[過去ログ] 【音楽】<年収600万円だった指揮者>UberEatsと持続化給付金100万で食いつなぐ日々..一公演60万の収入から1か月休まず働いて7万円★2] [Egg★] (329レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235
(4): 2020/07/15(水)06:37 ID:8X3q2uMZ0(1) AAS
クラシックって何で指揮者が必要なの?
おめーも何か弾けよって思っちゃう
241: 2020/07/15(水)06:51 ID:e33FgXR10(1) AAS
>>235
19世紀まで指揮者という職業はなかったからね。
261: 2020/07/15(水)10:06 ID:bsXM7vO40(2/2) AAS
>>235
人数が少なきゃ指揮者は要らない。でも100人のオーケストラなら必要。「このアクセントはダン!かドーン!か」「ここのバランスはクラリネット強めかフルート強めか」「ここのクレシェンドは急激か徐々にするか」「ここのテンポは…」
どんな風に演奏するかは皆意見が違う、小節ごとに100人でいちいち話し合いしてたらリハに1曲1年くらいかかる。それを全部決めるのが指揮者。
ちなみに指揮者の仕事の8割はリハーサル。本番で棒振ってるのはリハで指示した事の確認の合図ってだけ
305: 2020/07/16(木)08:10 ID:OMRJCOag0(1) AAS
>>235
指揮者が変な指示するとグダグダなるぞ
必要な役割ではある
保証のない世界なんだから普段から貯蓄はしておけよとは思うが
307: 2020/07/16(木)09:08 ID:XTiP6N6w0(2/2) AAS
>>235
とにかく音に敏感で音の乱れとか瞬時に気づける

そもそも指揮者がいないならただの楽譜通りなんだから生演奏聴く必要がない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*