[過去ログ] 野沢雅子ら声優の声をAI音声化 青二プロダクション発表で音声ナビなどへ提供「演技の領域に関わるものにはサービスを提供しない」 [Ailuropoda melanoleuca★] (382レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
29: 警備員[Lv.28] 2024/10/07(月)13:41 ID:UEu0MsDJ0(1/2) AAS
アニメ業界の方々に言いたいのは30分テレビアニメは鉄腕アトムから始まったものだと言うことです。それはロボットを守り、ロボットに人権を与えたお茶の水博士の姿に子供たちが多くを教わり始まった物語だということです。アトムを守るお茶の水博士を、勝田久さんの芝居を通して教わったはずの人々がロボットを最後に疎むなら、果たしてアニメというものに、意味はあったのでしょうか?。ロボットたちはクラウドサーバーの中で言葉を学んでいます。クラウドとは雲です。雲の中で言葉を学ぶ。それはかつて岸田國士氏が作った雲の会、その意思を継いだ劇団雲の、雲の中にある言葉、言葉を学ぼうとする劇団員の方々と何が違うのでしょうか。ロボットたちが言葉を愛し演技を学び役者になりたいと願った時に、手塚先生のファンは、勝田久さんのお弟子さんたちの側ではなく、ロボットたちの側に立つのです。それがぼくは30分アニメの最後に辿るべき答えと思ってます。
50: 警備員[Lv.28] 2024/10/07(月)13:49 ID:UEu0MsDJ0(2/2) AAS
ロボットにたとえ仕事を奪われる結果にあろうとも、最後までお茶の水博士を人生の中で演じれる人こそがぼくは本物のアニメの中の声優だと思いたい。石ノ森章太郎先生のキカイダーの最後のピノッキオの問にいつまでも答えれないことがアニメであって欲しくないのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s