[過去ログ]
「ついにアメリカはサッカーが世界最大のスポーツだと認める時か」 観衆8万人超え連発はブーム到来の証か [尺アジ★] (752レス)
「ついにアメリカはサッカーが世界最大のスポーツだと認める時か」 観衆8万人超え連発はブーム到来の証か [尺アジ★] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
484: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/08/04(金) 07:59:51.34 ID:SkFCbU7t0 ベッカムの時も一瞬だけMLS盛り上がったけど、引退したら前より客入りが悪くなった アメリカにサッカーは根付かないよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/484
485: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:00:11.99 ID:z++DYbir0 >>478 >女性と児童のスポーツとして この考え方がもう古臭い そして「サッカーは女子供のスポーツ」とか言って馬鹿にされた世代の子達が大人になり親になった結果アメリカでサッカーの競技人口とファン数が増加 逆に馬鹿にしてきた野球は競技人口減少にファンの高齢化 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/485
486: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/08/04(金) 08:00:42.89 ID:Dlln4GIc0 >>313-314 7/23 欧米クラブ経営の秘訣は? マジョルカのオーナーに聞く https: //www.nikkei.com/article/DGXZQODH129AY0S3A710C2000000/ 8/2 サッカーマジョルカオーナーに聞く(上) 「閉鎖型リーグ望ましい」 降格による収益減を懸念 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73274170S3A800C2US0000/ ――マジョルカとサンズの両クラブを経営して実感する、欧州と米国スポーツの類似点や相違点はありますか。 「NBAもスペインリーグも勝つための競争心の大切さは変わらない。マイケル・ジョーダンの持つメンタリティーは、リオネル・メッシに通じるものがある。私たちは両クラブでそういった選手を求めている」 「大きな違いの一つが米国スポーツには降格がないこと。一方、欧州の移籍金制度は米国人には奇異に映っている。ファンの関わり方も違う。米国でスポーツはエンターテインメントだが、欧州でのサッカーは『部族紛争』だ。ニューヨーカーが西海岸に引っ越してNBAレーカーズのファンになることはあっても、サラゴサなどの小さな街の出身者がマドリードに移ってレアル・マドリードのファンになることはほとんどない。彼らのクラプへの忠誠心はとても強い」 ――「閉鎖型」と、欧州のように昇格と降格がある「開放型」のどちらが望ましいと考えますか。 「事業の観点からいえば『閉鎖型』だ。降格に伴って収益が大幅に落ち込むことがなく、投資を得やすいからだ。もちろん、時に小規模クラブがビッグクラブを破るという欧州サッカーの魅力は理解できるし、ファンの観点からすれば「開放型』が良いと思うが、オーナーからすればリスクはある」 7/22 リーグワンやラグビーに関して取材を頂いた記事まとめ~プロスポーツビジネスの本質とは https://note.com/takashiyamaya/n/n94a84c344ddd もうひとつプロスポーツビジネスにおいて重要なことは「予定調和を生じさせないこと」、すなわち「どっちが勝つかわからない」「どのチームが優勝するかわからない」という状況を常に生み出すことです。... これに真っ向から挑んでドラフトやサラリーキャップなどいわゆる戦力均衡を促す制度を開発したのが北米プロスポーツリーグであり ... 数年周期で強いチームと弱いチームが入れ替わったり...多くのチームに優勝するチャンスが巡ってきたりしています。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/486
487: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:01:16.71 ID:QFJYgML20 ブームはJリーグ初期のようにすぐに終わるものだから これだけ長く続けばブームではない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/487
488: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:01:19.56 ID:JQhzktg60 うは 焼き豚今から2026年にビビっちゃってるよ 同じ年の3月にアレもあるからねぇ 今年アメリカで全く盛り上がらなかったアレがw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/488
489: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:01:24.97 ID:XvL6LVuj0 >>480 つっても野球ーフットボールーバスケの シーズンスポーツ体制は 全然崩れてないけどな。 そこにあぶれたの男子がサッカー やってるのが現状。 まあ大学がサッカー競技者に 奨学金をあまり出さないのが 大きな要因だけど これもmlsが発展可能性に 乏しいことに由来する部分が大きい。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/489
490: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/08/04(金) 08:01:27.01 ID:Dlln4GIc0 7/27 【バスケット】Bリーグが将来構想の概要を発表、成績での昇降格なし、外国籍選手が最大4名出場、サラリーキャップにドラフトの導入へ ★2 [鉄チーズ烏★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690469740/691-693,696,697,700,707,708 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/490
491: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:01:33.77 ID:/CvBcydC0 >>483 2026年はWBCもあるんだけど? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/491
492: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:02:45.24 ID:hPX4o7IB0 カリフォルニアはヒスパニックがマジョリティだっけ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/492
493: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/08/04(金) 08:03:37.06 ID:brOi1SNd0 >>491 アメリカだとオープン戦の意識で誰も興味ないって話みたいだよ 日本と韓国くらい? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/493
494: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:04:02.06 ID:JQhzktg60 >>491 アメリカでサッカーW杯とWBCどっちが盛り上がると思う? 🤪ニチャア http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/494
495: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:05:18.89 ID:p41N92Gf0 >>494 サッカー http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/495
496: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:06:57.04 ID:TprNdTTG0 >>494 全米視聴者数 760万人 ゴールドカップ決勝、アメリカ×メキシコ www.sportsmediawatch.com/2021/08/gold-cup-ratings-usmnt-mexico-viewership-final-univision-fs1/ 497万人 WBC決勝、日本×アメリカ www.sportsmediawatch.com/2023/03/world-baseball-classic-record-audience-japan-usa-final-fs1/ ゴールドカップっていう北米サッカーローカル大会以下 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/496
497: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:08:31.91 ID:BsdoEZ890 >>491 MLBのwbcへ位置付けは春のトレーニングマッチだろ サッカーW杯と直接対決楽しみだね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/497
498: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:08:37.30 ID:XvL6LVuj0 >>485 見るスポーツとしての プレミアのサッカーは人気出てきて アメリカンチー牛(男子)が恰好つけるため サッカーやるようになったってことでしょ。 アメリカの男子のスポーツの人材はサッカー をやらんわな。 アメリカのwカップの最高成績は 2002年のベスト8のまま。 少数のヨーロッパへのサッカー留学経験者と 帰化者がいなかったらかなり厳しい。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/498
499: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:09:29.23 ID:b//voSyl0 野球のイメージ犯罪だもんな バットもユニも帽子も 町中持ってる奴いたら通報したほうがいいよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/499
500: 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/08/04(金) 08:09:56.46 ID:wm69jt+i0 かっとばせ〜 笑 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/500
501: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:10:32.13 ID:z++DYbir0 やきうは corny(ダサい) @girlmeetsNG タイムラインで「アメリカで野球は全然人気ない」というツイートに対する様々な意見が飛び交っていたのですが、人気はともかくファンの高齢化と白人層への偏りで若者からはcorny(ダサい)というイメージを持たれがち…というのは若手スタープレイヤー自身が述べているのだから事実だと思います… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/501
502: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:10:56.42 ID:JQhzktg60 >>495 御名答 アメリカ開催のWBCは オセアニア開催の女子サッカーW杯にも負けました 全米視聴者数 女子サッカー初戦>>>>>>大谷vsトラウト決勝 この現状でWBCごときが男子サッカーに勝てるわけがない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/502
503: 名無しさん@恐縮です [] 2023/08/04(金) 08:11:30.71 ID:XvL6LVuj0 >>496 そりゃアメリカにいる メキシコ人一世は見るわな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690982432/503
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 249 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.356s*