[過去ログ] 【TV】カンニング竹山 リアリティーショーに言及「人間誰しも、カメラ回ってると100%リアルではないよ」 [ネギうどん★] (810レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368
(1): 2020/05/26(火)11:15 ID:LQThXwg70(1/17) AAS
>>294
中尾さんG.J.です
494: 2020/05/26(火)11:56 ID:LQThXwg70(2/17) AAS
>>406
顔の画像メインでスクショする感覚がマンコ臭
512
(1): 2020/05/26(火)12:04 ID:LQThXwg70(3/17) AAS
『テラスハウス』は台本がないのになぜ面白い? 生みの親が見せたいリアリティー|クリエイティブの求人情報サイト-CINRA.JOB 外部リンク:job.cinra.net
松本:手がける番組に人格を見立てると、その子がすくすく育ってくれるための環境を整えるという感じでしょうか。
515
(2): 2020/05/26(火)12:04 ID:LQThXwg70(4/17) AAS
>>512 の続き

『テラスハウス』も『セブンルール』も、フォーマットを上手く整えられた番組だったかなとは思っていて。企画そのものが、わりとフォーマットになっていて、撮る人(スタッフ)と出る人(出演者)が決まれば、あとは化学反応を起こしながら自走していってくれる。
518
(1): 2020/05/26(火)12:05 ID:LQThXwg70(5/17) AAS
>>515 の続き

だから私は、全体を見て、その子(番組)らしい方向性に導いていく係。
520
(1): 2020/05/26(火)12:08 ID:LQThXwg70(6/17) AAS
>>518 の続き

松本:(中略)もちろん、番組の人格に関わるところは口も手も出しますが、「このスタッフがいなかったら、この子はこう育ってなかったな」と思う部分は、多ければ多いほどいいなと思っています。
522
(1): 2020/05/26(火)12:08 ID:LQThXwg70(7/17) AAS
>>520 の続き

手がけている番組は、どれも大事で、かわいくて仕方がない。自分で企画した番組は、それが形になって誰かに見ていただけるだけで興奮なので、制作作業は、ほぼ楽しいことしかないです。
523: 2020/05/26(火)12:09 ID:LQThXwg70(8/17) AAS
>>522 の続き

形にするために尽力してくれるスタッフはすごく大事で、「皆が恩人!」みたいな気分です。
541: 2020/05/26(火)12:24 ID:LQThXwg70(9/17) AAS
>>529
?はあ
545: 2020/05/26(火)12:26 ID:LQThXwg70(10/17) AAS
マスコミがネットの力を制限出来るわけねえじゃん
違法行為は罰せられるけどね
566
(1): 2020/05/26(火)12:39 ID:LQThXwg70(11/17) AAS
世界を虜にする日本発のリアリティーショー、「テラスハウス」はいかに生まれたのか? - GALAPAGOS COOL PROJECT - Yahoo! JAPAN 2019.07.01 外部リンク[html]:galapagos-cool.yahoo.co.jp
なので、そういった場合、本人が違和感を感じないよう十分なケアをしたり、トラブルに発展しないよう努めていかないといけません。
567
(1): 2020/05/26(火)12:39 ID:LQThXwg70(12/17) AAS
>>566 の続き

また、本人たちは「嫌だ」と思っていなくても、メンバー同士のやりとりが放送されて、ネットで炎上してしまう可能性もあり、知らぬうちに攻撃されるといったこともあります。そういった危険性とは、常に隣り合わせてきたと思います。
570
(1): 2020/05/26(火)12:40 ID:LQThXwg70(13/17) AAS
>>567 の続き

ソーブル
マスメディアにはネット炎上に弱い傾向がありますが、不安定といえるネットの声を味方にしながら、どうやってここまで生き残れたのでしょうか?
571
(1): 2020/05/26(火)12:41 ID:LQThXwg70(14/17) AAS
>>570 の続き

太田
我々の中には「刺されないよう」注意して制作する気持ちは当たり前にあります。ただ、どんなに気を付けても何かは言われる可能性はあるので、その点は織り込み済みでやっていかないと、思い切った企画はできません。
572
(1): 2020/05/26(火)12:41 ID:LQThXwg70(15/17) AAS
>>571 の続き

そうなっても、あまり慌てすぎないようには心がけてきました。特にこの番組が始まった2012年は、SNSが台頭した頃だったので、番組自体も視聴者の方々のSNSにおけるリアクションに支えられてきました。
575: 2020/05/26(火)12:43 ID:LQThXwg70(16/17) AAS
>>572 の続き

好意的な意見も、否定的な意見も、どちらからも学ぶところが多いですし、どちらも真に受けすぎるのもブレるので、どちらにしろ「気にして見てくださること」を有難く思いながら、取捨選択して、いい距離感を保ってお付き合いしてきた感じはあります。

結局、制作サイドは
中傷トラブルについては野放し…ですか?
578: 2020/05/26(火)12:44 ID:LQThXwg70(17/17) AAS
刺されるかもしれないなんて思いながら番組を作るって

…どういうことよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.258s*