部リンク:fast-uploader.com
250: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:49 ID:keYGPUxH(7/16) AAS
>>248
当時も「男向け」というテイで出版して実際は女読者ばっかりなんてことは多かったぞ
というか最近の週刊少年ジャンプの人気投票とか見ても女票みたいなのばかりだぞ
251(1): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:53 ID:9KMfb+ls(1) AAS
時代と共にラノベの意味が広がってったからねぇ
あれもこれもそれもどれもだいたいラノベになってしまった
252: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:57 ID:keYGPUxH(8/16) AAS
>>251
有川浩とか堂々と「大人ライトノベルの先駆書」とかプロフィールに書いてるからな
253(1): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)21:59 ID:ueiPi0k0(1) AAS
黄昏よりも昏きもの 血の流れより紅きもの
時の流れに埋もれし 偉大な汝の名において
我ここに闇に誓わん 我等が前に立ち塞がりし すべての愚かなるものに
我と汝が力もて 等しく滅びを与えんことを!
254(1): 218 2018/02/23(金)22:06 ID:5l6aH1df(4/4) AAS
>>245 そうなんか、実は本で読んだことなくてね。
アニメ化したのを観ただけだから、いわゆるハイファンタジー小説かと。
あと逆輸入のPCゲームを遊んだが、そういう会話はなかったし。
レベルはまぁ「冒険者段位」みたいな認定制度とも解釈できるけど、
当時はさすがにHPは言わんよな。今は体力的な意味で普通に使う言葉だけど。
255: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)22:09 ID:keYGPUxH(9/16) AAS
>>254
HPは手の部位HPが2だとしたら
1ダメージで手は使用不可
2ダメージで手を欠損、障がい者コース
みたいな感じで扱ってたぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.387s*