[過去ログ] 【高校野球】硬式加盟校数、前年度比25校減の3932校(15年連続減少) 軟式も減少 高野連調査 [鉄チーズ烏★] (676レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176
(3): 2020/07/02(木)09:46 ID:09uLjfiK0(1) AAS
個人的にテレビはまだまだ見られると思うがテレビの中のスポーツ
特にスポーツニュースはもう全く見られてないと思う
多分地上波で1週間の中で報じられると全スポーツニュースの割合で言うと8-2で野球とその他
報ステなんてスポーツですって言って全編野球だけ終わる事も普通にある
でも昔と違ってもう視聴者がそれに気付いてて
多分「続いてはスポーツです」の声がチャンネル変えるトリガーになってる
じゃないと野球情報過多の日本で野球人口が少子化の8倍の速度で減ってる説明が付かない
甲子園なんて大会全試合実況解説付きで生中継だぞ、減る意味が分からない

子供なんて本当今YouTubeばかり見てるんだからテレビに頼るスタイルからの転換をしないと
今の幼い子が野球やる年に選択肢に入るのは無理だぞ、だって誰もそれを見てないんだから
213
(1): 2020/07/02(木)10:36 ID:9DaI9UvY0(2/2) AAS
>>176
だから野球界は親世代の野球回帰への再強化、それを目論むはず。いま子供の野球への入り口は
親からの上意下達、それぐらいしかない。友達がやってるってのがたいていの入り口だと思うけど、
野球でそれは不利だから。映像でサッカーとか他競技見慣れてれば、野球は動きも少なく、パッと見
それほど魅力的には思えない。それなのに運動神経のいい子が野球やりたがるって意味不明でしょう。
高校野球だってあれはほぼ大人の吹き込みでしょう。甲子園すげえんだぞっていう。そういう
野球栄光時代のバイアスがまるでかかってない分、子供は目の前の本質を素直に見抜く。そして
それこそが競技人口が減った最大の理由
429: 2020/07/02(木)17:47 ID:9mJTafpq0(1) AAS
>>176
これはマジでそう思うし自分も次はスポーツの一言でチャンネル変えるもん
もちろん上の命令でそうなっているんだろうけど若手の番組編成の人たちは野球が憎くて仕方がないだろうね
430: 2020/07/02(木)17:48 ID:wjp+4ESE0(2/4) AAS
>>176
テレビは老人向けなんだから
野球偏向は正しい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.256s*