[過去ログ] プロ野球で断トツ320億円! なぜ、福岡ソフトバンクホークスは儲かっているのか [愛の戦士★] (766レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
628: 2022/10/12(水)14:49 ID:7O0pkEjC0(1/7) AAS
>>95
最初じゃないよ、最初は桂姿勢が親身だったけど移転に合わせて民主党の上田が就任してパヨク姿勢になってから立場が悪くなった
630(2): 2022/10/12(水)14:55 ID:7O0pkEjC0(2/7) AAS
>>348
根本と王がまず地元の裾野を強化するためにレベルで劣っても九州の選手を積極的に獲ったことがしっかり結実したのよな
ハムが一番見習うべき所はそこなんだわ。
選手が地元出身だからファンは弱くても応援というか見守ろうとするし地元の球児にとってはチームが進路目標として明確なので
スキルアップのモチベーションにもなる。
地元チームを敵に戦うことになる他球団しか進路がなかった北海道の球児との違いだな。
駒苫&ハム移転フィーバーの頃に一度上がりかけて一旦しぼんでた北海道の球児のレベルが本格的に上がったのは2012年頃を境に道内選手を真剣に獲るようになったから。
この年の道新のアンケートで道内の非ハムファンがハムファンじゃない理由の圧倒的1位が「道産子が居ないから」だったのが身に染みたのだろうか。
631(3): 2022/10/12(水)14:57 ID:7O0pkEjC0(3/7) AAS
>>34
でもさすがにあのドームは時代遅れも甚だしいわ。
孫さんだってアメリカの球場事情を知らないはずがなかろう、福岡ドームに投資するより開閉式屋根のボールパークを建てるべき。
636: 2022/10/12(水)15:12 ID:7O0pkEjC0(4/7) AAS
>>247
ヤクルトをパに移して北九州と札幌に球団を1つずつ、
札幌はセでソフトバンクもセに移行して北九州をパにする
セ東 札幌、東京巨人、横浜De、新潟ヤクルト
セ西 中日、阪神、広島、福岡ソフト
パ東 北海道ハム、東北楽天、埼玉西武、千葉ロッテ
パ西 静岡、大阪オリックス、松山or倉敷、北九州
とかならいけるか?
637: 2022/10/12(水)15:14 ID:7O0pkEjC0(5/7) AAS
>>294
そもそもアメリカもヨーロッパもチーム=地域なんだから大きい都市だろうとトップリーグのチームの数はそんなモノだろう
日本だって本来そうあるべきなんだよ、東京一極集中の是正も勧めた上で維持できるようにするのが良い。
639: 2022/10/12(水)15:24 ID:7O0pkEjC0(6/7) AAS
>>362
と言うか人気のセだの巨人があるから人気だの言われてたけどそうじゃなくて
セの人気球団は阪神、中日、広島と地元地域背負った球団で東京の象徴そのものだった巨人への
いわば地方大都市の東京へのライバル意識という構図で人気を得たわけで地域との結びつきが親会社のイメージより弱かった大洋とスワローズは人気がなかった。
そしてまさにこれが全体的に起こってたのがパ・リーグで福岡で密着してた西鉄は黒い霧除けば人気があったが
関西も関東もどこもかしこも親会社の野球部みたいなイメージが強くて人気がなかった、永田さんが東京密着を掲げたオリオンズはそれなりに客入ってたのかな。
西鉄も結局黒い霧事件もあり関東資本になったりで人気を落としたが
そこに宮内のオリックスが西宮を諦めて神戸に移転して地域密着を掲げて大震災とイチロー効果もあったろうが人気を得たり
福岡に居を構えてたダイエーが根本応対性で九州密着に切り替えたのもあったが
本格的にパが人気を得たのはハムが北海道に移転してロッテがバレンタイン監督効果でメジャー式の地域密着に切り替え
省3
641: 2022/10/12(水)15:29 ID:7O0pkEjC0(7/7) AAS
>>521
オリックスは関西の非阪神ファンの受け皿を目指すべきだよ
そのためには大阪ドームは邪魔だな、開閉式屋根のボールパークを埋め立てエリアにでも建てられないものか
あのユニだって時代遅れのドームよりボールパークの方が圧倒的に似合う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s