[過去ログ] 【話題】好きな”おでんの具”1位は? 2位に「たまご」が入る [牛丼★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413: 2021/01/16(土)13:37 ID:szlrjwOy0(1/12) AAS
タコ
449
(2): 2021/01/16(土)13:53 ID:szlrjwOy0(2/12) AAS
おでんって家庭でガチに作ろうとすると一日仕事になるのが欠点だ
464: 2021/01/16(土)13:57 ID:szlrjwOy0(3/12) AAS
>>455
おでんの大根と、魚とかに付け合わせる大根おろしの大根ってそもそも品種違うだろ
475
(1): 2021/01/16(土)14:02 ID:szlrjwOy0(4/12) AAS
>>459
ガチに作るとっていったろ。
前日の夜に冷水に昆布を浸して一晩かけて出汁を抽出。
翌日にそれを火にかけて沸騰直前で昆布を取りだして、次に鰹節加えて沸騰させる。
具材の大根とゆで卵は事前に下茹でして冷水に浸して臭み抜きをする。
具材を煮込むときも、沸騰したら火を止めてしばらく放置して余熱で蒸らし、また沸騰させるを繰り返す。
492: 2021/01/16(土)14:10 ID:szlrjwOy0(5/12) AAS
>>489
軽く湯通しするだけの人もいるけど、練り物も二分くらい下茹でした方がいいと思う。
541
(1): 2021/01/16(土)14:28 ID:szlrjwOy0(6/12) AAS
>>538
それ、煮込みがたりないんじゃね?
ちゃんと煮込むとパサパサにはならない。
568
(1): 2021/01/16(土)14:38 ID:szlrjwOy0(7/12) AAS
>>553
うちではガチに作るときは加熱と余熱を交互に繰り返して6時間くらい煮込む。
それくらいやれば玉子もいいかんじになる。
599: 2021/01/16(土)14:48 ID:szlrjwOy0(8/12) AAS
>>590
練り物は確かに票が割れるな
個人的には鱧竹輪が好きだが
602: 2021/01/16(土)14:50 ID:szlrjwOy0(9/12) AAS
>>596
その出汁の部分がよくわからないってのがあるかも。
地域によって鶏だしとかドンコだしとか、色々配合してるみたいだ。
632: 2021/01/16(土)15:00 ID:szlrjwOy0(10/12) AAS
>>621
自分で出汁作るのはあんまりいないだろうな。
趣味で料理やってると、出汁から作りたくなるけど。
634: 2021/01/16(土)15:01 ID:szlrjwOy0(11/12) AAS
>>628
え?お弁当のタコさんウインナーと違うんか?
703: 2021/01/16(土)15:31 ID:szlrjwOy0(12/12) AAS
>>696
あと、たぶん皮を薄く剥きすぎなんだと思う。
大根の繊維質って皮の近くにあつまってるから、皮を厚めに剥いた方が出汁が染み込みやすい。
ピーラーだったら二回は削いだ方がいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.118s*