[過去ログ]
てぃ先生 出産育児一時金増額に「“育児”なんだから毎年50万円…これでようやく子育て支援では?」 [フォーエバー★] (604レス)
てぃ先生 出産育児一時金増額に「“育児”なんだから毎年50万円…これでようやく子育て支援では?」 [フォーエバー★] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
100: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:09:12.81 ID:0VuqiVQJ0 >>91 そしてまた利権が絡むわけだな 国民ほぼ全てが引き換えで済ますならいくら値上げしても問題無いからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/100
101: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:09:56.28 ID:dbut6g120 毎年50万貰えれば年収200万以下の貧困層はポンポン産むかもな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/101
102: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:10:35.41 ID:uXmK4ecE0 悪用する奴でるだろうね ネグレクトか虐待死でかくしてお金だけゲット http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/102
103: 名無しさん@恐縮です [] 2022/12/11(日) 08:10:38.40 ID:iESt1jbU0 無理して産むなって話ですよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/103
104: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:11:05.15 ID:D+3klNIm0 >>14 デメリットとか言われても困る 子供は一人では作れない どうしてもと言うなら一人でも子供を作れる技術を一般化してからにして欲しい まあそれでも金がなきゃ親子心中コースだが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/104
105: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:11:49.57 ID:iTjKhFyK0 金を言い訳にしている奴らは金がもらえるようになっても別の言い訳をして子供を作らない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/105
106: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:12:03.12 ID:lqPs/2R30 金かかるのは18から http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/106
107: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:12:14.98 ID:87LeUeUd0 追い風が来てるからって調子に乗ってる。財源がなきゃ無理なんだわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/107
108: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:12:22.42 ID:Gt16WabK0 コジキのガキはいらんねん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/108
109: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:12:25.24 ID:uSjJauwh0 本当に金がかかるというか金かけないといけないのは中学以降だからな~ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/109
110: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:12:44.90 ID:H97UzhAw0 >>91 これは妊婦に直接お金を渡す制度じゃないよ 妊婦がまとまったお金を用意しなくてもいいように、保険組合から医療機関に直接お金が振り込まれる制度 今までも42万の一時金があったけど、それが50万に増額されるって話 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/110
111: 名無しさん@恐縮です [] 2022/12/11(日) 08:13:11.60 ID:4Lq+jNSY0 >>1 「じゃあ出産支援金に変えますね」って言われるだけじゃね? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/111
112: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:15:07.03 ID:YpxXIkeR0 給付が増えればどこかで穴埋めの為の増税か保険料アップがついて回る。てぃ先生も負担よろしく。 こらからは更に給与所得だけではお金は貯まらなくなり、投資などで逆転人生に賭けるしかなくなります。全体として国民生活は苦しくなる。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/112
113: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:15:20.39 ID:r/XrkhIp0 >>111 じゃあそれならそれで変えればいい話 まじでただの産婦人科への補助金にしかなってないわな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/113
114: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:15:37.39 ID:S1tRndXp0 子はお金 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/114
115: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:16:18.06 ID:m/V5FDXA0 実際に育児ばらまきしても少子化は解消しないよ。 少子化の原因は結婚の減少であることは統計上明らか。 結婚すれば子供が生まれる確率は30年前からかわってないんだよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/115
116: 名無しさん@恐縮です [] 2022/12/11(日) 08:16:33.95 ID:Ps2jDfRx0 愛子さまなら仕方ないと諦めるけど何で庶民のガキの養分にならなあかんねん!! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/116
117: 名無しさん@恐縮です [] 2022/12/11(日) 08:16:44.52 ID:J46SzRVd0 最近ツバーか見切れるようになってきた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/117
118: 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/12/11(日) 08:16:53.18 ID:j4hZiXNJ0 別に子供が全て宝って訳でもないけどな 不登校からの引きこもりニートになったら手厚い支援も全部パー http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/118
119: 名無しさん@恐縮です [] 2022/12/11(日) 08:17:10.93 ID:Gz01w7qG0 3人目の子に手厚い支援した方がいい 2人までは兄弟がいた方がいいと思って産むけど 3人目は学費とか考えるとセーブする人多い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670710151/119
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 485 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.192s*