[過去ログ] 【音楽】ジョーダン・ルーデス、ミュージシャン志望者へ「才能があっても、音楽一本でやっていくのは難しい」 [湛然★] (284レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234: 2021/04/23(金)00:06 ID:2l0MSe8X0(1) AAS
>>1
スピッツも似たような曲多いからなあ
235: 2021/04/23(金)00:19 ID:yUtuHxgT0(1) AAS
ダレソレ?
236: 2021/04/23(金)00:51 ID:kfN0d3pb0(1) AAS
こいつもVoと同じ雇われなんだよな
多分月収20万とかそんなレベルだろう
とてもバンドだけでは食っていけない
237(1): 2021/04/23(金)01:03 ID:Fhk/bXCP0(1/2) AAS
ぼちぼち有名なバンドでも
欧州ツアーはまったく儲からないという話題は多いな
日本でもチューリップの初代ベースが
バンド時代は年収数百万円しかなかったと
カミングアウトしていたことがあったが
CDバブル時代以外はマジで音楽じゃ食えないんだろうね
238: 2021/04/23(金)01:06 ID:McKT1eq10(1) AAS
学校を卒業してプロを目指して必死に活動してプロになった奴がいたけど結局インディーズに逆戻りして今では自主制作だもんなぁ
サラリーマンがメーンになってて売れちゃいない
奴はロックスターを目指してたのに
ま、産まれてきた時代が悪いわな
239(1): 2021/04/23(金)01:22 ID:OBWNIFcs0(1) AAS
>>237
1970年代までは普通にリーダーが半分取って後の半分を残りメンバーで等分とか普通にあった
特に財○は横暴で有名だからそんな感じだったんでは?
初代ベースは再結成何回やっても一度も呼ばれてないはず
240: 2021/04/23(金)01:43 ID:Fhk/bXCP0(2/2) AAS
>>239
ただ財津でも年収千数百万とかそんなもんだったみたいよ
印税抜きでライブとかのギャラだけだなら
今はある意味昔の適正規模に戻った感じなんだろうね
全部アメリカのIT屋のせいだが
241: 2021/04/23(金)06:44 ID:c1ittKk/0(1) AAS
>>230
実際いなくない?
上手いギタリストはいっぱいいるけどさ
242: 2021/04/23(金)07:05 ID:sCcK1Ucq0(1) AAS
音が主役の時代、映像が主役の時代は過ぎ去った
今はデータが主役の時代とでもいうべきか
少し楽器が出来るくらいで音に人生かけようなんて、馬で高速道路を走ろうとするくらいナンセンスな事なんだよ
243(1): 2021/04/23(金)07:05 ID:hj4sqmtp0(1/2) AAS
「個人でPCで作りゃ良い」とか言ってる阿呆もいるけど、確かに1人で作れるタイプの曲ならそれで良いけど
10人いなけりゃ演奏できない曲もあるし、立派なスタジオじゃなきゃ穫れない音もあるんだよ。
佐久間正英が言ってたぞ。
「ボーカロイドのおかげで創作のハードルが下がったのは素晴らしいけど、代わりにスタジオレコーディングという芸術形態は死んだ」
244(1): 2021/04/23(金)07:07 ID:C+j5/76k0(1) AAS
仕事にするなら金払ってもらえるように大衆受け狙わないとな
好きな音楽だけやりたいなら趣味でやるのが1番ええやろ
245(1): 2021/04/23(金)07:11 ID:hj4sqmtp0(2/2) AAS
>>244
それだとジャスティンビーバー的なコンテンツしか売れない。というか存在できない。
「歌手のツラなんかどうでもえぇ、良い曲と音だけ聴かせろや」って層にはツラい。
246: 2021/04/23(金)07:21 ID:qGk61ab40(1) AAS
演奏ならスマホでも再現できちゃう時代だもん
ユーチューバーが即興耳コピやストリートピアノやるのは理にかなってる
アドリブだけならまだ演奏家の出番がある
247(1): 2021/04/23(金)07:31 ID:6QeFlCwi0(1) AAS
プロのミュージシャンでも収入の7割は親から相続した不動産収入とかだからな
音楽は金持ちの自己顕示欲を満たす道楽になってしまった
浜田の息子とかな
248: 2021/04/23(金)07:59 ID:X/3rl/Rn0(1) AAS
>>245
そういう層が金払う土壌がないんやからしゃーない
ニッチな分野はミュージシャンも聞き手も趣味として楽しんだらええんや
249(1): 2021/04/23(金)08:14 ID:CEdZ2Blu0(1) AAS
グレンヒューズやジェイソンボーナムとバンドをしてた
ギタリストのアンドリューワットが、
ジャスティンビーバーに曲を提供して一躍有名になり
オジーオズボーンのプロデューサーになった
今はポールマッカートニーとレコーディングしてるそう
良い曲を書けてプロデュースが出来ればチャンスはある
250: 2021/04/23(金)09:03 ID:3MyRsZon0(1) AAS
>>249
やりたい音楽やって成功してるとも思えないしそれはそれで微妙だろ
251: 2021/04/23(金)09:43 ID:IvS5nOan0(1) AAS
K-POPやジャニーズに曲提供してる人達も凄腕のミュージシャンだったりするもんね
252: 2021/04/23(金)10:02 ID:ytdUyl4a0(1/2) AAS
>>247
浜田の息子はさすがに二世という以外何もなさ過ぎだろ
ヒット曲なしでただ「ベースがうまい」ってw
253: 2021/04/23(金)10:04 ID:ytdUyl4a0(2/2) AAS
>>243
佐久間正英なんて程度の低いアイドルロックを量産しただけだろ
そんな奴に芸術とか言われたくない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*