[過去ログ] 【音楽】「め組のひと」「ダンシングヒーロー」TikTokを中心に、若い世代に支持される昭和歌謡の懐かしソング [フォーエバー★] (517レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376
(1): 2023/02/06(月)00:22 ID:57yehoaz0(1/4) AAS
>>373
とりあえず自分の頭の中ではこう捉えてるわ
あくまでもおおざっぱにだけど

60年代以前:昭和歌謡全盛、一部グループサウンズも
70年代前半:昭和歌謡・演歌全盛、フォーク全盛、ニューミュージック・ロックの出現
70年代後半~80年代前半:昭和歌謡の衰退期、ニューミュージック・ロックの台頭(実質的なJポップ文化の形成)、演歌は共存
80年代後半~:Jポップの寡占、演歌・歌謡曲は完全な下火に
381
(1): 2023/02/06(月)01:06 ID:57yehoaz0(2/4) AAS
>>380
確かにシティポップ抜けてたね

多分今の10~20代に受けてるのは本当の意味での「昭和歌謡」じゃなくて今のJポップの源流の80年代シティポップ・ロックなんだと思うわ
さすがにムード歌謡だとかは分からないだろうなw
その後のちあきなおみとか尾崎紀世彦でも受けるかどうか怪しいと思う
441: 2023/02/06(月)17:05 ID:57yehoaz0(3/4) AAS
>>423
80年代はサウンドがイカしてるのよ
あのキラキラシンセサイザーとリバーブかかりまくったボーカルのサウンドは80年代しか聞けない
459
(1): 2023/02/06(月)21:09 ID:57yehoaz0(4/4) AAS
>>457
むしろ秋元って80年代の寵児じゃないの?
もしかして知らないで言ってる?
1982年の稲垣潤一「ドラマティック・レイン」を皮切りに80年代は秋元抜きでは語れないほどヒット飛ばしてるけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.927s*