[過去ログ] 【サッカー】来季もWOWOWがチャンピオンズリーグ独占生中継決定! ELに加え、ECLも独占生放送・配信! [鉄チーズ烏★] (94レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87
(1): 社説+で新規スレ立て人募集中 05/01(水)21:16 ID:B3OuAkW20(2/4) AAS
>>86

...
エンダーズ氏は市場の成熟以外にも理由があると指摘する。 「あまりに多くの事業者がサッカー中継で巨額の赤字を出し、ヒステリックな状況になった」。5年ほど前までの放映権高騰につり合うほど視聴者数や収入が増えず、損失が拡大。悲観論が広がっている。

象徴的な存在が英スポーツ配信のDAZN(ダゾーン)だ。 16年のサービス開始後、ドイツ、イタリアなどのリーグの試合を各国内向けに配信。日本でも Jリーグを中継するが、22年の赤字は10億ドル(1550億円)に達したと報じられる。
88
(1): 社説+で新規スレ立て人募集中 ころころ 05/01(水)21:16 ID:B3OuAkW20(3/4) AAS
>>87
「配信は(顧客を維持する)マーケティングに巨額を投じ続ける必要がある。それを理解したダゾーンは配信から撤退しつつあり、いまや欧州最大の(配信権の)卸売業者。黒字化に近づきつつある」とエンダーズ氏は話す。同社は権利をテレビ局などに再販。日本でもJリーグが ABEMA(アベマ)や DMM TVなど他の配信サービスで見られるようになった。

新たな中継のあり方は当初、スポーツ界を変えると期待された。
IT(情報技術)の巨人も競うように参入。米アマゾン・ドット・コムは19年から「プライムビデオ」で英国向けにプレミアを配信する。しかし、さらなる投資の拡大には慎重だ。

同社の欧州でのスポーツ配信の責任者、アレックス・グリーン氏が言う。 「我々はスポーツを厳選している。特定の権利を契約し続けなくてはいけない立場は危険。規律を保たなければ」。一部の大会に依存すると更新のたびに値段をつり上げられ、泥沼にはまる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.689s*