[過去ログ] 【MLB】筒香は内角速球、秋山は重い沈む球への対応…来季2年目の飛躍は課題克服がカギ[大慈彌功コラム] [砂漠のマスカレード★] (80レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 砂漠のマスカレード ★ 2020/10/20(火)06:10 ID:CAP_USER9(1) AAS
筒香嘉智外野手(28)が所属するレイズが、データを駆使した戦略でワールドシリーズ進出を決めた。しかし筒香の出場は限られ、先発起用されたのは1試合のみ。その原因として、新鋭アロザレーナ左翼手の台頭、対左腕対策、そして速球に苦労していることが挙げられる。唯一スタメンだった地区シリーズ第4戦の相手先発は、平均球速143キロのグリンキーだった。

 以前のコラムでも指摘したように、筒香の課題は内角の速球への対応にあった。私見ではあるが、メジャーでは平均97マイル、155キロを投げられる投手が速球派とみなされる。シーズン中の筒香は9月になると速球派への起用が激減。8本塁打を含む31安打の中で、97マイル以上の速球は1本も安打にできなかった。救われたのは、相手の無難な外角を軸とした配球。内角を有効に攻められていたら、もっと苦しんでいたはずである。

 秋山翔吾外野手(32)の課題は球質の重い、また沈む動く球への対応だった。7、8月はこれらの球種を強くはじき返せず、打率は1割9分6厘。それが9月には中堅から逆方向の左翼への打撃に徹していた。

 9月8日の試合後、レッズの元同僚2人に、秋山はアプローチの仕方が変わり、これからは安打を重ねるだろう、とのメールを送った。以降は18安打のうち右翼方向への安打は1本のみ。9月の打率は3割1分3厘、出塁率4割5分6厘で1番打者として機能し、レッズの7年ぶりプレーオフ進出に貢献した。

 ただ相手からすれば、それほどの怖さがなく、研究されて左寄りのシフトを敷かれると安打数も減るだろう。来季は、本塁打とは言わないが、外野手の間を抜くような長打力も披露してもらいたい。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s