[過去ログ] 内田篤人氏「野球場の大きさが違うはいいの?」 素朴な疑問に川崎宗則が出した答えは… [征夷大将軍★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
588: 2023/05/23(火)00:27 ID:yBk9JPDT0(1/20) AAS
>>543
広い球場でも兎に角打ち勝てとチームの編成をした近鉄もあるし同じく広い球場で本塁打に期待せずに一点先行して投手力で逃げ切る落合中日ってチームもあったし編成と戦術次第じゃないのかな
600: 2023/05/23(火)00:30 ID:yBk9JPDT0(2/20) AAS
サッカーもホームチームの要望で芝短くしてとか水まいておいてとかもあるからチームの戦術によってそこいらも変わるから球場独自の性質も相まって面白くなる要素の一つではあるよね
626(1): 2023/05/23(火)00:41 ID:yBk9JPDT0(3/20) AAS
>>611
結論としては同じように狭い藤井寺や大阪球場に後楽園なんかをホームにしていたチームから三冠王が何故出なかった?で良いんじゃ無いのかな
645: 2023/05/23(火)00:48 ID:yBk9JPDT0(4/20) AAS
>>634
ブーマーもバースもな
って落合が川崎のスタンドの前列に打ち込んで本塁打稼いでたと言うのなら他の人もすりゃ良かったのにと言う話よ
656(1): 2023/05/23(火)00:51 ID:yBk9JPDT0(5/20) AAS
>>642
マラソンなんかはスポーツってよりも戦争の伝令を競技化した物からスタートしてるんだろうからね
ってそもそも公平性持つスポーツと言うのならより高くより早くより強くの要素になるのかな?
陸上や水泳みたいにタイムを競うスポーツの反対にあるのは新体操やアーティスティックスイムやフィギィアスケート?
その中間にあるのが球技となるのかなぁ?
663: 2023/05/23(火)00:54 ID:yBk9JPDT0(6/20) AAS
>>650
それはそう単純じゃなくね?
超高校級のスラッガー候補が中日に入ったら一発狙うスイングするよりも一日一本の安打を稼がないと試合に使ってもらえないから本塁打捨てましたと考えが変わってしまう選手も実際にいたんだし
681: 2023/05/23(火)01:01 ID:yBk9JPDT0(7/20) AAS
>>665
カーリングなんかも時間経過でアイスの状況変わって戦略も戦術も変わってくるからね
午前に試合した場合と午後に試合した場合ではショット率違うだろうし
もっともプロ野球と違って個人タイトル無い世界だからそれが1位でも選手の年俸やタイトル料に変動ある訳じゃ無いからねぇ
694(1): 2023/05/23(火)01:07 ID:yBk9JPDT0(8/20) AAS
>>684
でも野球の理不尽だからこそ面白いルールとして痛烈なセンター前もボテボテの内野安打もヒットの価値としては同じ
ただ幾ら4割近く打つ打者がシングルヒットを積み重ねてもホームベース踏めなければ0点だしヒットを2割しか生まない打者がスタンドの一番浅いところにぎりぎり飛び込んだら一点と
理不尽だからこそ面白い部分もある
713: 2023/05/23(火)01:16 ID:yBk9JPDT0(9/20) AAS
>>702
飽きるとはまた違うけども面白さの演出の一つでは?
上でも書いたけどもより公平に競技性を追求するのなら陸上や水泳のような形にしなくてはならないんだろうけども
717: 2023/05/23(火)01:19 ID:yBk9JPDT0(10/20) AAS
サッカーのエンターテイメント性と興業収益性を考えたらフィールドプレーヤーの交代枠を7とかにしたら週2日開催は可能なのかな?
正直交代枠2から3になったりバックパスのキャッチ禁止とかオフサイドのあれとか色々とルール変わってきたが今回の交代枠増やすのが一番サッカー変わったと思えたし
754: 2023/05/23(火)01:33 ID:yBk9JPDT0(11/20) AAS
>>749
2011までの投手戦とそれ以降の貧打線のクオリティの違いよ
784: 2023/05/23(火)01:48 ID:yBk9JPDT0(12/20) AAS
球場の広さとは違うが反発係数が低い統一球いわゆる違反球が導入された事で前年までの強打者含めて軒並み打撃成績落ちていた中で西武の中村が変わらず本塁打打ち続けてたって例はあるから本物のホームランバッターには球場の広さや反発係数なんて関係無いんだろな
793: 2023/05/23(火)01:53 ID:yBk9JPDT0(13/20) AAS
>>783
それだと選手の特性活かせないんじゃない?
いや全員が全員走攻守80点から90点の選手揃えられれば良いだけなんだろうが
797: 2023/05/23(火)01:59 ID:yBk9JPDT0(14/20) AAS
サッカーでフィールドが数メートルじゃなくて数十メートル変わったらパサーの重要度上がるのかな?
874: 2023/05/23(火)02:28 ID:yBk9JPDT0(15/20) AAS
競馬で言えば内と外で馬場の状態も違うからって考えたらそれをどうする?と言うのも戦略の一つだもんね
885(1): 2023/05/23(火)02:31 ID:yBk9JPDT0(16/20) AAS
>>871
極端な例だけども中日で落合が監督やって優勝してた時代は広くて投手有利なマウンド高くて硬いホームゲームの勝率が7割近かったのよ
それに特化したロースコアゲームに強いチームを作って
ビジターだと5割程度の勝率と悪くは無いが普通の成績
903(1): 2023/05/23(火)02:38 ID:yBk9JPDT0(17/20) AAS
>>891
タイロンもそうだしブランコもだし主砲一人はいないとな
そんでもロースコアゲームに特化した守備と投手力のチーム作りしてホームで圧倒的に強いチーム作りしてたのは優勝への最短ルート
打率は3割程度しか期待できないが守備は10割目指せると
それをやったのが三冠王3回の落合ってのが面白いが
918: 2023/05/23(火)02:45 ID:yBk9JPDT0(18/20) AAS
1試合どころか年間で60試合は負ける事を前提にどうチームを作るか?ってのが野球だからなぁ
964(1): 2023/05/23(火)03:04 ID:yBk9JPDT0(19/20) AAS
>>954
横浜対中日で想定したら良いのか?
ヤクルト対中日で想定したら良いのか?
巨人対中日で想定したら良いのか?
987: 2023/05/23(火)03:12 ID:yBk9JPDT0(20/20) AAS
おかしい?その理論だと中日の本塁打数がこんなに少なくなる筈無いんだよなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s