[過去ログ] 【アニメ】命運を握るのはわずか30万人!? “円盤を買う単価高いファン”が命綱のアニメビジネス ”代理店の中抜き”は誤解 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291
(1): 2014/09/27(土)11:54 ID:9h79qSze(1/21) AAS
>>283
いや、3Dはコストダウンの手段だから。
292
(1): 2014/09/27(土)11:57 ID:9h79qSze(2/21) AAS
>>290
んじゃあもっと動かないアニメにするってことか。
だったら3Dにした方がよくね?
295: 2014/09/27(土)12:00 ID:9h79qSze(3/21) AAS
制作費なんて最終的には人件費がほとんどなんだから
金食い虫の作画を減らすしかないんだよ。
3Dが受け入れられるのは、3Dエンジニアの方が作画させるより安くつくから。
298
(2): 2014/09/27(土)12:05 ID:9h79qSze(4/21) AAS
>>297
従来の手法で、手抜き作品を作る。

新しい手法で、いい所もある作品を作る。

後者の方がよくね?
302
(1): 2014/09/27(土)12:14 ID:9h79qSze(5/21) AAS
>>299
そりゃヤマトは超低予算作品ではないからね。

従来作品と同じくらい動く作品を、3DCGなら安く作れる見通しが立ってきたから
今後はそうなるだろうって話。
304: 2014/09/27(土)12:17 ID:9h79qSze(6/21) AAS
>>303
個人的な感慨はともかくとして
手作りのモノ作りが機械製造で職人が仕事を失うようなもんだから
商売として考えたら仕方ない。
307: 2014/09/27(土)12:22 ID:9h79qSze(7/21) AAS
アニメ業界がぼろもうけに儲かってるのにコストダウンするなんてけしからん!ってなら判るが
トータルでそんなに儲かってもいない訳で。
それでコストダウンもするなって部外者に文句言われる筋合いはないだろう。
309
(1): 2014/09/27(土)12:43 ID:9h79qSze(8/21) AAS
>>308
それはアニオタが勝手に騒いでるだけで、んなもんは存在しない。
312
(1): 2014/09/27(土)12:46 ID:9h79qSze(9/21) AAS
>>310
つうか>>1を嫁よ。

製作委員会方式は出資ビジネスだから、制作費は経費。
金を取れる立場の人は、売れなかったら大金を損する立場でもあるんだぞ。
315: 2014/09/27(土)12:50 ID:9h79qSze(10/21) AAS
>>314
制作委員会の仕組みは把握してるから
誰かが誰かを既得権と思うことは、あるだろう。
それが正しいかどうかは知らんが。
325: 2014/09/27(土)13:03 ID:9h79qSze(11/21) AAS
どうせ広告代理店の人間あたりを言ってるんだろうけど
製作委員会の出資者の人間なら報酬を受け取るのは当たり前。

出資してない人間はただの外注の下請けなんだからグダグダ言うな。
327: 2014/09/27(土)13:07 ID:9h79qSze(12/21) AAS
バイトが会社社長にあいつら仕事してないと言うようなパターンだろ。
333: 2014/09/27(土)13:18 ID:9h79qSze(13/21) AAS
エグゼクティブプロデューサーって企画の立ち上げや出資集めをするから
現場レベルの人間なんて吹き飛ぶほど重要だぞ。
途中参加にしても、例えば出版社から来てるエグゼクティブプロデューサーは原作サイドの総責任者な訳で。
335: 2014/09/27(土)13:21 ID:9h79qSze(14/21) AAS
アニオタがアホ過ぎて金のこと考えられないのが諸悪の根源だろう。
338
(1): 2014/09/27(土)13:36 ID:9h79qSze(15/21) AAS
製作委員会方式で作る限り、現場に金の金回りが良くなる事はないだろうね。
出資者からしたらアニメ制作費なんて外注経費なんだから。
クオリティが売り上げに直結するならまだしも、そうでもないし。

業界全体としては作り続けられる事が重要だから別に今のままでいいけど
制作レベルで持ち直せる可能性があるのは
京アニがやってるブランド化と自社版権くらいじゃないかな。
344
(1): 2014/09/27(土)14:03 ID:9h79qSze(16/21) AAS
>>342
作画悪いより良い方が評価されるのは確かなんだけど、売りには直結しないんだよ。

例えば京アニのFree!と境界の彼方で作画レベルが全然違うって事はないけど、売り上げにはだいぶ差がある。
売り上げには企画ターゲットや脚本やキャラデザの方が遥かに大きな要因だから
コストかけて作画で勝負するという選択肢にはなりにくい。
コストかからずクオリティ上げられるなら喜んでやる(やってる)が。
348
(1): 2014/09/27(土)14:23 ID:9h79qSze(17/21) AAS
>>364
論点がずれてるな。

俺が問題にしてるのは、売れるかどうか。
もっと言えば、クオリティの差が、どれだけ売り上げに影響するか。
仮にFree!やハイキューやガンダムが(低予算ではなく)並の作画予算で作られたとしたら
売り上げが何割落ちるだろうかって話。
357
(1): 2014/09/27(土)14:39 ID:9h79qSze(18/21) AAS
>>355
やっぱアホに商売はできんな。
360
(1): 2014/09/27(土)14:44 ID:9h79qSze(19/21) AAS
>>358
やっぱアホには商売はできんな。
362
(1): 2014/09/27(土)14:50 ID:9h79qSze(20/21) AAS
>>361
自分がなんでアホと言われているのかも分からないのか。
驚いた。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s