[過去ログ] 【MVNO】 ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIMカード part4©2ch.net (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307: 2014/12/15(月)04:40 ID:tv9Mms/R0(1) AAS
>>304
11月は契約増に回線帯域が足りず速度低下した
12月は回線増強したので回復してるのであって個別規制はしていない

>>305
システムが追いついていないのが原因
308: 2014/12/15(月)05:09 ID:BbdQfbB/0(1) AAS
最強のネットパフォーマンスと最高のコストパフォーマンスですね。
外では455円のワイヤレスゲートSIMをスマホに挿して
WiMAXのエリア補完に使ってますが無制限で3〜400kbpsと
無料でWi-Fi(新幹線対応)も付いているので最強です。
無制限のWiMAX+LTE+Wi-Fiがたったの844円(税別)!

GMO WiMAX 1 WM3800R 399円(税別)
ステンレスボール+クレードル+有線LAN+Wi-Fi OFF
画像リンク[png]:www.speedtest.net
テスト実施日: 2014/12/15 04:43 JST
ダウンロード: 19.08 Mbps
省4
309: 2014/12/15(月)05:13 ID:ngnmRkC50(1/4) AAS
ここ、なんで音声通話SIM出さないの?
310
(2): 2014/12/15(月)05:28 ID:zQijKqRq0(1) AAS
仮に音声出ても500+700=1200円

それほど魅力あるとは思えないな2GB付きで1700円だからね
311
(1): 2014/12/15(月)05:29 ID:u0rp7yd00(1) AAS
社長の決定事項だから(音声通話は絶対に参入しない)
312
(1): 2014/12/15(月)05:53 ID:lFeM4rZ/0(1/2) AAS
音声通話が必要なら音声通話のあるところを選べばいいだけだからな
ここは音声通話を必要としないやつらが集まるからこの速度と値段を維持できる

音声通話なんかつけたら回線パンクの始まりになりかねない
313: 2014/12/15(月)06:05 ID:ngnmRkC50(2/4) AAS
>>310
出せばいいじゃない?WI-FIのおまけが強力だし
特に関西地方では
314
(1): 2014/12/15(月)06:05 ID:ngnmRkC50(3/4) AAS
>>311
何の理由なんだろうね
お客の選択肢が増えていいのに
315
(1): 2014/12/15(月)06:07 ID:ngnmRkC50(4/4) AAS
>>312
意味不明、客増えて収益上がったらさらに回線増強すればいいし
316: 2014/12/15(月)06:22 ID:7LRTM0/B0(2/2) AAS
VoLTEが普及してからでええよ
317: 2014/12/15(月)07:22 ID:2MpyKZNd0(1/5) AAS
>>314
社長の会見ではドコモショップでWGのSIMを販売したいと表明して
キャリアに配慮して音声通話には参入せず住み分けだと言ってたね
318
(1): 2014/12/15(月)07:43 ID:2MpyKZNd0(2/5) AAS
LTEはバックアップ、狙うのは2〜3台目――ワイヤレスゲートがMVNOに参入した理由
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

キャリアと共存共栄の関係になりたい

池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックをWi-Fiに逃がしてあげることです。
2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
省9
319: 2014/12/15(月)07:44 ID:2MpyKZNd0(3/5) AAS
>>318
続き

―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」となれば話も変わってきます。
ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、できると思います。
ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。
キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。それをやらないと、生き延びることはできないと思います。
省1
320: 2014/12/15(月)07:52 ID:lFeM4rZ/0(2/2) AAS
>>315
たしかにそうだな
ごめんな、俺の見識が浅かったみたいだ

自分自身に対してネットワーク通信だけと言う制約をかける以上そこに何か戦略と言うかチャンスみたいなものがあるんだろうなー等と考えたんだけど俺には経営者的な発想は難しかったな
321
(2): 2014/12/15(月)08:04 ID:2MpyKZNd0(4/5) AAS
WGは本当に売りたいならプリペイドだね
スターターパックとして250kbpsのSIM+1ヶ月を3458円(税別)
6ヶ月の延長パックを2748円(税別)

利用開始はIIJの様に自動応答の0120への電話だけで開通
バカ売れすると思うけど
322: 2014/12/15(月)08:06 ID:2MpyKZNd0(5/5) AAS
>>321
でIIJの様に本の付録にSIMを付けて1500円で販売!
323
(1): 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2014/12/15(月)10:12 ID:NqVEcNH00(1) AAS
音声欲しけりゃ050やっとけという事だ
324: ty558.wi-gate.net 2014/12/15(月)10:46 ID:DfEKuWUc0(1) AAS
書き込めるかな
325: 2014/12/15(月)10:55 ID:CT4vlXrS0(1) AAS
テスト
326: 2014/12/15(月)11:26 ID:xp3sx+4v0(1) AAS
コミコミだと既にDTIはワンコインではない
ワイヤレスゲートは消費税の増税を見越した価格設定

消費税8%

DTI
SIM 467円+ユニバ3円+消費税37円=507円/月

ワイヤレスゲート
SIM 445円+ユニバ3円+消費税35円=483円/月


省5
1-
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s