[過去ログ] 【音楽】世界的ピアニスト内田光子「日本の人には『あの人はおかしいけれど、大目にみよう』と思われている」 [湛然★] (186レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 湛然 ★ 03/31(月)06:23 ID:53fncmFh9(1) AAS
3/30(日) 14:00 クーリエ・ジャポン
外部リンク:courrier.jp
外部リンク:news.yahoo.co.jp
英国を拠点に活動する世界的ピアニストの内田光子に、英紙「デイリー・テレグラフ」がインタビュー。自身のキャリアや若手ピアニストたちに思うこと、日本に対する思いなどを、正直かつウィットたっぷりに語ってくれた。
■率直な物言いで記者を翻弄
「あなたがた英国人は、紅茶のことなど何もわかってないんだから」
内田光子は、お気に入りの紅茶「キャッスルトン」の香りを吸い込むとこう言い放つ。「沸騰してるお湯で紅茶を淹れるでしょう。だからいつも渋みが出る。95度で淹れないとダメなんです」
省20
167: 04/01(火)00:20 ID:Gq7oqjHn0(1) AAS
そもそも知らん
168: 04/01(火)00:56 ID:Cx+6M8Gm0(1) AAS
前回のショパコンで反田恭平さんが2位になるまでは
内田光子さんの2位が日本人受賞最高位
169(1): 04/01(火)04:18 ID:Kmzi8BiG0(1) AAS
内田の演奏はどれも他のと違うから一聴する価値はある
って話の内容が過激すぎたのか>>1の記事がもう削除されてるよw
170: 04/01(火)04:23 ID:OUu6E5kF0(1) AAS
外交官の娘ということだから
感性は一般的な日本人とは
違うだろうね
171: 04/01(火)04:28 ID:NPqLYP560(1) AAS
>>169
ヤフーの記事転載は最近は期間限定ばっかり
元記事は残ってる
あと本人も言ってる通り率直なだけだと思う
過激なことは言ってない
172: 04/01(火)05:40 ID:J53iZxJ60(1) AAS
引きこもりネトウヨとはあらゆる意味で真逆の人だな
173(2): 04/01(火)06:59 ID:fyveTCFT0(1) AAS
顔芸ピアノ対決! 内田光子vs ラン・ラン
一番見てて楽しいのはエロコスプレのユジャ・ワンだね (^^)d
174: 04/01(火)07:45 ID:vak1WW9E0(1) AAS
>>173
数年前ストラヴィンスキーの珍しい曲聴きにコンサート行ったら、
全然意識してなかったチャイコフスキーのコンチェルトで
カティア・ブリアティシビリ出て来てメチャクチャ良かった!
演奏はあまり覚えてないけどw
175(1): 04/01(火)07:56 ID:G0jUGM950(1) AAS
自身を売るためアクロバティックな演奏する人が増えた昨今
こういう真摯な演奏家はもっと注記されていいと思うけどね
176: 警備員[Lv.37][苗] 04/01(火)09:29 ID:SmQ1y6/20(1) AAS
>>175
内田光子も顔はアクロバティック
177: 04/01(火)09:34 ID:k7OXDVgM0(1) AAS
>>173
エロコスプレとかいうよりもただ変な服着た人よね
50超えて落ち着いた服に移行とかつまらない事はしないでほしいわよ
一生変な服のピアニストでいてほしいわ
178: 04/01(火)09:49 ID:H2YpWTaC0(1/2) AAS
>>159
女性は絶対数は多いが、やはり幼少期の習い事上がり
というイメージがどうしても付きまとうんだよな(そうでないとしても)
でも女性にはその独自の良さみたいなのもあって、
イングリッド・ヘブラーやクララ・ハスキル、リリー・クラウスらがそれ。
最近の日本人女性の“正統派”は、梅村知世あたりがそうか。
179(1): 04/01(火)12:16 ID:WUbaEp1r0(1) AAS
女性だなというのを意識せずに普通に聞けるのはアルゲリッチだけだよな
180: 04/01(火)12:24 ID:yoEGsf1r0(1) AAS
日本人ピアニストなんてYOSHIKIとフジコヘミングしか知らん
181: 04/01(火)12:33 ID:+PQOzHbt0(1) AAS
男なら生き残れたのかね
182: 04/01(火)12:54 ID:E/3ZMhMn0(1) AAS
>>131
そういうこと
183: 04/01(火)13:28 ID:KDsLfMXw0(1) AAS
たいがいのアーティストはそう思われてるんじゃないすかね
日本海外問わず
184: 04/01(火)14:28 ID:H2YpWTaC0(2/2) AAS
>>179
そうか?
あれこそ自我の魂打ちつけタイプで
ヴァイオリニストに例えればチョン・キョンファと同じスタイル
男性的の代表はヴェデルニコフ、オボーリン(その門下の野島稔も)、ギレリス、ホルショフスキーら
強靭な構築性と探求的な作品奉公の精神だと思うが
185: 04/01(火)15:55 ID:5zdyDkM10(1) AAS
>>159
都倉俊一も親が外交官
186: 04/02(水)00:48 ID:ORpDfBCQ0(1) AAS
>>149
篠田桃紅の作品を見て衝撃を受けて面会を申し入れたのがジョンレノンだった件と大違いだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*