[過去ログ] 【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” ★5 [鉄チーズ烏★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
396: 2020/07/05(日)11:36 ID:PRcMXE4P0(1/5) AAS
>>366
男性が肉じゃが好きってのは女性のための嘘だよな
みりん酒醤油と煮物の下処理と和食の基本が詰まってるから基礎ができてるかの判定になる
ここまではできて欲しいという母親の想いみたいなものかな
408
(1): 2020/07/05(日)11:40 ID:PRcMXE4P0(2/5) AAS
>>368
マヨネーズは嫌いだけど確かに甘ければという流れはどうかと思う
トマトはもっと酸味があったしキュウリは苦味があった
それを組み合わせるから奥行きがでる

人材も同じで画一的、平面的になってる
413
(1): 2020/07/05(日)11:42 ID:PRcMXE4P0(3/5) AAS
>>371
ちゃんとしたサラダはいくらでも食べれるくらい美味い
知らないなら話はそれまで
420: 2020/07/05(日)11:44 ID:PRcMXE4P0(4/5) AAS
>>373
抹茶塩は意味わからんし高い店で見たことないわ
抹茶で良くなるならいいけどタネの香り消すからね
432: 2020/07/05(日)11:46 ID:PRcMXE4P0(5/5) AAS
>>380
誰でもというのはありえない
いいものは食材の個体差が強いから判別して仕事を変えないと活かせない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.364s*