[過去ログ] 【フィギュア】羽生結弦選手「『平成 新・鬼ヶ島』と『エストポリス伝記2』が僕の原点」と語る。最近遊んでいるのは『あつ森』 [爆笑ゴリラ★] (377レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80: 2022/02/15(火)11:14 ID:rS8J8oRl0(1/13) AAS
平成新鬼ヶ島は任天堂タイトルでもなかなかマニアックなチョイスだな
スーファミならマーヴェラスとか挙げるのと同等
93: 2022/02/15(火)11:34 ID:rS8J8oRl0(2/13) AAS
>>91
パケ版も発売されてたはず
96: 2022/02/15(火)11:36 ID:rS8J8oRl0(3/13) AAS
>>67
ディスクシステムの新鬼ヶ島じゃなくてスーファミの「平成」の方だぞ
リメイク版というわけでもなく外伝というか前日談の新作
クリアするとオリジナルの新鬼ヶ島の方も遊べた
106: 2022/02/15(火)11:46 ID:rS8J8oRl0(4/13) AAS
>>101
発売は1997年のスーファミ末期
もうプレステ時代だし任天堂ハードだと64も発売されてたから
108: 2022/02/15(火)11:48 ID:rS8J8oRl0(5/13) AAS
エストポリス伝記2は1995年でメジャーじゃないけどまあそこそこ知られたタイトルだと思うが
122: 2022/02/15(火)11:58 ID:rS8J8oRl0(6/13) AAS
マイナーとはいえ任天堂タイトルと中堅RPGだしそこまでオタクと言えるほどでもない
ただ確実にゲーム好きで思い入れがあるのが分かるチョイスで好感が持てる
129: 2022/02/15(火)12:04 ID:rS8J8oRl0(7/13) AAS
>>125
テキストアドベンチャーの流れを汲むゲームは今もあるぞ
任天堂タイトルだとファミコン探偵倶楽部も去年リメイクされた
150
(2): 2022/02/15(火)12:24 ID:rS8J8oRl0(8/13) AAS
いやこれゲーマーから見てオタクにおもねるようなタイトルじゃないのよ
本当に好きじゃないと出てこないようなラインでこいつはガチなんだなあと分かる
189: 2022/02/15(火)14:06 ID:rS8J8oRl0(9/13) AAS
スーファミ末期に発売された平成新鬼ヶ島のパケ版はワゴンで売られてた時期があるから
父親のスーファミで遊ぶために中古のエストポリスと一緒に安く買ってハマったのがゲーム好きの始まりで思い出深いという感じかね
191: 2022/02/15(火)14:12 ID:rS8J8oRl0(10/13) AAS
>>188
続編というか前日譚
サテラビューで配信された「BS新鬼ヶ島」を元にしてニンテンドーパワー書き換え専用で発売されて後にパケも出たという
当時はもうプレステ全盛で注目されなかったが発売経緯も若干マニアックなソフト
218: 2022/02/15(火)15:16 ID:rS8J8oRl0(11/13) AAS
ゲーマー媚びではなく子供の頃からゲーム大好きっすよとアピールするには絶妙すぎるチョイスでぐぬぬとなるのよ
世代的には若干古いけど父親か兄貴の影響だろう
230: 2022/02/15(火)16:09 ID:rS8J8oRl0(12/13) AAS
>>226
ファミコン探偵倶楽部の生みの親は坂本賀勇なんだけど
一方の新鬼ヶ島は宮本茂監修で作ったテキストアドベンチャーでその意味でも貴重なゲーム
285
(1): 2022/02/15(火)22:46 ID:rS8J8oRl0(13/13) AAS
>>272
平成新鬼ヶ島はクリアするとおまけでディスクシステムの新鬼ヶ島が遊べるんだぜ
それほど好きならそっちもやってるんじゃないか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s