[過去ログ] 【野球】サヨナラ見逃し三振が米高校野球で話題 ルールを知らず悲劇「二塁手は走って声をかけてる」★2 [ネギうどん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 2023/05/29(月)14:03 ID:zCM5e9tR0(1/5) AAS
>>4
アウトのコールがない可能性があるから自分の思い込みでプレーは切らないのが基本
第3アウトのプレイならあえてファーストに投げる方がアマチュアはベスト
審判員のレベル的にね

あと、振り逃げはキャッチャーが捕球しても起こり得る
ワンバンピッチは捕球に関わらず振り逃げ対象
振り逃げはキャッチャーが『正規の』捕球出来なかったときで
ワンバウンドの投球は正規条件から外れるから常に振り逃げ対象
104: 2023/05/29(月)14:22 ID:zCM5e9tR0(2/5) AAS
>>54
無条件アウトだとキャッチャー要らないじゃん
ってこと
118: 2023/05/29(月)14:25 ID:zCM5e9tR0(3/5) AAS
>>89
そもそも見逃し三振という謎用語だしね
でも頻繁に使う以上、短くする必要があるけどストライクを的確に短く翻訳って難しいわ
160: [sagr] 2023/05/29(月)14:38 ID:zCM5e9tR0(4/5) AAS
>>132
完全捕球アウトは『打者走者』の自動アウト
タッチアップ(タグアップ)のプレイは『守備側の塁上走者へのアピールアウトの権利』発生条件
元々の対象が違う

前者条件は『完全捕球』
後者条件は『野手が触れる前か直接地面に触れる前に帰塁してないこと』

ルールの前提が土台違うし、あくまでタッチアップは『守備側の権利』だから権利消滅前にアピールしないと走者のプレイは有効になる
→第3アウトの交換とタッチアップしてなくても得点になるルールブックの盲点という有名事例へ続く
220: 2023/05/29(月)15:03 ID:zCM5e9tR0(5/5) AAS
>>202
それが根本的な誤解と第三アウト交換ミス事例が無くならない原因

何度も言うけど、タッチアップしなかった走者を『アウトにできる守備側の権利』でしかないから
自動アウトでもないし走者の権利は喪失しない
走者の権利を喪失しないとは『得点プレイも有効』だからな

行使しない権利は消滅すれば無効っていう話
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s