[過去ログ] 都道府県を代表する人物、自慢の芸能人は? 信長は愛知岐阜滋賀3県制覇 静岡「広瀬すず/徳川家康」東京「ビートたけし/勝海舟」★2 [muffin★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817
(5): 2024/12/14(土)23:37 ID:wAKMZq3f0(1/3) AAS
愛知県出身者が歴史的人物でなんと9府県を制覇!
栃木 徳川家康
神奈川 源頼朝
石川 前田利家
岐阜 織田信長
静岡 徳川家康
愛知 織田信長
滋賀 織田信長
大阪 豊臣秀吉
熊本 加藤清正
省1
818: 2024/12/14(土)23:39 ID:eTHlX2BU0(4/8) AAS
>>815
秀吉は外国に攻め入った英雄
819: 2024/12/14(土)23:39 ID:p4WHaLtA0(16/19) AAS
>>813
江戸、東京は情けないにも程があるが?

三河から来たと言えば、吉良様の三河と恐れおののき無抵抗で臣従した

有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
省8
820
(1): 2024/12/14(土)23:40 ID:wAKMZq3f0(2/3) AAS
>>812
藤森慎吾、峰竜太、乙葉、落合信子
821: 2024/12/14(土)23:41 ID:rPQJjINV0(1) AAS
偉人はいいとしてタレントはもっと別なのいるわ
822: 2024/12/14(土)23:41 ID:hOnTDdwA0(3/3) AAS
佐々成政を忘れる>>817はマジ外道
823: 2024/12/14(土)23:41 ID:VN7mYi+i0(3/5) AAS
青森も太宰よりも棟方志功だと思うけどなあ
824: 2024/12/14(土)23:42 ID:td1bLtGn0(1) AAS
尼子経久は誇りに思ってる
825: 2024/12/14(土)23:43 ID:p4WHaLtA0(17/19) AAS
>>817
ショボいな

有史以来、北は東北から南は九州またにかけて暴れ回ったのは三河の足利尊氏軍だけ

関西(六波羅探題)、関東(鎌倉、中先代の乱)を同時にヌッ殺したのは歴史上岡崎市民だけだよな

足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
省17
826: 2024/12/14(土)23:44 ID:uTMSyWK90(1) AAS
中学生は1の仕込みか?
827
(2): 2024/12/14(土)23:44 ID:eTHlX2BU0(5/8) AAS
名前から武将っぽいけどその佐々木成政を誰か知らんし
まじそいつ誰?
828: 2024/12/14(土)23:44 ID:l3Mxxj8q0(3/4) AAS
>>1
熊本は
内村光良/北里柴三郎

829
(2): 2024/12/14(土)23:46 ID:n7n0gnbp0(3/3) AAS
岩手は今でも千昌夫なんだな
他にいないの?
830: 2024/12/14(土)23:46 ID:9ZxGwRHF0(1) AAS
茨城頑張れよ
831: 2024/12/14(土)23:46 ID:hJfsWcfW0(21/21) AAS
>>829
新沼謙治は?
832
(1): 2024/12/14(土)23:47 ID:PsApH5GM0(7/8) AAS
>>817
だから信長凄いんじゃん。そいつらが何で出世したかって頼朝以外は結局織田系ってことやからな
833: 2024/12/14(土)23:47 ID:l3Mxxj8q0(4/4) AAS
>>829
大谷、菊池、佐々木朗希、佐々木麟太郎は芸能人じゃないしな
834
(1): 2024/12/14(土)23:47 ID:1Pjhcx/C0(3/3) AAS
>>827
佐々木じゃなくて佐々成政
冬の北アルプス超えた人
835: 2024/12/14(土)23:47 ID:p4WHaLtA0(18/19) AAS
>>817
ショボいな

中世最強イケイケ兄弟

三河県岡崎市 高師泰
三河県岡崎市 高師直

三河県岡崎市の総持寺は高師泰の娘が高一族を菩提した寺

1351年、足利尊氏に仕えた高師冬は甲斐国で諏訪氏に包囲され自害。
約一月後には、おじの高師直、父の師泰、兄弟の師世ら高一族8人も摂津国武庫川のほとりで殺害されてしまう。
1355年、高師冬の妻だった明阿は滅亡した一族の菩提を弔うため、寺院の建立を決意。足利尊氏に申請して、姪の「いち」を住持として総持寺を建て重代相伝の地である菅生郷築山を寄進することを許可された。
836: 警備員[Lv.20] 2024/12/14(土)23:47 ID:vQhkdOOT0(1) AAS
>>817
富山の佐々成政も名古屋生まれ
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.967s*